- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
VEGANが爆発的ヒットの予感☆どんどん広がる思いやり「どうしてVEGANになったの?Twitterアンケート調査中☆」そのきっかけと理由まとめ #未来に繋がる貴重な記録
アンケート終了で投票はできなくなりましたが、まだ書き込みはできるようです☆
暫くTwitterのTOPに固定しておきますので、
VEGANになったきっかけ・理由をまだ書いておられない方は是非書き込んで頂けると幸いです♪
宜しくお願いいたします。
※9.28追記
アンケートご協力頂いた皆さま!本当にありがとうございました!!
2017年。9月28日。22時14分。
アンケート調査が終了致しました。
9月21日~9月28日の1週間。
アンケートに答えて下さった方はなんと370名!!
またVEGANになった理由を投稿して下さった方は76名!!
皆さまの回答のあちこちに愛が溢れており、VEGANの優しさを改めて再認識することが出来ました。
未来に優しさを繋ぐ、本当に良いアンケート結果になったと思います。
1人でも多くの方の思いやりの記録、行動を記し残すことが、未来を生かす方法の大きなひとつになると私は考え行動してきました。
私たちはいずれ間違いなく死んでしまう存在です。
あと100年後には、いま活動を共にしている仲間達は誰1人この世に存在していないでしょう。
環境破壊がどんどん進み、地球の存在自体が危うい状況。
インターネットの記録なんて残らないような、今よりもっと悲惨な未来になっているかもしれません。
しかし、いつか誰かの目に留めて貰えるかもしれない、動物達をはじめとした誰かの希望になる存在(情報)を残しておきたい。
動物達(人間を含む)を救いたいその想いでVEGANになった。
未来のためにそんな記録をひとつでも多く残すことは私にとって遺言書のようなものというかなんというか、そんな想いで始めたアンケート調査でした。
ご協力くださった皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました(>_<.)

**************************************************************************
2011年2月。
動物達の犠牲について早く知らせ情報を広めなければならないと必死の想いで始めたTwitter。
動物問題を知った当初の私も、初めはベジタリアンていう存在すら珍しく、
VEGANなんていう言葉すら聞いたことないような状態だった。
肉食反対なんて言うと冷ややかな視線は当たり前で反応も少なかったし、
VEGANて言葉に反応してくれる人なんて勿論超少なかった。
しかし、それから約7年経ち、
特にこの1~2年だろうか、
色んな方のプロフィール欄で、
"動物食べるの止めました"
"VEGANなりました"
等のアピールを良くみかけるようになった。
今では動物を食べることに反対するツイートにも多数の人が反応してくれるのが当たり前のようになった。
中学生のVEGANと見られる若い子たちの投稿も度々見かけるようになり、
彼女たちは、動物達を搾取している問題についてもしっかり語っていて、
動物を見下し利用することについて一切考えようとしない、
言い訳がましい大人の存在がよりブサイクな存在であることがより際立つようになった。
この日本でもVEGANの存在はごく当然かのように受け入れられる、
そんな時代が本当にやってきたのかもしれません。
粉々にされ、闇に葬られてしまった種もあったことでしょう・・・。
しかしそれでも諦めずに、
動物達への理不尽な暴力行為をなくしていくために、
積極的にあげ行動してきた人々が撒いた種が確実に花開いているのではないか。
動物達の置かれてる現状が悲惨なままであることには変わりないのだけれど…
当時私が見ていた景色とは比べ物にならないほど、
人々の思いやりの意識の変化は、確実に良い方向へ変わっていると感じています。
一体いま、どれくらいVEGANを意識してる人がいるのだろう?
そうなる、キッカケは何だったんだろう?
若い子たちにどれくらい浸透してるんだろう?
