- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
2022.6.10 好きな水族館ランキング1位の「桂浜水族館」が!!なんと動物ショー廃止宣言!!!しながわ水族館のイルカショー廃止宣言に続く第2派が到来(ToT)
(過去関連記事)
2022.5.10 この日本でついにイルカ解放の未来が見えてきた…「しながわ水族館がイルカの展示を廃止へ!!!」これを活かすか殺すかは、イルカ達の苦しみに寄り添える人達にかかっている。第2波を起こすためにやるべき事をやろう。意見を届けよう。
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-432.html
しながわ水族館の決断が世間を賑わしてから約1ヵ月、、、
うお~!!!!!
第2波が来た--------------------------!!!😭
なんと、桂浜水族館がいきなり動物ショーを廃止にする宣言!!
桂浜水族館はイルカはいないが、アシカやトドショーを行っていた。
またイケメン?飼育員目当てに訪れる客も多いと過去に話題になったり、2022年の好きな水族館ランキングでも1位を獲得してる超人気水族館。
「水族館」人気ランキングNo.1が決定! 千葉県の「鴨川シーワールド」を抑えて1位になったのは?【2022年最新投票結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/679542/summary/
廃止に至った理由は、しながわ水族館の時とは違い、
がっつり動物達への負担を考えての事だそう(T_T)
動物解放への道はまだまだ遠いとしても、動物目線が廃止の理由は正に求めていたこと(T_T)
その影響力は計り知れないであろう。。。
水族館業界は、反対勢力の声には耳を傾けなくても、同業者の動きには敏感なはず。
Twitterではこの突然の発表にファンから驚きと好意的なコメントが多数寄せられている。
これは、しながわ水族館のイルカ展示飼育廃止宣言あってこその流れではないだろうか。
それに先日の札幌市の動物福祉条例の件。
この日本でも動物監禁施設は、動物の扱い福祉を無視できない流れが確立してきたと言える。
マスコミも多数これら水族館の動きに注目するニュースを発信していて啓発効果は相当なもの。
動物奴隷ビジネスが終わりに向かう大きな土台ができたと思いたい。
〜以下転載〜
「ショーを廃止します!!」桂浜水族館
投稿日時: 2022年6月9日
https://katurahama-aq.jp/info/news/2022/06/09/4269
アシカショーやトドショーってみんな大好きですよね!
見ていて楽しかったり、ショーをする人になりたいと
飼育員を目指す方も多いのでは?
でも
ハマスイはそんな大人気のショーイベントを廃止することに決めました!
新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るいだしてから三年――。
長く続くコロナ禍で水族館の在り方も変化してきました。
どんな時代も、私たちスタッフはスイゾクたちとともに毎日を楽しく生き抜きたい。
「動物ショーやめます!」水族館がSNSで驚きの宣言 人気イベントなのになぜ?決断の背景とは
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/69106?display=1
2022年6月13日(月) 19:05
「動物ショーをやめます」高知市の桂浜水族館が、SNSで驚きの宣言をしました。ショーといえば、水族館では目玉イベント。その決断の背景を取材しました。

■「ショーを廃止します!!」突然の宣言
6月10日、高知市の桂浜水族館、通称ハマスイが、ある決断をしたとツイッターで発表しました。それが、「動物のショーの廃止」です。これまで桂浜水族館では、様々な動物のショーが、人気を集めていました。コロナ禍になってからは、密をさけるために中止に。その間、ショーにかけていた準備の時間をトレーニングや健康管理に使うことができるようになり、動物も、飼育員も、「生き生き」としてきたといいます。

大勢の観客でにぎわっていた・2013年

観客との距離の近さも魅力だった・2013年
桂浜水族館担当飼育員・丸野貴也さん
「ショーの時間は台本があって同じことの繰り返しになるので、色々な刺激を提供したい。今後は、動物たちの健康管理、採血したり体温を測ったり、そういうことに力を入れたい」
ショーがなくても、ありのままの動物たち、そして、飼育員とのふれあいを見てもらいたい。“動物福祉”の観点だけではなく、みんなが幸せでいられる形を考えての決断でした。
■全国でもショー廃止の動きが
水族館としての人気イベント、ショーの廃止を宣言した、桂浜水族館。こうした動きは、全国でも見られます。
▼札幌市では、「動物に人を模した格好や行動をさせてはならない」などとする「動物園条例」が成立
▼東京のしながわ水族館では、施設の老朽化などもあり、イルカの展示とショーの廃止を決める

