- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
THE COVEから約12年。闇に葬られたイルカ達の声、太地町イルカ追い込み猟の真相が明らかに「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末を知った100人のTwitter反応まとめ ※この情報がイルカの犠牲で潤う水族館やイルカトレーナーイルカショーに群がる観客に届きますように

当時、太地町をはじめとした捕鯨推進勢力による抗議活動により映画館での上映が禁止、規制がかかる事態となり、
イルカ達の身に起こっている事を知る機会が奪われる傾向となった。
ザ・コーヴ(Wikipedia)https://onl.la/2dnzFww
捕鯨問題となると、いつも日本VS欧米という構図で語られ
そんな偏向報道、プロパガンダにより、日本人の多くが伝統文化だと思い込まされ、
悪いのは反捕鯨の欧米人で、日本人は被害者なんだと世間に植えつける方法により日本人の共感は高まっていった。
表面的に流れる一方的な情報を鵜呑みにして思考停止していった多くの日本人。
しかし、時は流れマスコミの発信に変化を感じる出来事があった。
2019年6月30日。日本が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退。
7月1日から商業捕鯨を再開した日本の在り方に疑問の声があがり、
これまでなら触れられなかったであろう、捕鯨問題の裏側を追求するメディアの情報が目につくようになった。
捕鯨問題にこれまで何の疑問も抱ずにきた世の中の常識、人々の意識に変化が起こっていると感じた時。
何が起こっているのをちゃんと知った人々は、商業捕鯨に意を唱えていた。
表面的な情報に惑わされたり生き方を左右されない人達がちゃんと日本にもいる。
やはり、その問題を深く掘り下げ知る事で、人々の意識は変わっていくのだと。
そして訪れたコロナ禍の波。
毎年太地町でイルカ追い込み猟を監視、発信してくれていた外国の反捕鯨団体も太地町に来ることは困難になった。
そのため太地町は、これまで散々都合良く利用して世間に自分達は被害者なのだと世間に印象づけてきた
「海外の反捕鯨団体のせい」には出来なくなった。
言い方を変えれば、太地町はこれまで、【THE COVE】を逆利用して長年「海外の反捕鯨団体の嫌がらせ」という口実で自分達の身を守ってきたのである。
しかしもうそんな茶番劇も終わりと感じる。
THE COVEが世界を賑わしてから約12年。
なんと、日本の大手メディア「東洋経済新聞社」から、これまでの歪んだ常識を覆す記事が発信された。
これまで太地町のイルカ追い込み猟を記録発信してくれていた海外のドルフィンプロジェクトに代わり、
太地町でイルカ追い込み猟を調査し続けているLIAのヤブキレン氏の声が全面に取り上げられたのだ。
そこにはただイルカ追い込み猟の現場を見てきたヤブキ氏の声が綴られているだけ。
=それはイルカ達の目線で語られたということである。
これまでTVや週刊誌等でイルカ追い込み猟の裏側が少し触れられたことはあるが、ここまでの衝撃、詳細が語られる事はなかったし、情報もよほど関心のある人にしか届いてないであろう。
ここまで大々的なのは初。凄い快挙である!!
捕鯨問題を発信するのに慎重な日本で、これほど大きな進歩はない。
イルカ達の声を取り上げてくれた東洋経済は、この問題だけではなく、歪んだマスコミの姿勢を問うものにもなったのではないかと思う。
人間の娯楽のために犠牲になるイルカ達の声が、やっとこの日本でこのように伝えられるようになったのだ。。。
この感激は徹底的に動物達の声を消し去る(特に捕鯨問題)日本の体質を知っている人にしか解らないかもしれない。。。
4ページにも渡って掲載されている。
↓内容は以下のリンク先をご覧下さい↓
2022/01/28 5:20 著者 ヤブキ レン : NGO団体Life Investigation Agency(LIA)代表
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと
https://toyokeizai.net/articles/-/504783
上の記事で触れられている、昨年9月に太地町に対して情報開示請求を行ったが、その資料は真っ黒けっけだった件。
これだけでも太地町がいかにイルカ追い込み猟の真相を世間に知られたくないか、それを示す証拠でしょう。
伝統文化とさえ言えば疑いもせず簡単に信じてしまう日本人。
それは良く言えば純粋という事になるかもしれないが、これだけ命の犠牲が伴っている以上、罪でしかない。
真実がこれだけ明るみにされた以上、もうそんな適当な態度は通用しません。
そして毎度恒例、さっち~のTwitter反応チェックのお時間がやってまいりました、笑
この記事に対する世間の反応はいかに???
いやそれはそれはもう凄い反響!!!!!!
記事のコメント欄には、もうここで取り上げるまでもない相変わらず思考停止していたいアホのコメントが寄せられてはいるが、
これまで何年もそういった反応をチェックしてきた私的には、数年前よりはるかにマシと思える。
その理由は、アンチ勢力の存在が目立たなくなるほど、1歩前に進もうって考えようとしてる人達の姿を多数確認できるから。
ここまで詳細が綴られ発信された事で、ちゃんと知る事で、人々の意識は変わっていくのである。
中でもお~!!っとなったのが、脳科学者の茂木氏が
「こんなもん伝統文化じゃない!!」とズバリハッキリ発信されてたこと。
茂木氏は以前より捕鯨問題には色々言及されているので言ってることが全て的を得ていて爽快です。
いや~、、、しかし反応凄すぎて全部乗せられない!!!