それらを知る事は、今後思いやりの観点からよりVEGANという生き方を広めていくため生かせる情報にもなる。
そんな事を思って、1週間VEGANアンケート調査をスタート。
開始して1日経ってない状態で、まさかの150人もの反応があり、
予想以上の反応の高さに驚きと(@_@;)感激(´;ω;`)

世間の一般的なニュースでは、
VEGANはヘルシーだとか、自己中な意識でVEGANに目が向けられる、そんな方向で伝えられてる事が多く、
肝心の他者への思いやり、差別意識をなくしていくことについて触れられてる事は少ない。
だけど、こうやって皆様の意見を読むと、ちゃんとヴィーガニズムについて理解してる人が多いことを知り、
久しぶりに絶望から抜け出し希望を感じることができた、穏やかな気持ちになれました。
元々動物が好きとか、動物に関心がある人が多いのが目立ちます。
ネットで知る人が多い、発信した情報を受け取る人が多い、啓発活動の重要性が解ります。
ネット環境にない人々に向けて、街頭活動することの重要性が改めて解ります。
ゲイリーヨーロフスキーのスピーチで目覚めた人が多い事が伝わります。
残酷な現実に向き合うことでしか真の思いやりが育まれないことが解ります。
どんな方法であれ、現実を知らせる必要性の大きさが解ります。
この世界にVEGANという愛をもっともっと広げていくために、
自分にできることは何か、
改めて私も考えたいです、そして皆さんにも是非考えてほしいです。
このアンケート調査が、彼らの涙を拭う未来のために役立つ事は間違いありません。

あまりの反応の高さに、情報見逃し意見載せられてない方がいましたらすみません!
アンケートは残り、3日。28日まで。
まだ意見されてない方でツイッターされてる方はご協力頂けると幸いです。
この瞬間も理不尽な暴力行為に苦しみ命を奪われている声をあげられない動物達のためにご協力お願い致します。
VEGANになった方(もしくはVEGAN目指してる方)への質問!!!
— あらゆる命を守る最低限の選択☆VEGAN (@lovepeaceyoutoo) 2017年9月21日
あなたの年代を教えてください♪
それと可能な方は、
①「何故VEGANになろうと思ったのか?」
②「それを知るきっかけは何だったのか?」
例(ツイッターで動物問題を知ったetc)
を教えて貰えると幸いです♪
もともと動物好き。
— 拓也ⓥVegan (@WideFieldManga) 2017年9月21日
スタートレックのバルカン人がヴィーガンなので🖖
veagan目指して㊥のvegetarianです!
— 🖇Яingo♡*⑅ @NO FUR🦊 (@mumuma_fa) 2017年9月21日
もともと大の動物好きから始まり、TwitterやFBなどのSNSにて、屠殺・家畜と呼ばれる動物たちの現状知ったのが、きっかけです。
①単純に動物好きで、動物が殺されることに耐えられなくてなりました。
— さんご (@uPygnrjXZWFBtVG) 2017年9月21日
②YouTubeで家畜の豚の気持ちを表したイラストを見たことがきっかけです。それまで自分が食べていたお肉の製造方法はおろか、家畜の存在さえも意識したことはありませんでした。
アフリカにいた時何故この人達は貧困なのかと疑問に思い調べて行くうちに畜産が世界に与えるダメージを知ったから。🌎
— Michelle Ken Ken (@yasaihawaii) 2017年9月21日
のちにアースリングスを見て此の舌の満足の為に動物が苦しんでる事実を知って二度と口にしないと誓ったのでした🙌
小さい雀が屋根から落ちてきて育てたことがあり、日に日に大きくなる姿をみて、動物達もこうやって日々大きくなっていて、そんな子達を殺して食べることができなくなりました。感謝すれば食べていい理屈も理解できません。
— animalmal (@animalmal5) 2017年9月21日
①YouTubeで見た屠殺される前の牛の表情と、当時一緒に住んでいた犬の表情が被さったから
— りゅうり (@ryuuri12) 2017年9月21日
②あるヴィーガンの方のブログを読んでいて、色々考えるようになった
動物好きです‼️完全なヴィーガンでわありませんが、少しでも人間に食べられるためだけに殺されてしまう子達が減ればいいなとおもう。屠殺シーンを見てしまってからお肉は基本買わない焼き肉は全く行かなくなりました(お肉を食べる前にシーンを思い出してしまうので美味しいと思わなくなりました)