ショーの廃止について、ツイッターでの意見です。
「動物のことを一番に考えている水族館なんだと思った」「飼育員と動物が戯れる姿だけでも癒やされる」「動物も私たちも、のんびりゆったり楽しめるのが、ハマスイのいいところ」「新しい水族館の夜明けぜよ!!」
桂浜水族館担当飼育員・丸野貴也さん
「ショーをやるのが、良い悪いという話ではなくて、動物が桂浜水族館でどう楽しく暮らしていけるかという考えて決断した」

たくさんの応援の声がよせられた桂浜水族館。ショーがなくても、飼育員と動物たちのふれあいの様子が、大勢の人を楽しませます。水族館いわく、「宝探しの感覚」とのこと。
■ショーがなくても“楽しみ方”はたくさん!「宝探しの感覚で」
ショーは廃止となりますが、丸野さんは、「何があるかわからない、宝探しのような楽しみ方をしてもらえれば」と話します。取材をしたこの日も、待っているとサプライズがありました。

「赤ちゃんアシカのミルクの時間です!」突如始まるふれあいタイム
突如始まったのは、生まれたばかりのアシカのミルクの時間。動物と飼育員の、愛情あふれるふれあいの瞬間を見ることができるんです。さらに、オットセイのエサやりタイムが始まると、たくさんの人が集まっていました。