アンチ勢力の声まで拾うスペースも意味も到底なくなってる現実、笑
もうブログに声を載せても貰えなくなったなんて、本当に哀れな人たちだ。
本当はもっといるけど、ここではさっち~がピックアップした100人の反応乗せておくことにします。
【太地町イルカ追い込み猟の真相を知った100人のTwitter反応まとめ 】
①
こんなの「日本」の伝統でもなんでもない。「日本の伝統」を外国が批判するなとかいうよくいる思考停止の人たちへ、あなたたちの偽の「日本」に私を勝手に入れないでください。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末
太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったことhttps://t.co/9oveqNXSxB
②
記事を読んで考えが変わった
— SO WHAT ? (@gab_what) January 28, 2022
野生生物を隷従させているのは人類のエゴ、
資本主義経済のエゴだ。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/NfT5NGTjlq #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
③
ショーをさせられるイルカの寿命は短いというリーフを見たことがある。大海を知る身を狭いプールに閉じ込め、ストレスフルな生活…
— ゆ (@FftE_to_U) January 27, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと(東洋経済オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/cbrfBHlT1e
④
日本の水族館のイルカはどこから来るのか、販売に適さないとされた個体はどうなるのか、イルカショーを観ることでの加担
— yuko🐰 (@hirune_wiz) January 28, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/UF3MSu5eKi
⑤
人間は多くの野生動物を絶滅に追い込み 自然を破壊し 気候危機への影響も指摘されている
— haruma yokikana (@HYokikana) January 29, 2022
野生動物を人間の好き勝手に利用してきた時代を見直す時
水族館のイルカ達の見方が変わります😢#水族館の人気者#イルカ#イルカ猟
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 https://t.co/NXfedCrW8r
⑥
#水族館 の #イルカ はどこから来るのか
— りんご (@ringorxu) January 27, 2022
考えたことはありますか?
一部の地域の伝統文化と #イルカショー や利益の為にイルカが犠牲になっている事を知っていますか?
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町(東洋経済オンライン) https://t.co/Vm6tnHFMMo
⑦
すぐ『牛とか豚がー』とか言う日本人の感覚本当嫌い
— 天涯孤独の干物 (@kodokusibanzai) January 27, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと(東洋経済オンライン) https://t.co/WFJRV5gkta
8
イルカショーや水族館が好きな人に読んで貰いたい記事🐬💙#イルカショー#イルカ好き#和歌山県#太地町#水族館https://t.co/uLppwtMjnh
— Blue (@ryangmmo) January 27, 2022
9
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと(東洋経済)#Yahooニュースhttps://t.co/oluzxH35Tl
— **~•**Raira**~•** (@nanamaru_mamy) January 27, 2022
イルカ追い込み猟が記事に‼️
凄い‼️
コメント欄が悲しい…
ザ、お決まりのコメントで溢れてる
だから日本での動物の権利は一向に進まないんだな…
10
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと(東洋経済オンライン) https://t.co/7QDgm5WBit
— hiro-16 (@16Naruhodoni) January 27, 2022
捕獲され引き離され、かたや見世物、かたや人間の食料。人間の食料になった家族の末路を知ったらどんなに人間を憎むだろう…知る由もない
11
水族館のイルカは自殺する。私達はいつまで自然や生き物に傲慢でいるんだろうか→
— mayann* (@mayamaya_55) January 27, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと(東洋経済オンライン) https://t.co/nQKgUWI97K
自分の目で現場を見ていないけど・・・胸が締め付けられる。
— Hisatoshi (@Hisatoshi6) January 27, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと(東洋経済オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/jifTdgqI5d
12
ショーを観るのは好きじゃないな
— Drasworld🌎🗾🌱 (@DrasworldCom) January 27, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと(東洋経済オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/TRLy3GnVVq
13
日本人として、人間として、🐬漁を恥ずかしく情けなく思う…
— のあ🇫🇷 (@anonoa180630) January 27, 2022
https://t.co/bf14SZOZUs
14
色々と考えさせられる記事。知らなかったではすまない。取材をして記事にし発信してくれた事に感謝。文化や歴史、命について考えなくてはいけない。
— カノプスアミュレット9's (@CanopicAmulet) January 28, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/HTKcHPKFNp #東洋経済オンライン
15
和歌山県太地町の残酷なイルカ猟の真実がまとめられてる凄く重要な記事
— まみ☆動物の命を救う為にVEGANなろう🐔 (@mami0223vegan) January 28, 2022
全ての日本人が知らなければならないことなので読んで下さい#太地町イルカ追いこみ猟反対
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったことhttps://t.co/Z7jMlGUr8K @Toyokeizai
16
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末
— 底辺OLちゃん🦖⸒⸒ (@Oe3uq) January 28, 2022
日本国内で販売されているイルカおよび鯨肉の水銀濃度が規制値の25倍を超える。って記事もあるし食べたくはないな:(´◦ω◦`): https://t.co/w2fc6Z3PP5
17
水圧のみ適応している体に芸をさせたり人間乗せたりで内臓負荷が10倍。ショーの基本は拷問。
— one-trick-pony (@o_t_pony) January 28, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/ELRW016A4q #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
18
皆で一読すべき。「伝統」というなら黒塗りにせず正々堂々回答すべき。まさか水族館に売り抜くためのイルカ漁だったとは。
— cyril(セロ) (@cyril_tko) January 28, 2022
>「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/6v5f1J2gER #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
いやほんと見事に真っ黒けっけです。
それだけ知られたくない闇を抱えてる証拠ですよね~。
19
イルカ猟が伝統文化なんてウソだったわけね。ただの金とビジネス目的
— yuuki (@higashi_y1979) January 28, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/d2EsKz5sWQ #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
20
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末
— abee (@chopstick_dive) January 28, 2022
ダイバーにも人気のイルカ達。そろそろ日本も動物に対する考え方、共存の方法を考えた方がいい。 https://t.co/izvaiW9AEK
21
"食用のためというイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実際には水族館向けビジネスによる収入が圧倒的に大きくなっています。" #ヤブキレン
— stream (@midori0014) January 28, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 #野生どうぶつ #和歌山県太地町https://t.co/UBVuQ9W7Eg
22
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末
— ジーク WIN BY ALL🐕🐧 (@zeek21) January 28, 2022
水族館の需要がこんなにあるなんて知らなかった。ペットショップもそうだけど、生体販売はホント闇だわ https://t.co/ElUHTTfTW7
23
悲しくなった。 https://t.co/Q2cIiKkqB8
— みやわか (@bonbondog10) January 28, 2022
24
和歌山県太地町で行われている #イルカ猟 は伝統文化ではありません。水族館に売るための捕獲です。売れない個体が食用です。#イルカショー を見に行くことは、野生で生きているイルカを家族から引き離すことに加担することです。#イルカショーには行きませんhttps://t.co/y1pn4wJHZb
— mari (@mari2908jp) January 27, 2022
25
改めてショッキング…動物の中で🐬が1番好き。昔両親にイルカと触れ合える水族館に連れて行ってもらったのがきっかけ。可愛いの裏にあるストーリー。https://t.co/OgyGLIiKfx #東洋経済オンライン @Toyokeizai
— NANA_TLOG_30代働くお母ちゃんのメモ帳 (@NANA_TLOG) January 28, 2022
26
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 #SmartNews
— ねここ (@3WqlVnz0ReS3Os0) January 28, 2022
イルカって知能高いんだよね
自分だけ逃げないのも本能のままに生きてないからでしょ
家族を守ろうとしてるんだよね
人間に自分に置き換えられないかな
伝統とか娯楽クソ喰らえ
https://t.co/cOGlrG85DG
27
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末
— Nao (@Naonaorhythm) January 28, 2022
これは本当なのですか?