— OCCOCOCO(23) (@chanopiko) 2017年9月21日
①ままが最初にヴィーガンになってヴィーガンというのがどうゆうものか教えて貰って元々動物が好きだったからこれ以上加担したくなくてヴィーガンになりました
— ごま🦊 (@Mayu_vegan) 2017年9月21日
②ままの話とゲイリーヨーロフスキーさんの動画です
①元々は猫が好きで、殺処分について調べていたら自分が今まで食べていた肉も同じ命だと気付いたから。最初は肉だけやめて、魚や乳製品等は後からやめました。
— 野村V○ (@ADUMIN_331) 2017年9月21日
②veganになったきっかけはゲイリー・ヨーロフスキーさんの世界一重要なスピーチの動画を見てならんとあかんなって思ったからです。 https://t.co/st648WhcXn
①自然と食べたいという気持ちがわかなくなった→急に精肉売り場でゾッとする感覚を感じるように。
— ゆう (@tooloflove) 2017年9月21日
②食べたい気持ちがわかなくなったことから菜食という生き方を調べ始め、活動家の方のTwitterで殺される生き物たちの苦しみや悲しみを知った。
①温暖化の一番の原因は肉食だからです。それと畜産の虐待です。
— ディカプー (@E526Mikiko) 2017年9月21日
②ドキュメンタリー映画と外国の方のInstagramの画像です。
①遅延型フードアレルギーから。
— 朔夜@旧なつめ (@7667sekijo) 2017年9月21日
②アニマルライツセンターのHPで動物たちの現状を初めて知り、肉を食べる気が失せた。
①ストレス解消の為に家畜動物を殴る蹴る刺す様を見て、怒りがこみ上げて全ての畜産業が潰れればいいと思ったからです。 ②ゲイリーヨロフスキーのスピーチをYouTubeで見たことです。
— くまひめ (@paw030248) 2017年9月21日
① 動物性食品を食べなくては健康になれない、感謝して食べれば良いという洗脳がとけたから。
— 千晶♡やさしくGo♡Vegan! (@c83495) 2017年9月21日
② 養豚場を止めサンクチュアリを作った人の動画をYouTubeで見て深く感銘を受けたので。
①色んな方のツイートやブログを見ている内に 自然に食べられなくなった
— *.*:..☆ハチ子☆..:*.* (@1812nmnr) 2017年9月21日
②知人のFacebookで めー子さんのブログに出会った事
①動物に対してしていることにショックを受けて。
— VEGAN SHOP FREE (@vegan_shop_free) 2017年9月21日
②ネットでたまたま牛の屠殺の動画を観て、その日に肉をやめて、そこから1年くらいかかって(ごくたまに乳製品や魚などを食べていました)、さっちーさんやNatsumiさんのブログを読んで、ヴィーガンになるしかないと思ったから、なりました。 https://t.co/m26e4UPUXo
❶動物の命も大切にしたいです。
— クリスタ (@kurisuta_krista) 2017年9月21日
❷ドキュメンタリー映画(命の食べ方)
①動物が大好きだから
— 渡辺はカバ (@hageoppai) 2017年9月21日
②小学校3年の時に自分の目で牧場に手伝いに行ったことからが始まり
ネット普及で屠殺や毛皮の現実を知り動物に関するあらゆる真実と現実を動画や画像で知ったから。
人間がはじめたことを人間が終らせようじゃないかぁぁぁぁ
①行政の殺処分、中国の犬肉祭りを知った事が発端
— ねね (@nenepooh38) 2017年9月22日
②犬が家族に増えた事によりInstagramを始め、迷子犬の投稿を見た時に愛護活動家が保健所に連れて行くな!と批判している投稿を見たのがキッカケ。(それまで動物行政の事を知ろうとしていなくて、全くの無知だった)
①保護猫に食べさせるために豚のお肉を調理していて「猫を助けるのに豚を殺すのはおかしくない?」と気が付いたこと。震災で残された家畜たちの悲惨な一生を知ってお肉を食べるのはやめようと思ったこと。デモに参加した時に見たパネルの内容とか。
— puff (@puff999) 2017年9月22日
②ツイッター、保護猫、デモ、ARC
モリッシーです
