- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
水槽に拘束される魚たちの絶望の世界【ドンキホーテで観た、ニモの異常行動】魚たちを苦しめる展示を止めてもらうよう意見を送って下さい!! #VEGANダイバーズクラブ #アニマルライツ #ヴィーガニズム #動物の解放
※2022.7.5 情報追記(1番下)
地球温暖化や海洋プラゴミ問題その他、畜産や漁業をはじめとした
人間の活動によりどんどん悪化していく海。。。
そんな海の中を知る事、海の生きものたちの事を伝える事で何か役立てることはあるのではないかと
2021.3.11 VEGANの視点からダイビングをはじめた。
海中ゴミ拾いにも役立てたくスキンダイビングにも挑戦した。
海に潜って海の生きものたちの命の輝きに直接触れる度、
より一層人間の都合で搾取されている生きものたちの苦しみに気づき、感じる気持ちは強くなる。
魚たちは、人間の観賞用や食用のために存在しているのではないと訴えたい気持ちが益々強くなる。
ダイビングをはじめて1年。
想いを共有するVEGANダイバー仲間が出来たので、先日沖縄でVEGANダイバーズツアーを決行。
今日はその時に目撃した絶望的な光景について訴えたい。
国際通りにある、ドンキホーテで、魚たちを閉じこめた気味悪い水槽がいくつか設置されているのを発見。
私が海で出逢った生きものたちが多数監禁状態にあった。


その様子は海とは明らかに違う。
本能を満たすことなどできない不自然な場所に拘束された
彼ら彼女たちは明らかに病んでいた。。。
そして私はそれを裏付ける決定的な光景に出逢った。
店内に設置されていた水槽の中にいたカクレクマノミがそれを示していたのだ。


ふらっと水槽に立ち寄る多くの客はその様子に気づいてる様子はなかったが、
それは彼ら彼女たちの苦痛に関心がない、搾取側の人間だからであろう。
2匹のカクレクマノミはずっと同じ場所でゆらゆらしているだけだった。
一向にそこから動く気配がない。
明らかな異常行動、、、
この子達は凄まじく精神が崩壊してしまっている、、、泣
2匹のニモは、生きながら確実に死んでいた。
イソギンチャクと共生するカクレクマノミ。
これは私が今回沖縄で入った海の中で出逢ったカクレクマノミたち。
これが本来の姿。
あなただったらどっちが良い?
まともな感覚の持ち主なら、
水槽の中は地獄でしかない事が明らかに理解できるはずだろう。

ドンキホーテの水槽では、ニモと共生するはずのハタゴイソギンチャクも何とも元気のない姿。
そこに別の2匹のカクレクマノミがいたが、その子達の様子も同じようにおかしく思えてくる。
他にもずっと同じ行動をとり続ける常同行動してる魚たちがいたり、
苦しそうな様子が見て取れる。
海の中をあちこち移動して様々な表情を見せる、
私が海で見た同じ生きものたちとは明らかに違った。
水槽の中は無実の死刑囚達が閉じこめられた牢獄そのものである事をより一層思い知らされる。