ショーが無くても、動物と飼育員の“自然な表情”を楽しんでほしい
「近いので(えさやりなど)いろいろなものが見られていい」
「いま私は水族館で働いていて、桂浜水族館はトレーニングも動物が楽しいように工夫して、いろいろな種目・新しいことを取り入れて動物も人も楽しそうだなと思った」(来園者)
これまでは当たり前だった、ショーの廃止。少しびっくりな決断でしたが、桂浜水族館はこれからも、動物が幸せに暮らしていける水族館を目指します。
「動物ショーやめます」水族館 驚きの決断“廃止”
http://a.msn.com/01/ja-jp/AAYE2H8?ocid=st
テレ朝news 2022/06/20 10:41
水族館の目玉の一つ、イルカショー。この大人気のイベントを東京・品川区立の「しながわ水族館」が廃止することを決めました。
31年前の開館当初は、都内で初めてイルカショーが見られる水族館として話題となりましたが、民間の水族館でもショーが行われるようになり、独自性が薄れたといいます。
また、世界的に動物愛護の観点からイルカショーへの批判があることも踏まえ、5年後に予定される施設のリニューアルを機に、イルカショーを終了することになったということです。
40代女性:「見て一番動きがあるのが、イルカとかショーなので。それがなくなっちゃうと、印象付けにくくなるというか。それは、ちょっと寂しいですね」
さらに、高知県にある桂浜水族館でも、アシカやトドのショーを廃止すると宣言しました。
桂浜水族館 公式ツイッター:「ショーを廃止します!!」
一日に3回から4回、繰り返し行われるショーが、動物にもスタッフにも負担になっていたといいます。
桂浜水族館・丸野貴也さん:「今、飼育している動物たちが、どうやったら楽しく長生きして、桂浜水族館で過ごせるかなっていうのを考えた時に、こういう決断に至りました」
この決断にSNSでは、次のようなコメントがありました。
「世の中の流れが変わった今の世の中では、賢明な選択かもしれない」
「子持ちの人は、子どもに見せてあげたいって気持ちもあるだろうから、反対の人も多いだろうけど…」
ただ、動物の健康維持のため、遊びを兼ねたトレーニングは今後も行い、その様子をユーチューブなどで配信するということです。
桂浜水族館・丸野貴也さん:「ショーだったら、マイクだったりとか、BGMだったり、台本にのせて、お客さんにお届けするのがセオリーなんですけど。我々はそれをやめるということなので、ありのままの動物と飼育員の姿を見て頂ければなと」
(「グッド!モーニング」2022年6月20日放送分より)
2022.5.10 この日本でついにイルカ解放の未来が見えてきた…「しながわ水族館がイルカの展示を廃止へ!!!」これを活かすか殺すかは、イルカ達の苦しみに寄り添える人達にかかっている。第2波を起こすためにやるべき事をやろう。意見を届けよう。
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-432.html
しながわ水族館の決断が世間を賑わしてから約1ヵ月、、、
うお~!!!!!
第2波が来た--------------------------!!!😭
なんと、桂浜水族館がいきなり動物ショーを廃止にする宣言!!
ショーを廃止します!!https://t.co/kok54tz9bu
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) June 10, 2022
桂浜水族館はイルカはいないが、アシカやトドショーを行っていた。
またイケメン?飼育員目当てに訪れる客も多いと過去に話題になったり、2022年の好きな水族館ランキングでも1位を獲得してる超人気水族館。
「水族館」人気ランキングNo.1が決定! 千葉県の「鴨川シーワールド」を抑えて1位になったのは?【2022年最新投票結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/679542/summary/
廃止に至った理由は、しながわ水族館の時とは違い、
がっつり動物達への負担を考えての事だそう(T_T)
動物解放への道はまだまだ遠いとしても、動物目線が廃止の理由は正に求めていたこと(T_T)
その影響力は計り知れないであろう。。。
水族館業界は、反対勢力の声には耳を傾けなくても、同業者の動きには敏感なはず。
Twitterではこの突然の発表にファンから驚きと好意的なコメントが多数寄せられている。
これは、しながわ水族館のイルカ展示飼育廃止宣言あってこその流れではないだろうか。
それに先日の札幌市の動物福祉条例の件。
この日本でも動物監禁施設は、動物の扱い福祉を無視できない流れが確立してきたと言える。
マスコミも多数これら水族館の動きに注目するニュースを発信していて啓発効果は相当なもの。
動物奴隷ビジネスが終わりに向かう大きな土台ができたと思いたい。
〜以下転載〜
「ショーを廃止します!!」桂浜水族館
投稿日時: 2022年6月9日
https://katurahama-aq.jp/info/news/2022/06/09/4269
アシカショーやトドショーってみんな大好きですよね!
見ていて楽しかったり、ショーをする人になりたいと
飼育員を目指す方も多いのでは?
でも
ハマスイはそんな大人気のショーイベントを廃止することに決めました!
新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るいだしてから三年――。
長く続くコロナ禍で水族館の在り方も変化してきました。
どんな時代も、私たちスタッフはスイゾクたちとともに毎日を楽しく生き抜きたい。
「動物ショーやめます!」水族館がSNSで驚きの宣言 人気イベントなのになぜ?決断の背景とは
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/69106?display=1
2022年6月13日(月) 19:05
「動物ショーをやめます」高知市の桂浜水族館が、SNSで驚きの宣言をしました。ショーといえば、水族館では目玉イベント。その決断の背景を取材しました。

■「ショーを廃止します!!」突然の宣言
6月10日、高知市の桂浜水族館、通称ハマスイが、ある決断をしたとツイッターで発表しました。それが、「動物のショーの廃止」です。これまで桂浜水族館では、様々な動物のショーが、人気を集めていました。コロナ禍になってからは、密をさけるために中止に。その間、ショーにかけていた準備の時間をトレーニングや健康管理に使うことができるようになり、動物も、飼育員も、「生き生き」としてきたといいます。

大勢の観客でにぎわっていた・2013年

観客との距離の近さも魅力だった・2013年
桂浜水族館担当飼育員・丸野貴也さん
「ショーの時間は台本があって同じことの繰り返しになるので、色々な刺激を提供したい。今後は、動物たちの健康管理、採血したり体温を測ったり、そういうことに力を入れたい」
ショーがなくても、ありのままの動物たち、そして、飼育員とのふれあいを見てもらいたい。“動物福祉”の観点だけではなく、みんなが幸せでいられる形を考えての決断でした。
■全国でもショー廃止の動きが
水族館としての人気イベント、ショーの廃止を宣言した、桂浜水族館。こうした動きは、全国でも見られます。
▼札幌市では、「動物に人を模した格好や行動をさせてはならない」などとする「動物園条例」が成立
▼東京のしながわ水族館では、施設の老朽化などもあり、イルカの展示とショーの廃止を決める