— Be happy モモ吉 (@happy_usasa) 2017年9月22日
①動物たちの涙を流させないため‼️
— AOI💫 (@Aoianimal2897) 2017年9月22日
②娘に動物たちの虐待されてる実態を聞いたから。 https://t.co/0ZK5iCLnuf
アニマルライツセンターさんのホームページがきっかけです。
— 西村ロベルタ (@robenishi) 2017年9月22日
精肉売り場の光景、飲食店の子羊の〜、子牛の〜などのメニューをみて悲しくなることが増え、引き寄せられるようにポールマッカートニー、ゲイリーの動画に出会いました。屠殺、虐待シーンに憤りを感じ動物達に深い謝罪の気持ちが芽生えたからです。
— smiti (@chacoco225) 2017年9月22日
①ヴィーガンになろうと思ったことは無かった。ヴィーガンという言葉も知らなかった。
— るあん(starseeds) (@Luangstarseed) 2017年9月21日
食べたいもの、食べたくないものを身体に聞いたら、このような食事になった。
②ヴィーガンになって3ケ月後くらいに、ツイッターで、ヴィーガンって自分と一緒だなと思いました。
①家畜の拷問的な扱いに衝撃を受け、これは絶対に許されるべきではないと思ったから
— Rac (@vgnbpog) 2017年9月21日
②YouTubeの畜産業の動画と、ビーガニズムについての動画。
①次第に肉を買うのが面倒になり野菜・海藻穀物だけで料理を作ったら思ったより満足いく味だった。
— fankii go vegan (@inosika_jj) 2017年9月21日
②マクロビオティックのシェフを紹介されて自然療法の話を沢山聞き、動物性食品が人体に悪影響を与えることなどを知りました。
私は元々子供の頃から肉が嫌いで(とにかく臭い)食べられなかったのですが社会に出て肉が食べられないと付き合いに困る事が多くて(^^;訓練して食べれるようにしたんです❗年を取って畜産についての情報を知るようになり我慢してまで食べる必要がないと改めて悟
— 双璧 (@yangwen_lie) 2017年9月22日
①最初は毛皮の実態から学び、京都の毛皮反対(アニマルライツ)デモは肉食者お断りの参加条件があり、肉にされる動物達の命は自分は差別してきたということに気付き肉食辞め、デモに参加して他の動物性食品の残酷さも徐々に知りいつの間にか食べたいと全く思わなくなった
— まみ☆毛皮製品は動物の苦しみ!売買廃止を (@mami318animal) 2017年9月21日
②さっち〜さんブログ読んで https://t.co/ai8RACdxxP
①自分の健康の為(から入って、いろいろ調べていくうちに畜産業者の実態と動物の置かれている状態を知って)
— Ⓥごめんね動物たち (@onewinterday) 2017年9月22日
②ピーター コックス『ぼくが肉を食べないわけ』を読んだこと https://t.co/Qhb8cQZ6bq
①人間による動物への残酷な行為に耐えられないから。物心がついた頃からすでに動物が可哀想でならないと思っていた(先祖が動物に酷い事をしていたと思われます)。
— KAORI (@bonjourbonjour4) 2017年9月22日
②元々ベジタリアンでしたが、ヴィーガンを目指すようになったのは「おいしいハンバーガーのこわい話」を読んだのがきっかけ。
①動物性の食品を取ることによって、誰かを苦しめることになるから。自分は幸せで他の者(動物)はどうなろうと関係ない、という生き方が嫌だったから。
— あにまる (@yuladyanimal) 2017年9月22日
②いろいろあるけど、一番は「生き物の食べ方」?のDVDを借りて観て、屠殺される前の牛の映像が衝撃的だった
まだ、魚を食べます。
— hiro (@hiro84946039) 2017年9月22日
ので、ヴィーガンでは有りません。
しかし、目指してます☆彡
①動物たちがどんなに酷い扱いを受けているか知ったから。
— ゆり (@yuri_vegan) 2017年9月22日
②アメリカ留学中たくさんベジタリアン・ヴィーガンの友人と出会い、彼らはなぜベジタリアン・ヴィーガンなのだろうと自分で調べるうちに動物が虐待されていることを知りました。