この状況じゃご飯も食べられないのではないのか?
念のため翌日も様子を見に行ってみたが、
同じだった。。。泣
この2匹は衰弱して死ぬまでずっとここに留まり続けるのだろう。。。
そしてなんとも悲しい考えに到達せざるをえない現実。
それは、こんな地獄の水槽の中では、ここまで精神が狂ってしまった方が、楽に生きていけるということだ。
だって、まともな感覚を持っているほど苦痛を感じ取れてしまうのだから。。。
何も考えなくて済むほどおかしくなってしまった方が、精神に異常をきたしてしまった方がマシだなんて、、、
そんな考えにまで及ばないといけないほどの事があって良いのか?
なくても困りもしない鑑賞用の娯楽のために、どれだけ魚たちを苦しみに追いやっているというのか?
この子達をここまで追いつめて、罪悪感の何一つも感じない人間がこの社会を構成している現実はあまりに恐ろし過ぎる。。。
せめて海に帰してあげたい、、、
でもそんな事が出来るはずもない、、助けてあげられないもどかしさ。
私は伝える事しかできない。。。
沈黙は賛成と同じ。それさえしないのは加害者であるのと同じである。
水槽の前にあるレジにいた店員さんに、カクレクマノミの様子が明らかにおかしい事を伝えた。
店員も私に言われてやっとカクレクマノミがおかしい事に気づいたようだった。
そして海の生きものたちを苦しめるこのような展示はもう止めてほしいことを伝えた。
そんな事言ってくる客は、他にいなかったであろう、困惑した様子の店員。
私は日頃ドンキホーテに行くことはないので知らなかったが、
一緒に行ったみさきちゃんによると、東京のドンキホーテにも展示用の水槽が設置されていると聞いて驚いた。
私はてっきり海を売り物にしている沖縄(店)ならではの光景だと思ってしまった。
水槽がなくてもドンキホーテは問題なく営業できるはずだ。
水槽がないと嫌だと駄々をこねる客などいないだろう。
本当に不必要な犠牲である。
ドンキホーテに今後新たに展示用の生きものたちを仕入れることのないよう、
このような展示を終わらせてほしい事をどうか皆様からも伝えてください。
海に帰せる者たちは海へ帰してあげてほしい。。。
【ドンキホーテご意見窓口】1000文字以内で
https://form.donpen.com/?_fsi=qc2Twfe2

(さっち~送付の意見)
先日国際通りの店舗を利用した際、水槽に閉じこめられてる魚たちの様子がおかしい事に気づきました。
当方ダイビングで沖縄を訪れておりましたが、海の中で生き生きと暮らしている沢山の魚たちの姿を知っている分、水槽に閉じこめられた魚たちの異変にはより一層気づきます。
動物園等でも、動物達の代表的な異常行動のひとつに本能を満たせないストレスから同じ動作を繰り返す常同行動というのがありますが、そちらの水槽でも常同行動をしている魚たちをいくつか確認しました。
また特にカクレクマノミの様子が明らかに異常で、私が見たときも、また気になって訪れた翌日も、同じ所にずっと留まりプカプカ浮き続けているという明らかに精神が崩壊している様子が見られました。
一般的に魚は苦痛を感じない生きものだと思われてるかもしれませんが、近年の研究で魚も苦痛を感じる能力があることは明らかになっています。
深夜3時まで営業という環境も、魚たちの生活をより乱し苦しみに追いやっていると思いました。
沖縄から帰ってきてもそちらのショーケースにいた可哀想な魚たちの様子を思い出して胸が痛み続けています。
どうか、生きものを閉じこめるあのような展示はもう止めていただけないでしょうか?
海に帰せる子達は海へ帰し、帰せない子達は、環境をしっかり整えた上で最後まで面倒を見る、もしくはより良い環境で過ごせる場所があるならそちらに移動させる等、検討していただきたいです。
そしてどうかもう2度と新たに展示用の生きものを仕入れることは終わりにしていただけないでしょうか?
話を聞くと、他の店舗でも水槽を設置していると聞きました。
勿論沖縄店だけでなく、ドンキホーテ店舗全体で魚たちの展示を止めていただきたいです。
ドンキホーテにあのような水槽がなくても、消費者は何も困りません。
水槽を求めてお店に足を運ぶ客がいるとも思えません。
ただただ海の生きものたちの命を粗末に扱っているだけであり、全くもって不必要な犠牲です。
あのように展示される生きもの達の姿を見て心痛める客がいることも理解してもらいたいです。
どうかドンキホーテから生きものたちを閉じこめる水槽をなくしてください。
どうか前向きにご検討の程よろしくお願い申し上げます。