これが本当なら悲しすぎる#イルカ大好き
#イルカ https://t.co/wEOO9LhVxn
28
なくなってほしい
— 🏖natsumikan🍊 (@skshyhst) January 28, 2022
やってる人達も、そこは田舎で他に仕事がないから続けているのだろうけど、これが法的に禁止されれば嫌でも他に仕事を探すだろう
日本人は動物の命より金儲けのほうが大事な人が多い https://t.co/b0OnQBuYBn
29
なるほど
— ヤタロー (@yatarou3467) January 28, 2022
伝統と言っても利権なんだろうなあ。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/nO6IqdTrZ6 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
30
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/RV4NHtc4U6 #東洋経済オンライン via @Toyokeizai ビジネスモデルとして盤石ないじょうそれは獲るよね。イルカショーを無くすしかない
— Kenta Sekine (@KS87120923) January 28, 2022
31
つい先日のサイエンスコミュニケーションの授業を思い出す。動物園のあり方をめぐる議論をしたばかりだ。/「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/pPDWb0d6hy
— Kazuhito Kidachi (@kazuhito) January 28, 2022
32
https://t.co/LJh42emOJK
— IWS-S🇺🇸 (@north_sky_sg_) January 28, 2022
いやはや。伝統って言っても。今時日本人は切腹なんてしないのと同じで、時代にそぐわないのなら止めるべきでは。
33
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 #SmartNews え?待って、涙出てくるんやけど。 https://t.co/RM9TvCdJjp
— 瞑想しながら迷走 (@horatio623) January 28, 2022
34
イルカ猟は本当に読んでるだけで泣けてきます。
— ☆ゆずチョコ☆彡 (@_yuzuchoko_) January 28, 2022
日本の文化なんて日本人の私ですら思えません。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/7UetLdxJH4 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
35
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 #SmartNews
— tulutukuhousi (@tulutukuhousi) January 28, 2022
動物に芸させて面白がるの止めようよ、もう。 https://t.co/pm3vOsIdT0
36
"そこで私が見てきたのは、「ザ・コーヴ」が決して誇張とは思えない実態、野生のイルカが追い立てられ、家族から引き離され、水族館へと売られていく現実でした…太地町開発公社の売り上げは、国内そして海外の水族館などへ…「生体販売」が約8割を占めています" https://t.co/nnxfuUNGtw
— GhettoOrgan【月燈風琴】 (@GhettoOrgan) January 28, 2022
37
イルカ猟は日本の伝統等では無い。単なる金儲けの為の隠れ蓑に伝統を建前に使う醜い既得権益の構造がある。日本てそんなのばっかり。
— 遺物 (@4T_ans) January 28, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと 東洋経済オンライン https://t.co/tU8R6ZKeNK @Toyokeizaiより
38
何となく…という無思考や思考停止、思い込みのひとつにイルカショーがある。ペットショップもそう。
— y.izumiyama (@y_izm) January 28, 2022
ヒトに置き換える視点はある。でも可愛いと思うのも事実…お出かけ先として優れている水族館も動物園も、冷静に倫理を考えて切り離せるか?生き物を飼うのは?難しい… https://t.co/CH7biJhJQV
39
考えさせられる内容😭
— ありちゃん (@arinkoemi) January 28, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/4bd1jUL0lV #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
40
映画「ザ・コーヴ」は誇張ではなかった…こんなんでよくSDGsとか言えるね。
— Nyaoko52@ブースター待ち (@Nyaoko52) January 28, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/oEraevBR5S #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
41
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと(東洋経済オンライン) https://t.co/MY76StfTjs 日本人としてほんとうに恥ずかしい。映画「ザ.コーブ」が描いたことは誇張ではなくまぎれもない事実。惨状をしってからイルカショーを見るのはやめました。
— ナデシコイブキ (@DumaSimbaAnimal) January 28, 2022
42
この現実を知ると水族館やイルカショーに対するイメージ変わる。。「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/ML5eB3srH9 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 46 (@shibulodge) January 27, 2022
43
見世物として見る事はやめたい。
— ヒコ⛩️🦊@仙台⛩️🦊 (@GanezaTak) January 27, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/uw6kDHZRJb #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
44
イルカショーの見方変わっちゃう、、、
— にこる🍇 (@Nicol_o3o) January 27, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/bwI1OFGayp#東洋経済オンライン
45
昔からの伝統のはずの、猟の中身は、昔は存在しなかった、水族館への生態販売。”伝統”と称して殺されているのは、売れ残ったイルカ:「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | https://t.co/VMkV8xQQx1 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— さとうひろし (@satotweethirosi) January 28, 2022
46
https://t.co/q9tkJyb1yI
— てん🇪🇸🌈 (@maxyuka10) January 28, 2022
普通に泣ける…目の前でお母さんを😭😭家族で仲良く群れる、その習性を利用してって感じがすごく嫌だよ😭みんなで幸せに生きたいだけなのにね…
47