①肉を食べること動物を食べることをおかしい事だとわかりはじめたことまたスピリチュアル、環境、体に悪影響である事肉を食べるから動物達が苦しめられ殺されてしまうとわかったからです後死体を食べるのは気持ち悪いです。
— 祈り (@OckQ2) 2017年9月22日
②肉による悪影響や家畜の真実をインターネットで知りました。
①畜産の現実。工場式畜産を知ってあまりの罪深さに耐えかね、動物を守りたいとVEGANへ。
— Big East Cat ♪ (@at_the_sky12) 2017年9月22日
②facebookで屠殺や妊娠ストール、バタリーケージなどの動画を観た事がきっかけ。
VEGANを広めたい!動物を助けたい!です。
①殺処分問題から猫の里親になり、猫の命を救いながら牛豚鳥を食べてる矛盾さに気付き、食べなくても生きていける事を知ったので。②街中でのパネル展、ネットで動物問題のサイトにたどり着いたこと。賭殺動画とか。
— nao (@CharotanNao) 2017年9月22日
①アースリングスを観て
— singo Ⓥ【ヴィーガン風来坊】 (@singo_vegan) 2017年9月22日
②ツイッターで誰かがRTしたアースリングスのURLがのったツイートのリンク先をたまたまクリック
ツィッターをやって色々知って辛くなった。
— Romy☆ (@cecile_manon) 2017年9月22日
①動物たちが置かれている状況を知り、なんてこれまでひどいことをしていたんだ、と大きなショックを受け、その日からヴィーガンになりました。
— sachi (@sachi01658754) 2017年9月23日
②屠殺の動画
体が動物性食品を受け付けなくなったんです。
— アイタルミドリ (@italgreen1) 2017年9月23日
検索してはいけない言葉みたいなのに肉系のがあって検索して、そのあとゲイリーヨーロフスキーさんのスピーチを見たのがきっかけ
— Yukimi Yamaguchi🐇🐕 (@ghhw8e7) 2017年9月23日
それ以外にも毛皮も動物実験も反対
でも動物実験をしてないものは全体的に高めなのが難しいところ
動物を傷つけない世の中になってほしい
①自分に置き換えて考えたから
— 極限会社 (@gokuthubushi) 2017年9月23日
②音楽から(MERZBOW・秋田昌美)
①元々ベジタリアンに興味があって、ベジタリアンの真似事をしていた。しかし、家畜がインフルエンザにかかると、生きたまま生き埋めにされのをT.Vで見て堪らなくなり、ヴィーガンになりました。
— しらい (@JmcLzb) 2017年9月23日
②昔、T,Vでアメリカのベジタリアン家族の番組を見て。
①仏教を学ぶようになり、特に禅を学んでいたところveganに行き着いたのと、動物が好きだからです。
— たかぽん@こけし (@Takahiro_tako) 2017年9月23日
②精進料理を調べていたらオリエンタルヴィーガンのことを指すとあり、そこで知りました。
1.肉を食べていると、ある日から徐々に動物の声が聞こえてきたからです。どんな風にして育って、どんな想いで死んだか たくさん体験したので、もう二度と食べたく無いですね。
— Polaris✴︎水月 (@polaris_Mizuki) 2017年9月23日
2.菜食主義者についてインターネットで調べていたらヴィーガンに辿り着きました。
外国人のお友達がビーガンでその子のお友達もビーガンが多くてどうして?って聞いたらアニマルライツのためって言うから、それ何?と思って調べました。そしてこれは大変だ…😨と思ってとりあえずすぐベジタリアンになって、その後もう少し勉強してビーガンになりました。
— ゆうこ (@neongenesisyuko) 2017年9月24日
何でビーガンなの?って聞いたときに、健康のためとか環境のためとか言われてたら私はビーガンになってなかったと思います。最初からビーガンは動物のためって教えてもらえてほんとよかったです。😄🐷💕
— ゆうこ (@neongenesisyuko) 2017年9月24日
40代
— どうぶつ大好き♡ (@tqIm15ijDvyPGRJ) 2017年9月24日
①肉だけではなく動物性全般の食べ物の残虐性をFacebookの友人の発信で、氣づき、ゲイリーヨーロフスキーの動画が決め手だったように思います。乳製品の残虐性。
②ある方の動物問題のアメブロをFacebookの友人繋がりで流れてきて、読み、牛さんの屠殺後の画像を見ました。