海の生きものたちに逢いたいなら、
魚たちを閉じこめる水族館等ではなく、
あなたが直接海に出向いてください。
この子達の暮らす場所は海。。。
※2022年7月5日 情報追記
https://www.facebook.com/sachiko.ohta.3/posts/pfbid0b4x35hnV9Z6nxQQar812sPTPcd352uxKTPJH32F9ARJ5jRXy7rbxf482q8RCTu4Al
その後、ドン・キホーテからは一切の返信なく不誠実さ極まりなく、先日伊良部島から那覇経由で帰ったので再びドン・キホーテを訪問してニモ達の様子を確認してきた。
意見をした事でもしかしたらドン・キホーテはこれ以上の騒動になるのを恐れてニモを殺処分等で片付けた可能性だってあるかもしれない、そんなあらゆる想像を張り巡らせながら、再びあの水槽に向かった。
何となく水槽の中の様子が変わっていて状況を受け止められずプチパニックになってる幸子が恥ずかしいが😅
あのニモ達はまだあの中にいた。
そして弱っていたイソギンチャクは消えており、全てのニモが外に出ている状況。
以前とは少々水槽の中が変わっていた。
また前回ニモと同じ水槽にいた別の魚たちの一部がいなくなっていて、こんな言い方は嫌だが衣替えされたようだ。。。
精神を病み同じ場所にずっと留まり続けてたニモだが少し行動範囲を広げているのを確認して、一瞬環境がマシになったのかと錯覚してしまったが、カクレクマノミの隠れ場所も一切なくなったこの環境は前よりも悪くなってるとも言える。
一体これはどういう事なのか?
帰ってきてから、以前意見したが返信なかった事についてのクレームも含めてドン・キホーテに電話した。
公式サイトでは問い合わせはメールフォームのみとなっており、本社の問い合わせ先電話番号が掲載されていなかったため、仕方なく訪問した那覇店に電話し店長(西村)と話した。
今回再訪した事は一先ず伏せて、3月に訪問した際可哀相なニモを見て意見を届けてるがその後一切返信がない、どうなっているのか?とドン・キホーテがどのような対応をしたのか先に確認することに。
西村店長曰く、3月以降店長が代わっており、前の店長からその話は聞いている。そのような意見が届いていると本部から連絡があり、水槽を管理してるメンテナンス業者に、管理体制に気をつけるように伝え対応してると聞いていると、現店長はこの件を前店長問題として片付けようとしてる話口調。
こちらとしてはその返答でどう状況が良くなったのか確認しようがないし答えにもなっていないが、管理業者に任せているとの一点張りで、それ以上は答えを聞けなかった。
西村店長に対して改めて3月の状況とドン・キホーテに送った要望について説明し、
またイルカショーや動物ショーを廃止した水族館があったり世の中が動物福祉に関心を寄せていることを伝え展示そのものを止めてほしいことを伝えたら、
「それは無理ですね」とソッコーで返してきやがった西村。
電話に出た時から威圧感ある話口調でとにかく偉そうな態度にムカつかされたが、
何故無理なのか聞いたら、「水槽見て喜んでるお客さんが沢山いますので」と。
いや、口に出さないだけで私みたいに感じてる人他にもいるかもしれないし水槽見てる客全員にアンケートでも取ったんかいと。。
また今節電が呼びかけられてる中で水槽展示は明らかに電力の無駄使いにもなってると意見したら、「お店終わったら照明は消してるし問題ない」と抜かすアホの西村。。。
この人と話ても未来がないと感じ、最後は本部にも話すからお電話番号を教えてもらい電話を切った。
そして翌日、本部に電話。
詳しくは音声動画で確認してほしいが、
3月の件からいちから説明しようとしたら、こちらが何者か説明もしてないうちからその話は聞いていると言われ、那覇店からすでに連絡がいっていた事が解って用意周到な感じがこれまたなんか怖かった。
改めて西村に話した事、西村の対応がムカついたこと、思ってることは一先ず全て伝えた上で、最後に数日前に実は那覇店の水槽をチェックしたことを伝えた。
まさか、また見に来てチェックしていたとは想定外だっただろう。
実際見て改善されたとは言えない事を確認しているのだから。
今後どう動くのか楽しみだな。
あと、いつもの事だが共に意見してくれた人は少なかったようだね。
考えようによっては数人程度の意見で一応、水槽の管理業者を動かしたドン・キホーテの対応は、悪くはないと言えるのかもしれないと感じる部分もあった。
しかし、このままじゃそれ止まりだ。
100人とかそれくらいの規模の意見が集まったらどうなるのか見てみたいもんだわ。
ドン・キホーテからもし水槽展示をなくせたらそれがどれほど凄いことなのか、想像できる人も少ないのかな。
私は1人でも諦めずに今後も動向を追う。
また秋くらいに沖縄行く予定にしてるので、またチェックしに行きますよ~。
その時の状況によっては勿論また電話しますんで。
過激派VEGANがずっと見張ってるからそこんとこ4649
地球温暖化や海洋プラゴミ問題その他、畜産や漁業をはじめとした
人間の活動によりどんどん悪化していく海。。。
そんな海の中を知る事、海の生きものたちの事を伝える事で何か役立てることはあるのではないかと
2021.3.11 VEGANの視点からダイビングをはじめた。
海中ゴミ拾いにも役立てたくスキンダイビングにも挑戦した。
海に潜って海の生きものたちの命の輝きに直接触れる度、
より一層人間の都合で搾取されている生きものたちの苦しみに気づき、感じる気持ちは強くなる。
魚たちは、人間の観賞用や食用のために存在しているのではないと訴えたい気持ちが益々強くなる。
ダイビングをはじめて1年。
想いを共有するVEGANダイバー仲間が出来たので、先日沖縄でVEGANダイバーズツアーを決行。
今日はその時に目撃した絶望的な光景について訴えたい。
国際通りにある、ドンキホーテで、魚たちを閉じこめた気味悪い水槽がいくつか設置されているのを発見。
私が海で出逢った生きものたちが多数監禁状態にあった。