vegan以外がこのような記事を非難する光景は珍しくない。
— 猫型貧困ビジネスに注意⚠ (@nekogata_hinkon) January 28, 2022
動物を搾取するしない、どちらかハッキリして。 https://t.co/vRohVWYLqZ
48
和歌山県や水族館のプロパガンダを鵜呑みにしてしまってる人のほとんどは追い込み猟を見たことがないと思う。検索すればライブ配信(録画したのも見れる)を見る事が出来るので、どんな事が行われているのか、ぜひ自分の目で確認してもらいたい。とにかく知ることが大事です。https://t.co/n22NFVzU3C
— トロ (@toro6221) January 28, 2022
49
随分と偏った見方だなぁ…と思ったら、ヤブキさんですか…。
— ☆彼方☆@永遠の17歳 (@kanata1963) January 28, 2022
まぁ、それなら納得ですね…。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと(東洋経済オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/744nSuSoqh
50
https://t.co/TZhr3ZCpO0
— 蛇巳庵 (@trueweredog) January 28, 2022
私は個人的には縮小はした方が良いとは考えています。
しかし、これらにめくじらを立てながらも命有る者に「感情が有るか無いか」で食べて良い悪いを分ける連中が何を言っても説得力は無いですね。
51
今朝は理由は解らないがイルカ猟の船は出なかったらしい。
— VEGANさっち~♥迫害され続ける動物の声 (@ESpeciesism) January 29, 2022
昨日の記事でイルカ猟師らが
「こんだけバレたらこれ以上やってけねぇな」っていう展開になってたらいいのに笑
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 https://t.co/FuAGEeHOeT#東洋経済オンライン#太地町イルカ追いこみ猟反対
52
地域で昔から続く食用の猟(漁と書かないことは初めて知りました)なのなら細く続けていけば良いと思っていたが、個体売買が主で残りを食用としているなら、止めるべき。
— 武蔵 桃太郎 (@umashikaotoko) January 29, 2022
水族館の中にもショーをしないところもあったり、考え方は人それぞれ。強要や暴力的反対は論外だが、反対であると主張はしたい
53
辛い
— よもぎ@4姉妹@宿泊療養解除 (@yomogimogmog) January 29, 2022
こんな結末になってるなんて知らなかった。
そうか、みんな殺されていたのか
イルカショーを見て楽しんでた自分が恥ずかしい。イルカさん本当にごめんなさい。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟(東洋経済オンライン)#Yahooニュース
https://t.co/8dJa1cxT9E
54
イルカショーを心から楽しめなくなった。しかしながら、知っておくべき事…。。「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/VUwmLFNTM6 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
— 由布維隆 (@kore32) January 29, 2022
55
昔家族と見た🐬ショー、楽しかった。当の🐬さんたちは家族を失い生きるために芸をしていたのか…
— ミコちゃん (@OQbMeQ107jLOaxW) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/DdduT0JTUX #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
56
動物愛護において日本は遅れていると自分が子供の頃からよく耳にしていました。
— 終の住処@在宅歯科 (@N9btnVIqz8ARbz4) January 29, 2022
イルカを見るのは好きですが、次回からは見る気持ちが変わりそうです。勉強になりましたhttps://t.co/mRicCe1NAi
57
これは凄い…日本語記事で初めて読んだ…。ジャーナリズムとはこの事…必読です…!!
— maya🥷🐾 (@maya_ayam00) January 29, 2022
電車「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/Q0nzCKCKFv #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
58
我が家子供が小さい頃から水族館が好きでいろんなところに行ってるのですが、こういう事実があること…悲しいし、複雑な気持ちです😣水族館の子たち…確かに幸せかと言ったらそれは違いますもんね😔広い海で泳ぐ方が幸せに決まってる😣
— ありんこ (@arincojk199791) January 29, 2022
59
人間は多くの野生動物を絶滅に追い込み 自然を破壊し 気候危機への影響も指摘されている
— haruma yokikana (@HYokikana) January 29, 2022
野生動物を人間の好き勝手に利用してきた時代を見直す時
水族館のイルカ達の見方が変わります😢#水族館の人気者#イルカ#イルカ猟
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 https://t.co/NXfedCrW8r
60
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/cQ9Sugywdk #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— ハルヲ …I˙꒳˙) (@harunonohana) January 29, 2022
切ない
過去にイルカショーを見て歓声を上げた自分を思い出したよ…
動物園も哀しい場所と思っている
61
「チケットを買ってイルカショーを見に行く人が、ひたすらにイルカが捕獲され続ける、この悲しい構造を支えている」https://t.co/nY1cAGFPN3
— 本村光江 (@mitsuemotomura) January 29, 2022
62
酷すぎる。びっくりした。 https://t.co/tTuHACNkqg
— Lana❄️💎🦁🐰 (@Lana_miu) January 29, 2022
63
水族館癒されるなぁ〜って思ってたけど…
— kanaloa (@kanaloa867) January 29, 2022
イルカさんごめんなさい😭
販売されてる生き物たちみんなそうだよね…インコちゃんもみんな生まれたばかりで親から引き離されて…
自分に置き換えたら悲しすぎて死んでしまう😢 https://t.co/YfNmXhNUYJ
64
和歌山県のイルカの記事読んで…
— コーヒー豆 (@kohimame9) January 30, 2022
なんか心が沈む私がいる。
鯨のお肉なんてほとんど食べない…
スーパーとかでもいつも夜に安売りされてるイメージ。
イルカや鯨を殺す現場の近くの海で、イルカとふれあいって行って泳ぐのは…
できれば、自然の姿をみたいなぁ…
65
太地町においてイルカの販売を多く手がける、太地町開発公社の売り上げは、国内そして海外の水族館などへ生きたままで売る「生体販売」が約8割を占めています(和歌山県に情報開示請求して得た資料による)。
— 05village (@05_village) January 30, 2022
↑これがイチバンショックでした
66
大好きなイルカショーのイルカ。どこから連れて来られるか知ってますか?