①畜産の裏側で理不尽な虐待を受けている動物を動画で観て、動物性食品を避けるようになった。トドメは、さらに残酷な犬肉食の屠殺を観て、犬好きな私は完全にビーガンに切り替える必然性を感じた。
— うーぴー*動物解放族 (@savethedogslife) 2017年9月25日
②最初のキッカケは、関西でアニマルライツ活動を続けてきてくれた先駆者のブログやTwitter
①健康と環境と倫理面から。
— 動物性食品はガンの元 (@vegemanga) 2017年9月25日
(最良の選択をしたいと、常々思いアンテナをはっていた)
②「菜食のススメ」https://t.co/uIGzrHktll を読んだその日に、目からウロコが落ちてベジタリアンに。
ビーガンになったのは、先輩ビーガン達の言葉(後押し)で。
①あるアングラ芝居で、生きた子ブタを小道具にしていた。怯える子ブタを観客は可愛いと笑い、役者は逆さまに持って笑いを誘っていた。食べるために殺し、笑い者にまでするのかと申し訳ない思いから肉が食べられなくなり、そして魚や卵や牛乳への命の線引きができなくなってVEGANになりました。
— うさじ (@brejiusagi) 2017年9月25日
②毛皮問題を調べるうちに、VEGANという言葉にたどり着きました。アニマルライツの活動を通してVEGANを実践している人との出会いが大きかったです。
— うさじ (@brejiusagi) 2017年9月25日
① 動物の苦しみを知ったので、食べたくなくなり、動物由来の物を持ちたくなくなりました。
— しず (@Eccentric45) 2017年9月25日
まだ、お魚と平飼い卵は食べる時があるので、ビーガンではありませんが、目指しています。
②動物実験していない化粧品を探してネットサーフィンをしていた時ある方のブログで知ったのがきっかけです。
①食べる為に産まされているのに、日本が食品ロス量上位に常に入っている事の矛盾に気付き、その悪循環に加担したくなくなり、色々調べていたら予想を遥かに超える現実があったから。
— 玉虫ナヲキ (@jewelbeetle510) 2017年9月25日
②動物の為にヴィーガンになる人が居ると知って、色々と想像した。(それまで健康の為にやるものだと思っていた) https://t.co/ajxgkhAHDt
①3.11被災動物の保護ボランティア→毛皮問題→あらゆる動物問題に辿り着きに動物を搾取することをやめようと思った。
— めー子🐐アニマルライツ活動中👩🌾 (@yachiyo882002) 2017年9月25日
②ケイ&リルのブログ、毛皮の残酷性を知ってからです。https://t.co/fMSrUHBkPYhttps://t.co/9BIw43Mi5r
1、動物がかわいそうだから
— バタリーケージの卵を食べたくない! (@maypat0123) 2017年9月25日
2、インターネットで牛乳の作られ方を調べたことと、そのころちょうど原発事故がおこって豚や鶏や牛が放置されて餓死していってるのを知ったこと。
です!
前までめっちゃ肉大好きだったけど
— 伊織 (@JKps4gamer) 2017年9月25日
デモ見て食いたくなくなって命の大切さを知りました
1.牛やぶた、鶏の屠殺映像を見たら彼らはもがき苦しみ血を流して殺されていき、私が生きる上で彼らを苦しめたくないと思ったから。
— pyura (@pyura1) 2017年9月25日
2.犬猫保護団体ボラをネット検索中アニマルライツセンターの毛皮映像を見てその後様々な映像を見てヴィーガンへ https://t.co/ixKzoaaskv
mixiが流行っているころ、たまたま動物関連のグループを見つけ、そこで犬猫の殺処分について知りました。その後、色々調べるうちに毛皮問題や動物実験、屠殺方法などを知り、こんなことするなら食べなくてもいいと思い今に至ります。
— sayu (@SayuAcp) 2017年9月26日
①死ぬときに、「あ〜少しはマシな人生だったかな!」って言いたかったから。
— 菅野 奈津子 (@natsukohemming) 2017年9月26日
②2010年、宮崎の口蹄疫で毎日偶蹄類動物が殺されてくのを見て、ナチスがユダヤの人たちを虐殺したのと同じだと感じ、そして2011年。311の福島でまた同じことが起こり、パタッと肉をやめた。そしてビーガンに◎ https://t.co/iKWvxRbyiX