その様子は海とは明らかに違う。
本能を満たすことなどできない不自然な場所に拘束された
彼ら彼女たちは明らかに病んでいた。。。
そして私はそれを裏付ける決定的な光景に出逢った。
店内に設置されていた水槽の中にいたカクレクマノミがそれを示していたのだ。


ふらっと水槽に立ち寄る多くの客はその様子に気づいてる様子はなかったが、
それは彼ら彼女たちの苦痛に関心がない、搾取側の人間だからであろう。
2匹のカクレクマノミはずっと同じ場所でゆらゆらしているだけだった。
一向にそこから動く気配がない。
明らかな異常行動、、、
この子達は凄まじく精神が崩壊してしまっている、、、泣
2匹のニモは、生きながら確実に死んでいた。
イソギンチャクと共生するカクレクマノミ。
これは私が今回沖縄で入った海の中で出逢ったカクレクマノミたち。
これが本来の姿。
あなただったらどっちが良い?
まともな感覚の持ち主なら、
水槽の中は地獄でしかない事が明らかに理解できるはずだろう。

ドンキホーテの水槽では、ニモと共生するはずのハタゴイソギンチャクも何とも元気のない姿。
そこに別の2匹のカクレクマノミがいたが、その子達の様子も同じようにおかしく思えてくる。
他にもずっと同じ行動をとり続ける常同行動してる魚たちがいたり、
苦しそうな様子が見て取れる。
海の中をあちこち移動して様々な表情を見せる、
私が海で見た同じ生きものたちとは明らかに違った。
水槽の中は無実の死刑囚達が閉じこめられた牢獄そのものである事をより一層思い知らされる。

この状況じゃご飯も食べられないのではないのか?
念のため翌日も様子を見に行ってみたが、
同じだった。。。泣
この2匹は衰弱して死ぬまでずっとここに留まり続けるのだろう。。。
そしてなんとも悲しい考えに到達せざるをえない現実。
それは、こんな地獄の水槽の中では、ここまで精神が狂ってしまった方が、楽に生きていけるということだ。
だって、まともな感覚を持っているほど苦痛を感じ取れてしまうのだから。。。
何も考えなくて済むほどおかしくなってしまった方が、精神に異常をきたしてしまった方がマシだなんて、、、
そんな考えにまで及ばないといけないほどの事があって良いのか?
なくても困りもしない鑑賞用の娯楽のために、どれだけ魚たちを苦しみに追いやっているというのか?
この子達をここまで追いつめて、罪悪感の何一つも感じない人間がこの社会を構成している現実はあまりに恐ろし過ぎる。。。
せめて海に帰してあげたい、、、
でもそんな事が出来るはずもない、、助けてあげられないもどかしさ。
私は伝える事しかできない。。。
沈黙は賛成と同じ。それさえしないのは加害者であるのと同じである。
水槽の前にあるレジにいた店員さんに、カクレクマノミの様子が明らかにおかしい事を伝えた。
店員も私に言われてやっとカクレクマノミがおかしい事に気づいたようだった。
そして海の生きものたちを苦しめるこのような展示はもう止めてほしいことを伝えた。
そんな事言ってくる客は、他にいなかったであろう、困惑した様子の店員。
私は日頃ドンキホーテに行くことはないので知らなかったが、
一緒に行ったみさきちゃんによると、東京のドンキホーテにも展示用の水槽が設置されていると聞いて驚いた。
私はてっきり海を売り物にしている沖縄(店)ならではの光景だと思ってしまった。
水槽がなくてもドンキホーテは問題なく営業できるはずだ。
水槽がないと嫌だと駄々をこねる客などいないだろう。
本当に不必要な犠牲である。
ドンキホーテに今後新たに展示用の生きものたちを仕入れることのないよう、
このような展示を終わらせてほしい事をどうか皆様からも伝えてください。
海に帰せる者たちは海へ帰してあげてほしい。。。
【ドンキホーテご意見窓口】1000文字以内で
https://form.donpen.com/?_fsi=qc2Twfe2