— nami.Chloe.s🕊複業広報🔰 (@chloes1121) January 30, 2022
囲い込み水族館に適してる個体は捕獲。水族館向けに選ばれなかった残りはせすべて「食肉」となるため
全頭が殺され、太地漁港の市場へと運ばれていきました。
和歌山県は伝統的にこんなことしてるんですね。。 https://t.co/rgeH0m3TBW
67
頭の良い野生のイルカを捕まえて娯楽のために一生を狭い水槽の中で生活させるのはまさに人間のエゴ。「かわいい〜」「きれ〜い」なんて水族館で言ってる人間は彼らから見たらまさにサイコパスそのもの。
— まむ (@mcpam900) January 30, 2022
和歌山県太地町で行われている現実を全世界に知れ渡る時代が来たのは動物愛護にとって大きな進歩
68
ダイビングで和歌山🤿行ってたけど、、、知らなかったんだよなぁ。知らないから水族館すきだしイルカショーも好きだよ。無知って残酷だな。
— キノママ (@Mac03118891) January 30, 2022
69
和歌山ではイルカは食用として売られてるってことしか知らんかったけど、追い込み猟で毎日大量に捕獲されて生体販売用にされてたのか…
— ゆれ子 (@yureko) January 30, 2022
イルカ達がこんな経緯で水族館に来てたとは…初めて裏側の現実を見た… https://t.co/z9mC1B319h
70
2009年に公開されアカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞を受賞したた『ザ・コーヴ』は、和歌山県太地町におけるイルカ猟の残酷な殺害方法とその不必要な食用を伝えたものでした。
— タンタンパパ (@tintinpapa1) January 30, 2022
しかしイルカ猟の収益の80%は伝統文化や食肉の売上とは関係なく、水族館に売られて得られるものだったのです。→ https://t.co/LvdDL9lKlq
71
韓国人が犬を食べる事を日本人は批判しますが、日本人は頭の良いイルカを食べたり、青森では日本猿を食べる習慣もある。
— 栗栖 日那子 (@hinahina5685) January 30, 2022
韓国の方々より日本人の方がはるかに野蛮だし、同じ日本人として恥ずかしい。#青森#和歌山#イルカ#虐待 https://t.co/tDoM9XxHxo
え???青森で日本猿を食べる習慣がある???
それは初耳です、、、また調べておきます。。。
72
知らなかったイルカ漁。『ザ・コーヴ』も見てみたい。でもイルカ以外の動物だって同じ様に屠殺して食べてるよね?
— DSCH @音楽と育児(とアマチュア無線) (@DSCH_P) January 29, 2022
大切なのは知った上で自分で考えて選ぶ事かな。和歌山県の公式見解も読みました。私は進んでは食べない。でも豚肉、牛肉、鶏肉は食べる…https://t.co/wJfY4xECEj https://t.co/RFbFF8kySH
73
和歌山へ行ってみてモヤモヤが初めてズシン!ときた。
— Yukie (@pi_yo_ko_) January 29, 2022
水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/zgdBJA2met #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
74
和歌山の太地町腐ってんな
— そんくん (@nbsyk) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/9FWwIZad2J #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
75
気になって記事と和歌山県の公式見解見てきちゃった!
— みお30*【カフェオレ婦人】 (@mio55998462) January 29, 2022
県は水産庁と漁業法が定めた規制と規約に則っている漁を許可せざるおえないんです。それに小さい町だからイルカ業しないとやっていけないから多めにみてよ、って感じでなーんか他人事だったぁ。後子供イルカだけ海にポイはどうなの?て思った…
76
全く唐突でどうでもいいことなんやけど
— PRODUCE松江店〜店長MuFFLer〜 (@MufflerProduce) January 29, 2022
水族館でイルカが見れなくてもええし
ましてや和歌山県太子町の伝統や人々の生活なんか
もっとどうでもいいので捕鯨はやめて欲しいって思う田舎の風俗店店長です。 https://t.co/lhsyCQXDDP
77
子供のとき和歌山の某イルカショーの脇の水槽で全身に蹴られた靴跡の付いたイルカを見ました。その時は意味がわかりませんでしたが、今ははっきり分かります。イルカショーは、反対です。 https://t.co/eYp7rQYG1x
— ふりっくす🌏 (@Frix56748) January 29, 2022
78
そういえば大学でネイティブの先生が、日本ってイルカ食べるの知ってる?ほんとにひどいんだよ、和歌山でイルカ漁されてるんだけど理解できないって授業でこのこと取り上げてたなあ https://t.co/8lNXvu32sw
— いろはす (@irohasun1684) January 29, 2022
79
イルカの優しい性格を利用して、群れの大半を捕まえて、キレイなやつは水族館へ売って、それ以外は全て殺して食べるらしい。
— はうちゃ!? (@HowTo_Mania) January 29, 2022
あと、和歌山県太地町に情報開示資料が全部真っ黒でワロタ。一部なのかもしれないけど、見開き1ページ真っ黒やんけ https://t.co/GMUiz4xmal
80
和歌山のイルカ猟の記事、しんど過ぎる。。。父親が、イルカショー見た後すごく辛くなったっていうのも今更ながら納得。
— たおやかタピオカ (@taoyakatapioca) January 29, 2022
81
私たちが笑顔で眺めていたイルカショーは、
— タンタンパパ (@tintinpapa1) January 30, 2022
目の前で母親が惨殺され家族から無惨に引き離されたイルカたちの成れの果てだったわけです...