ざっくり言うと上のようなことだけど、ケイ&リルさん、さっち〜さん、ビビアンさんのブログでトドメを刺された。
— 菅野 奈津子 (@natsukohemming) 2017年9月26日
それから少しして、アニマルライツセンターのウェブと、めー子さんのブログ。
毛皮の生産工程を見て腰抜かして椅子から落ち、屠殺映像によりぐうの音も出ないほど打ちのめされた。
①動物がかわいそうだから。ベジタリアンのような心の綺麗な女の子にモテたいと思うから。男ならそういう子を悲しませたくない。子供ができた時に、「自分は悪いことはできる限りしないようにしている」と胸を張って言えるような大人でありたいと思ったから。
— michiharu shinozawa (@mshinozawa) 2017年9月26日
②インドヨガの本とリバーフェニックス。
①あらゆる産業の裏側でたくさんのどうぶつたちが苦しんでいる現状を知った、そして自分の生活スタイルがそれに加担しているということを知ったからです。
— すぐべジ! (@lshrmtmk) 2017年9月26日
②2011年11月に街頭パネル展をしてくれていた方々のおかげです。
某団体のO氏の回答です
— バタリーケージの卵を食べたくない! (@maypat0123) 2017年9月26日
年代 20代
1、動物のために
2、じょじょに動物の置かれている状況を認識していき、最終的にヴィーガンになるきっかけとなったのは、旅館に泊まった時に大きな生け簀の前で刺身を食べるという状況になったとき「これはイカン」と思ったこと。
だそうです。
①毛皮は残酷!殺す人も着る人も最低!
— 志寿海りお (@adjmtlt) 2017年9月26日
と言いつつ、肉を食べている自分に矛盾を感じた。
そして、毛皮を剥がされた動物の死骸も、食べてる肉も同じものだと気付いた。
②アニマルライツのパネル展
①オスひよこが卵の為にすり潰されて殺される動画を見て、自分が飼っていた鳥と何が違うのかわからなくなり、例え食べるのをやめて死んでもいいと思ったから(全然死んでないが…)& 動物が喉を裂かれる直前の姿を実際に目にしたから
— 0 (@Ignoranceis_Sin) 2017年9月26日
②リヴァー・フィニックス https://t.co/BX1SJ5okG3
①食肉に対して不必要であること、身体の調子も良くなったこと、殺して食べる、利用することに対して不自然に感じたからです!
— Emi de A (@EmideA_SIM) 2017年9月26日
②インターネットのヴィーガンサイト、ブログなどを拝見して
①京都ベジフェス(03年)で、鈍感な自分が平和なエネルギーで会場が包まれている不思議な感覚を体験しveganの正しさを直感しました。
— coolrunning (@CND1014) 2017年9月26日
②欧米で80年代から数多く結成されたアニマルライツを宣揚するハードコアバンドの曲に漲(みなぎ)る気迫に触れた事がキッカケでした。
①潰瘍性大腸炎(難病)で一ヶ月以上断食状態の時、あらゆる生物と自分の命は等しく、殺す、殺しに加担するのはだめって気づいて食べれなくなった。自分の死を見つめてまだ生きたいと本当に感じたら、これまでたくさんの動物を殺して生きてきた自分が何言っとんねんって後悔した。
— koh (@koh10536355) 2017年9月26日
②ネットで調べた。
①「何故VEGANになろうと思ったのか?」
— Pama🥔 (@Pamavegan) 2017年9月26日
向き合って話をしてくれたのと見せてもらった動画で。
②「それを知るきっかけは何だったのか?」
1番身近にいた大切な人から。
①「何故VEGANになろうと思ったのか?」
— 塚崎優子 (@YukoFairy) 2017年9月26日
屠殺までの実態と屠殺を知ったから
②「それを知るきっかけは何だったのか?」
動物愛護、アニマルライツ活動
①最初は、10代の頃で好きなポールマッカートニーがベジタリアンだから 笑
— コハル (@koharuh512) 2017年9月27日
子どもの病気がきっかけで、農産物や家畜の問題を学び、動物たちの悲惨な状況や環境問題を知り、肉食は罪と知ったから
②多分、ふみふみさん、さっちーさん、猫家知恵蔵さん、天さんのブログ。ARC、「菜食のススメ」等