(さっち~送付の意見)
先日国際通りの店舗を利用した際、水槽に閉じこめられてる魚たちの様子がおかしい事に気づきました。
当方ダイビングで沖縄を訪れておりましたが、海の中で生き生きと暮らしている沢山の魚たちの姿を知っている分、水槽に閉じこめられた魚たちの異変にはより一層気づきます。
動物園等でも、動物達の代表的な異常行動のひとつに本能を満たせないストレスから同じ動作を繰り返す常同行動というのがありますが、そちらの水槽でも常同行動をしている魚たちをいくつか確認しました。
また特にカクレクマノミの様子が明らかに異常で、私が見たときも、また気になって訪れた翌日も、同じ所にずっと留まりプカプカ浮き続けているという明らかに精神が崩壊している様子が見られました。
一般的に魚は苦痛を感じない生きものだと思われてるかもしれませんが、近年の研究で魚も苦痛を感じる能力があることは明らかになっています。
深夜3時まで営業という環境も、魚たちの生活をより乱し苦しみに追いやっていると思いました。
沖縄から帰ってきてもそちらのショーケースにいた可哀想な魚たちの様子を思い出して胸が痛み続けています。
どうか、生きものを閉じこめるあのような展示はもう止めていただけないでしょうか?
海に帰せる子達は海へ帰し、帰せない子達は、環境をしっかり整えた上で最後まで面倒を見る、もしくはより良い環境で過ごせる場所があるならそちらに移動させる等、検討していただきたいです。
そしてどうかもう2度と新たに展示用の生きものを仕入れることは終わりにしていただけないでしょうか?
話を聞くと、他の店舗でも水槽を設置していると聞きました。
勿論沖縄店だけでなく、ドンキホーテ店舗全体で魚たちの展示を止めていただきたいです。
ドンキホーテにあのような水槽がなくても、消費者は何も困りません。
水槽を求めてお店に足を運ぶ客がいるとも思えません。
ただただ海の生きものたちの命を粗末に扱っているだけであり、全くもって不必要な犠牲です。
あのように展示される生きもの達の姿を見て心痛める客がいることも理解してもらいたいです。
どうかドンキホーテから生きものたちを閉じこめる水槽をなくしてください。
どうか前向きにご検討の程よろしくお願い申し上げます。