こういう事実から目を背けてはいけません。
世界の動物倫理観はもはやこのような蛮行を放置する国を強く軽蔑するレベルにあるのです。
82
何となくは耳に入って来てましたが読むと想像以上でかなりショックでした…
— いしか (@ishika_caelum) January 30, 2022
イルカショーは小さい頃見てとても感動したし調教師も楽しそうなので良いイメージしかなかったです。世界で動物愛護が高まる中で日本は遅れてるんだなと実感しました。
83
こんなことする為ならイルカショーとかいらないよ。てかなんで殺すの?種の保存とかほざきながら殺すのって矛盾してるじゃん https://t.co/KNVVVLdRH4
— ‧✧̣̥̇‧✦Endless Journey(紗吽猫)‧✧̣̥̇‧✦‧ (@world_starrysky) January 30, 2022
84
海で自由に泳いで過ごすイルカたちを水族館という狭い水槽に入れ、お金を取る人間の考えにはついていけません。
— takayan309 (@takayan96) January 30, 2022
水族館は必要ありません。 https://t.co/xdLyDuJTWY
85
読むのも辛い記事。けど目を逸らしてはいけない事だと思います。色々考えさせられました。 https://t.co/lDnCpjiH81
— Speedy K🐢ヘルマンリクガメのベビー🐢 (@Speedy_Kame) January 30, 2022
86
知らなかった…。
— ひろえ (@Hiroe56122550) January 30, 2022
色々考えさせられる記事でした😢 https://t.co/lWfRlVcsZk
87
色々と考えさせられますね。
— TP Store 🔑 入金代行サービス (@kagitaro17) January 29, 2022
さて、この地球上では何が良くて、何が悪いのか、自分の心に問うてみるしかないのかもしれないですね。#動物愛護 #イルカ #水族館 https://t.co/b8YW5cQHEJ
88
イルカ可哀想すぎる。
— ypink (@ypink2) January 29, 2022
猟はしないでほしい。 https://t.co/qPvYfyDDFe
89
イルカ達に酷いことをしてイルカショーが出来上がっていることを知ってから水族館には行かないようにしていたんだけど、それだけじゃイルカショーは無くならないしもっと何か行動しないと変えるためのきっかけにすら辿り着けないのかもしれない。イルカやクジラ大好きだから、とても悲しい。 https://t.co/cU7yjdsZhr
— ちゅん (@tyutyutyun0223) January 29, 2022
90
昔から動物のショーは苦手。というか、嫌い。サーカスも子どもの頃、連れて行ってもらったけど、楽しかった記憶がない。人間のために、餌をもらうために動物に芸を仕込んで働かせる。自分が動物だったら嫌だよ。自由にさせろって思うじゃん。読んででツライよ。 https://t.co/L80qj0i3l6
— 마유미🐻🐼 (@amenohi0312) January 29, 2022
91
イルカを捕獲して群れごと虐殺する行為、繁殖させられ高値で売買されるペット達、狭い檻に閉じ込められて見世物にされている動物園…
— ミュミュ♪ (@mucha_raphael) January 30, 2022
人間の欲望のために動物達が犠牲になる時代はもう終わりにしたい。。 https://t.co/OF7E0By1YO
92
是非一人でも多くの人に読んでほしい。
— ポンゴ|動物・サステナ事例紹介 (@pongo2050) January 30, 2022
イルカ漁は昔からやっている(=伝統)だからやめるべきではないという主張がまかり通るならば、人種差別も伝統だからやめるべきではない、ということになる。
我々人間が快楽やビジネスのためにいかに動物の命を持て遊んでいるか、そろそろみんな気づいてほしい https://t.co/rKfJYHhWJT
93
あぁ…イルカさん🐬
— 桂 小すみ (@tamakosumi) January 29, 2022
そうだったのですね😭😭😭
イルカショー見ると泣きますが
この記事も泣きます。 https://t.co/vypyUdXDpK
94
イルカには強い思い入れがあるから、すごく考えるきっかけになった。 https://t.co/AJAQZXXrVt
— れの@坂道とちいかわに狂った泡姫 (@Reno_FST) January 29, 2022
95
人間ってほんまに愚か者やな… https://t.co/S3GRSyvrXX
— 糸 (@mF0atfL3f4eMJEL) January 29, 2022
96
考えさせられる良い記事だった。特に後半。
— ミナ®1y4m(9/26)🎀 (@mizuki_nemumi) January 29, 2022
日本の動物愛護に関しては欧米などに比べて100年遅れてるというよね。
ペットショップもなくならないし https://t.co/vUlG0RmvL8
97
コロナよりこっちに目を通して。
— ラコリ🐴 (@200917sen) January 29, 2022
フランスがやり過ぎなんてことはないと思う。やり過ぎなぐらいが動物を守る唯一の方法。 https://t.co/znDt51yykz
98
ほんとにイルカトレーナーなんて目指していいのかなって思う https://t.co/QVLXxYsCXC
— きわきぃ🐡 (@KiWaKi_kwk) January 29, 2022
99
衝撃すぎる結末...
— きょん ᐢ. ̫ .ᐢ (@k322__ry) January 29, 2022
こんなことがあってるなんて
考えもしなかった😣
イルカショーは好きだけど
めちゃくちゃ可哀想😭
動物園やサーカスも結局人間が
動物たちに言う事聞かせて
好きなように使ってるだけだね😔 https://t.co/7LaWj0SThC
100
記事に感謝。こんな現実知らなかった。命あるもの、人間の娯楽の犠牲にしたくないね。 https://t.co/RiTqn7yZHy
— lov_k_ (@lovk14438351) January 29, 2022
スミマセン、、、100人と言ってたけど、超えます^^:
だって、イルカ達の苦しみを共有して声をあげてる日本人が沢山いるそんな光景とか
そんな事ここまでなかったから記録しときたいよね(ToT)
101
前から言ってる、猫や犬と違って、イルカは飼育に適しない動物だ、だからイルカショーのある水族館は絶対行かない https://t.co/dud39MQ50d
— アドミラル_K@横須賀鎮守府 (@Yh_kyou) January 29, 2022
102
悲しい……イルカだけに限らず何で動物たちも幸せに生きていきたいだけなのに人間のためだけこんな事になってしまうのか……世界的にも人間さえ良ければいいのか…… https://t.co/0g9J9NwnWP
— ˙˚ʚ(N)ɞ˚˙ (@littlestarprinc) January 30, 2022
103
すごく悲しい気持ちになった https://t.co/mjyNixgZHO
— いぬさん@2m (@inusan_dayo) January 30, 2022
104
水族館に売り払うための猟なら今すぐやめろ。今の時代、食べるものなら他にもあるだろう、わざわざイルカを大量に殺す必要ない。
— kaznee (@kazunee) January 30, 2022
イルカショーやってる虐待水族館も無くなってしまえ。 https://t.co/m36dCSnILX
105
小学生のとき、アメリカの女の子からもらったお手紙に、『イルカを殺さないで』って書いてあって、はぁ?って思ったことを思い出す。
— spica (@spica1129) January 30, 2022
イルカを食べる日本人がいることを初めて知った瞬間だった。
知らなければ何も思わなくて楽だけど、知らないことは罪だと思う。 https://t.co/AYlNpxu4if
106
コメ欄、記事最後まで読んだの?理解出来てない馬鹿ばっか
— さかげ (@AsamiLeon1512) January 29, 2022
食べる人も需要も減ってるなか(水銀問題もある)、食用名義で猟に出て実際はイルカショー向けで選別して屠殺してる
駆除目的とか一言も言ってないし、絶滅危惧種に指定されてるイルカも屠殺 数減ってるし自然環境を悪化させてる
動画も見ろよ https://t.co/E2IszyxOOu
107
これ、そんなに必要な産業なの…?