追記:中学の時は、にわかベジタリアンで、しばらくの間は、肉や魚をやめていましたが、母に叱られて諦めてしまいました。^^;
— コハル (@koharuh512) 2017年9月27日
①動物愛護
— Ayumi Ikeda @菜野人 (@ayuphonse) 2017年9月27日
②ネットサーフィンをしていて。 https://t.co/tkA2D8auPh
① 家畜とされている動物は、殺されるために生まれてきたようなもの。生きるという選択肢がないというのは不公平で間違えていると思っていて許せないのでビーガンになりました。
— ふぉーど (@fordamochon) 2017年9月27日
② ドキュメンタリーを観て多くを学びました。
子供のころ野菜ばかり食べてて、ハンバーグだけは好きでした。
— 西成DhyanAkhil (@kazebozu) 2017年9月27日
そのうち親のしつけで肉食しだし、20代はカツ丼にはまってましたが;、外食で抜いて貰えない肉以外は選べる範囲でのベジ食。
仕事での配達先で、廊下の奥から聞こえてきた断末魔の悲鳴を聴いてから完全Vegan目指しでます。
①アレルギー治療、痛み出血ほぼゼロで月経維持したりほぼほぼ風邪ひかないことを知った(▽)
— makico (@pirosikibu) 2017年9月27日
②自然療法の本やドキュメンタリー映画(ゲイリー・ヨーロフスキー、東城百合子、船瀬俊介、お茶の水クリニックの森敬一先生など)
①肉類は【放射能】の心配があるけれど、飼料まで調べられない。
— ぼのろん (@rajiumuishi) 2017年9月27日
犬と生活するようになり、動物も人間同様【心】があると分かった。
②「ベジタリアンは菜食主義ではありません」「世界を変えたくて僕を変えた」を読んで健康、環境、動物の悲しみや苦しみを知ったから。
①動物を犠牲にしてまで、生きていたいと思えなくて。
— sk (@sk47068416) 2017年9月27日
②路上で遭遇した屠蓄場行に向かうであろうトラックに載せられていた牛の、絶望感に満ちた悲しい眼差し。
その後、偶然観た屠殺の動画。
①元々健康志向だったが、ツイッターで様々な実情を知った為。
— EMIK0.I (@puipuiwing) 2017年9月27日
②栄養学を学んだあとは なんだか古いという感じを受けたし、病院栄養士の現場で、治療食の実際を観て疑問をもつようなことが度々あった。医学を含めた科学全体への不信感から、社会や認められていない未科学分野へ興味が広がった。
1 Veganになろうと思ってません。
— タケル/ື (@Takeluigi) 2017年9月28日
2 「動物は人間の食欲や道楽の対象ではない」という書物の一節。
①不必要な動物の苦痛は、減らすべきであると考えたから。
— 77_OT(「こんな人達」構成員) (@77OTRC) 2017年9月28日
②エディー・チーバーというF1レーサーが菜食主義だと知った(1988くらい)。全く偶然に、ALIVEのHPを見た。昔に倫理学を履修していたとき、何故か動物倫理が軽視されている、と気になった(共にその数年後)。
① 20代の頃、アサリの塩抜きをしてて、元気に活動し始めた姿に涙が出て、電車に乗って海に返しに行った。それからず~っと肉食に対して違和感を持ちつつ、自分をごまかして生きていた。40代の終盤に夫が「肉食をやめよう」と言った一言でビーガンになった。
— ニモ (@osmnimo) 2017年9月28日
② 夫がYouTubeで「屠殺」の動画を見た。
①必要のないことによって、誰かに苦痛を与えることは間違いだという考えからです。
— Vegan Meme (@VeganMemeJP) 2017年9月28日
②今思えば愚かだったと思うけど、何も知らずにとりあえず肉を食べなければいいと思っている時期がありました。ビーガンの友達ができて、それでは全く不十分だと教えてもらい、自分もビーガンになりました。
①毛皮の実態でとてつもない衝撃を受け今まで見てきた光景は偽物だった事に気づかされ、その後屠殺場レポート等を見て動物を見下し差別して生きてきた事に人生で最大のショックを受けたから。
— あらゆる命を守る最低限の選択☆VEGAN (@lovepeaceyoutoo) 2017年9月28日
②ネットでアニマルライツセンターさんのサイト(毛皮の作られ方)が目についた事がきっかけ。
さっち~