ショーの廃止について、ツイッターでの意見です。
「動物のことを一番に考えている水族館なんだと思った」「飼育員と動物が戯れる姿だけでも癒やされる」「動物も私たちも、のんびりゆったり楽しめるのが、ハマスイのいいところ」「新しい水族館の夜明けぜよ!!」
桂浜水族館担当飼育員・丸野貴也さん
「ショーをやるのが、良い悪いという話ではなくて、動物が桂浜水族館でどう楽しく暮らしていけるかという考えて決断した」

たくさんの応援の声がよせられた桂浜水族館。ショーがなくても、飼育員と動物たちのふれあいの様子が、大勢の人を楽しませます。水族館いわく、「宝探しの感覚」とのこと。
■ショーがなくても“楽しみ方”はたくさん!「宝探しの感覚で」
ショーは廃止となりますが、丸野さんは、「何があるかわからない、宝探しのような楽しみ方をしてもらえれば」と話します。取材をしたこの日も、待っているとサプライズがありました。

「赤ちゃんアシカのミルクの時間です!」突如始まるふれあいタイム
突如始まったのは、生まれたばかりのアシカのミルクの時間。動物と飼育員の、愛情あふれるふれあいの瞬間を見ることができるんです。さらに、オットセイのエサやりタイムが始まると、たくさんの人が集まっていました。

ショーが無くても、動物と飼育員の“自然な表情”を楽しんでほしい
「近いので(えさやりなど)いろいろなものが見られていい」
「いま私は水族館で働いていて、桂浜水族館はトレーニングも動物が楽しいように工夫して、いろいろな種目・新しいことを取り入れて動物も人も楽しそうだなと思った」(来園者)
これまでは当たり前だった、ショーの廃止。少しびっくりな決断でしたが、桂浜水族館はこれからも、動物が幸せに暮らしていける水族館を目指します。
「動物ショーやめます」水族館 驚きの決断“廃止”
http://a.msn.com/01/ja-jp/AAYE2H8?ocid=st
テレ朝news 2022/06/20 10:41
水族館の目玉の一つ、イルカショー。この大人気のイベントを東京・品川区立の「しながわ水族館」が廃止することを決めました。
31年前の開館当初は、都内で初めてイルカショーが見られる水族館として話題となりましたが、民間の水族館でもショーが行われるようになり、独自性が薄れたといいます。
また、世界的に動物愛護の観点からイルカショーへの批判があることも踏まえ、5年後に予定される施設のリニューアルを機に、イルカショーを終了することになったということです。
40代女性:「見て一番動きがあるのが、イルカとかショーなので。それがなくなっちゃうと、印象付けにくくなるというか。それは、ちょっと寂しいですね」
さらに、高知県にある桂浜水族館でも、アシカやトドのショーを廃止すると宣言しました。
桂浜水族館 公式ツイッター:「ショーを廃止します!!」
一日に3回から4回、繰り返し行われるショーが、動物にもスタッフにも負担になっていたといいます。
桂浜水族館・丸野貴也さん:「今、飼育している動物たちが、どうやったら楽しく長生きして、桂浜水族館で過ごせるかなっていうのを考えた時に、こういう決断に至りました」
この決断にSNSでは、次のようなコメントがありました。
「世の中の流れが変わった今の世の中では、賢明な選択かもしれない」
「子持ちの人は、子どもに見せてあげたいって気持ちもあるだろうから、反対の人も多いだろうけど…」
ただ、動物の健康維持のため、遊びを兼ねたトレーニングは今後も行い、その様子をユーチューブなどで配信するということです。
桂浜水族館・丸野貴也さん:「ショーだったら、マイクだったりとか、BGMだったり、台本にのせて、お客さんにお届けするのがセオリーなんですけど。我々はそれをやめるということなので、ありのままの動物と飼育員の姿を見て頂ければなと」
(「グッド!モーニング」2022年6月20日放送分より)
スポンサーサイト