— アンビートンレイン☔(ラブリーさん) (@mochunyan) January 29, 2022
何十頭も捕獲してほぼ殺して食肉にするほど、イルカ肉って需要あるの…?
とりあえず今まで1度もイルカ肉に出会ったことがない私は不思議しか感じない🤔 https://t.co/lZZtVbWlce
108
イルカ猟のこと全然知らなかった あのショーもイルカのためなのではと以前軽々しくつぶやいてしまった自分を恥じています https://t.co/hDdXuHLWH0
— 🌈たけちゃんさん🌈 (@LbzMn) January 29, 2022
109
ただの虐殺で文化でもなんでもない😡😡😡🤮 https://t.co/ORHyb2D4eg
— Kei (@pianopianoplus) January 29, 2022
110
うおおおお😭
— しょこ氏 (@zzz___s2_) January 29, 2022
やっとこういうの出て来て嬉しい。
動物園、水族館にいる子達はファイナルファンタジーの召喚獣みたいにポンッと現れるわけではない事。
野生から引っ張ってきてるんです。
一人でも多くの人に考えてほしい現実。 https://t.co/cQMEt5VFAS
111
イルカ猟はもう禁止にしようよ🙂🐬 https://t.co/B7SGbNLCyg
— はっぴーたーん (@happyturn333) January 29, 2022
112
これってイルカに限ったことじゃないのかな エンターテイメントとしてどうなのかなって考えちゃうな https://t.co/vuZ4dMyJIM
— らむれーずん (@zJhqSawSYtsQDbV) January 30, 2022
113
知らなかった…🥺
— 亀太郎 (@kametaro3date) January 29, 2022
イルカさん…
ごめんなさい🙏
水族館に行かない子は殺害されてるなんて
なんと言う非道…😢 https://t.co/Ui7trZSTpC
114
イルカだけでなく
— 葉 (@JHV4FxSWTr6Xc5U) January 29, 2022
家畜やペットすべて
人間が勝手に支配したり命を奪っていいわけがない
地球は人間だけのものじゃないこと
早く気付けよ https://t.co/ZChHSNbQMs
115
目をつぶっていたけど、考えないといけないこと https://t.co/xt18QOV2wZ
— つん*取引専用アカ (@tun1025mi) January 29, 2022
116
水族館は大好きです…でも…小さい時から…背びれのまがったイルカ等…見るのが辛かったのも…事実です…季節を問わず…何でも揃えたい!…もうそろそろ…オカシイ…と思うべきだと思います… https://t.co/9WNgUyJq1n
— ゆめみるねこ (@ZHKM6PJ6azE1m0s) January 29, 2022
117
和歌山県太地町のホームページにいって色々見てたけど、Q&Aが東洋の記事読んだあとだとうーん。。ってなる
— うちのこ (@shiba_isthebest) January 29, 2022
うーーん。。 https://t.co/fV2VVY1dcs pic.twitter.com/ecX7fF2rlh
108
初めて知りました。
— ちょこぱん (@kurara271) January 30, 2022
ちょっとショック…
色々と考えるキッカケになるといいと思います。 https://t.co/VMf7SOtpEL
109
こういうの見ちゃうと、キツいんだよなぁ😢 https://t.co/waLcFbN6F9 pic.twitter.com/1OiCEMltIz
— ボルケ🎮 (@MeltyGUM) January 30, 2022
110
もう少ししたら水族館行きたいなって思ったけどこれ読んだら行けないや🥺 https://t.co/ZoAGXRQrhg
— mmm☺︎🇸🇬3m🐘 (@maichon62749091) January 30, 2022
111
何も知らずに今まで水族館でイルカショーを楽しんでいたこと、裏でこんなことが行われていたことを知ってすごくショックを受けました….わたしたちに何ができるのか、調べて行動していきたいと思った。 https://t.co/pyC41RSK3c
— momotarou (@nyann0909) January 29, 2022
112
いるか...イルカ...
— モ カ 。🐱 (@KAJI_MOCA_) January 29, 2022
これが現実とは...なける https://t.co/kPrzdcS8DG
113
食用の話ではないのに的外れなコメントが多いなぁ https://t.co/gQqUx3kU6p
— makimaki (@KayMakiMaki) January 29, 2022
114
この現実を全ての人が早急に知る必要があると思う https://t.co/K72bKvalqd
— 晴てん 通知不具合ちう (@harutennohaha) January 29, 2022
115
大好きなイルカ🐬や動物の現実問題。読んでるだけでも涙が出るし人間という生き物のエゴで犠牲になっている事実😢辛い https://t.co/r2dRkVav2I
— Rin (@Rin71786622) January 30, 2022
116
美容系ユーチューバーの和田さんの件もそうだけど、日本には動物愛護の精神が低い人多い😭
— きんこ (@bKMx6emAW2Y45GB) January 30, 2022
色々考えさせられた https://t.co/Y9rtQBrT9f
117
全てお金💰💴
— YAMATAKE⚓ (@YAMATAKE_yari) January 30, 2022
因業国家ので成れの果て👹 https://t.co/wPJVI4elCU
118
イルカは犬より知能と痛感も高いんだぞ?