海の生きものたちに逢いたいなら、
魚たちを閉じこめる水族館等ではなく、
あなたが直接海に出向いてください。
この子達の暮らす場所は海。。。
※2022年7月5日 情報追記
https://www.facebook.com/sachiko.ohta.3/posts/pfbid0b4x35hnV9Z6nxQQar812sPTPcd352uxKTPJH32F9ARJ5jRXy7rbxf482q8RCTu4Al
その後、ドン・キホーテからは一切の返信なく不誠実さ極まりなく、先日伊良部島から那覇経由で帰ったので再びドン・キホーテを訪問してニモ達の様子を確認してきた。
意見をした事でもしかしたらドン・キホーテはこれ以上の騒動になるのを恐れてニモを殺処分等で片付けた可能性だってあるかもしれない、そんなあらゆる想像を張り巡らせながら、再びあの水槽に向かった。
何となく水槽の中の様子が変わっていて状況を受け止められずプチパニックになってる幸子が恥ずかしいが😅
あのニモ達はまだあの中にいた。
そして弱っていたイソギンチャクは消えており、全てのニモが外に出ている状況。
以前とは少々水槽の中が変わっていた。
また前回ニモと同じ水槽にいた別の魚たちの一部がいなくなっていて、こんな言い方は嫌だが衣替えされたようだ。。。
精神を病み同じ場所にずっと留まり続けてたニモだが少し行動範囲を広げているのを確認して、一瞬環境がマシになったのかと錯覚してしまったが、カクレクマノミの隠れ場所も一切なくなったこの環境は前よりも悪くなってるとも言える。
一体これはどういう事なのか?
帰ってきてから、以前意見したが返信なかった事についてのクレームも含めてドン・キホーテに電話した。
公式サイトでは問い合わせはメールフォームのみとなっており、本社の問い合わせ先電話番号が掲載されていなかったため、仕方なく訪問した那覇店に電話し店長(西村)と話した。
今回再訪した事は一先ず伏せて、3月に訪問した際可哀相なニモを見て意見を届けてるがその後一切返信がない、どうなっているのか?とドン・キホーテがどのような対応をしたのか先に確認することに。
西村店長曰く、3月以降店長が代わっており、前の店長からその話は聞いている。そのような意見が届いていると本部から連絡があり、水槽を管理してるメンテナンス業者に、管理体制に気をつけるように伝え対応してると聞いていると、現店長はこの件を前店長問題として片付けようとしてる話口調。
こちらとしてはその返答でどう状況が良くなったのか確認しようがないし答えにもなっていないが、管理業者に任せているとの一点張りで、それ以上は答えを聞けなかった。
西村店長に対して改めて3月の状況とドン・キホーテに送った要望について説明し、
またイルカショーや動物ショーを廃止した水族館があったり世の中が動物福祉に関心を寄せていることを伝え展示そのものを止めてほしいことを伝えたら、
「それは無理ですね」とソッコーで返してきやがった西村。
電話に出た時から威圧感ある話口調でとにかく偉そうな態度にムカつかされたが、
何故無理なのか聞いたら、「水槽見て喜んでるお客さんが沢山いますので」と。
いや、口に出さないだけで私みたいに感じてる人他にもいるかもしれないし水槽見てる客全員にアンケートでも取ったんかいと。。
また今節電が呼びかけられてる中で水槽展示は明らかに電力の無駄使いにもなってると意見したら、「お店終わったら照明は消してるし問題ない」と抜かすアホの西村。。。
この人と話ても未来がないと感じ、最後は本部にも話すからお電話番号を教えてもらい電話を切った。
そして翌日、本部に電話。
詳しくは音声動画で確認してほしいが、
3月の件からいちから説明しようとしたら、こちらが何者か説明もしてないうちからその話は聞いていると言われ、那覇店からすでに連絡がいっていた事が解って用意周到な感じがこれまたなんか怖かった。
改めて西村に話した事、西村の対応がムカついたこと、思ってることは一先ず全て伝えた上で、最後に数日前に実は那覇店の水槽をチェックしたことを伝えた。
まさか、また見に来てチェックしていたとは想定外だっただろう。
実際見て改善されたとは言えない事を確認しているのだから。
今後どう動くのか楽しみだな。
あと、いつもの事だが共に意見してくれた人は少なかったようだね。
考えようによっては数人程度の意見で一応、水槽の管理業者を動かしたドン・キホーテの対応は、悪くはないと言えるのかもしれないと感じる部分もあった。
しかし、このままじゃそれ止まりだ。
100人とかそれくらいの規模の意見が集まったらどうなるのか見てみたいもんだわ。
ドン・キホーテからもし水槽展示をなくせたらそれがどれほど凄いことなのか、想像できる人も少ないのかな。
私は1人でも諦めずに今後も動向を追う。
また秋くらいに沖縄行く予定にしてるので、またチェックしに行きますよ~。
その時の状況によっては勿論また電話しますんで。
過激派VEGANがずっと見張ってるからそこんとこ4649
スポンサーサイト