— 研修生コレリス (@JBJBHJsOjjeehpG) January 29, 2022
酷すぎない?食ってる奴はだれだよ
↓
そして、水族館向けに選ばれなかった残りの16頭はというと、「食肉」となるため全頭が殺され、太地漁港の市場へと運ばれていきました。これが、猟師や一部の政治家が言うところの「伝統文化」イルカ追い込み猟の現実です https://t.co/o0bpbPdTir
119
Twitterでイルカ漁可愛そうっていう記事がちゃんとした評価(アンチ動物保護ではない評価)されてるのをみて、日本がようやく進みはじめたのだと実感する(2年前は私、アンチ動物保護、アンチヴィーガンに相当叩かれていたので感激😭それもあって今の海ゴミアートがある https://t.co/oGb97wYVFV pic.twitter.com/t9f7Lyx0Tt
— あやお🏝海ゴミアーティスト (@ayaotsukuru) January 29, 2022
120
イルカショー大好きだけどこの実態を知らなかったから考えさせられた。どうするのが正解なんだろう。 https://t.co/f4RzUffbCm
— yumi (@tinktink0302) January 29, 2022
121
現在のイルカ漁は50年そこらのやり方で伝統ではない。
— ゆきはな (@kirarin22yh) January 29, 2022
イルカは子供や年寄を置いて逃げないので、群れごと捕まる。子供は母乳が飲めず死んでいく。肉を食べる人が少なくなり、8割方が世界の水族館へショー用に調教され売られていく。
私達にできる事は、イルカショーのチケットを買わないこと。 https://t.co/qGk6z10tHr
122
イルカショーの為の生態販売が目的であり、売れ残りが殺され食用とされているなら、それは文化とも伝統とも言えないのではないだろうか。 https://t.co/vAlX5zipq3
— 魔法嬢女☆ゆい (@laulea_yui) January 30, 2022
123
イルカショーの裏側を初めて知った
— 正直者のシャン (@gsyan326) January 30, 2022
人間は本当にクズだ
水族館なくなってくれ頼む https://t.co/sIkCwihcgD
124
かわいそうすぎる…😢 https://t.co/mZE4B9c3Q7
— 矢野杏奈 (@anyna_1112) January 30, 2022
125
イルカの事、考えた事無かった😱
— トレード勉強中 (@MhdTR2HRl3LWNy1) January 29, 2022
今後はイルカショー行かない💦
でも魚介類は食べてる
筆者は魚介類などの「命」も駄目だと考えてるのかな…🤔⁉️ https://t.co/FdFgjuAkgj
126
動物園も水族館も好きではない。色々考えてしまう https://t.co/2iIvbR5uJV
— 👁👎②新型コロナはムーンショット、SDGs、超監視社会計画の為の政治的茶番 (@Pw32o) January 29, 2022
127
フランス進んでるなぁ
— ぶたまん🐷 (@buta_man_nik) January 29, 2022
別に人間が食べなくても生きていける動物の命まで奪って娯楽にしたりしてる人間…… https://t.co/ENHQFEj4KA
128
イルカを水族館で見れなくなるのは悲しいけど、イルカが惨殺されたり家族から離されて餌の為にショーをやっていたりという現状を知ると水族館で見れなくなってもいいからイルカを守って欲しいと思うなぁ… https://t.co/IxU6jQMtVC
— ep (@ep_3518) January 29, 2022
129
記事を読んだ正直な感想は、
— mamiyon 子ども達の未来の為に (@demi_grit) January 30, 2022
「悲しくてやりきれない...」 https://t.co/dGNrwlRyLs
130
見た目の良い2頭はショーに売られ、以外の16頭は…😥
— chiho🌘 (@relaxchiho) January 30, 2022
イルカは頭が良いから可哀想過ぎる https://t.co/qL4VR4lscr
131
水族館にいる哺乳類について日本だけではないけど、色々と問題視され続けているけどペットショップでは生体販売が普通にされているし、そういうことが気になる人以外関心無いし、関心ある人も少ない。
— 米仔 (@yumemi_komeco) January 30, 2022
動物愛護後進国と言われる日本では昔から意識が殆ど変わっていないから問題視され辛い気がする https://t.co/GWJ1SlBDZm
その気持ちは解ります。
日本人が最も関心を持っているはずの犬猫問題ですら解決が全く進んでいませんからね、、、。
むしろコロナ禍でペットショップで犬猫買う人増えたりして、改めて日本人の意識レベルの低さに驚愕しましたしね。。。
でもイルカショーの裏側についてここまで日本人が声をあげた光景を見ることはこれまでありませんでした。
一気に変わらなくとも少しづつは変わってきている、そう受け止めるしかないのかなと思っています。
132
イルカ猟反対。イルカツアーだけにすればいい https://t.co/8mg8aJ26ZL
— 羊の世界のニュース (@cocorotansak) January 30, 2022
133
水族館でイルカやシャチは人気だけど、海獣類もいるし、イルカやシャチがいなくてもやっていけると思うんだよね。現実を知ってから飼育されてるイルカやシャチの写真をイイネできなくなった。つらすぎる。 https://t.co/CJVtEHEurr
— 山田実理 야마다 미츠사토 (@mitsusato_) January 29, 2022
134
タイトルから水族館でのイルカたちの最後を想像しました。今や中国に売られているとは初めて知りました。イルカの捕獲は水族館のイルカショーがある限り、繰り返されます。イルカショーは餌を食べたいだけのために、やっているのであれば、虐待とも言えるのではないでしょうか。真実を伝えるべきです。 https://t.co/YPUh7rSNyN
— ヴィタミン (@GJVj4n2HP90ClWI) January 30, 2022
135
「命の大切さを学ぶため」「種の保存」が目的なら、水族館に入れなくてもできるよね。
— ⓈⓄⓃⓄ (@sono0926) January 30, 2022
船に乗っているときに伴走?してぴょんぴょんするイルカたちを見たことあるけど、見たい人や触れ合いたい人は海で見たらいいのでは。
そういうツアーもあるじゃん。 https://t.co/9NdVkfys4L
136
動物愛護バンザイ🙌 全ての動物に幸せを🙌💕 人間と動物のあらゆる関係を断ち、みんなヴィーガンになろう🙌💓 https://t.co/afChrCsqwM
— きむら (@kimura_immortal) January 29, 2022
137
以前、調べた事があって動画は、ショッキングでした。
— くろしろ (@ipod_Eevee) January 29, 2022
イルカだけではなく、記事の一部にあった「動物の尊敬(権利)」を今一度考え、経済と権利のバランスを考え時(*`・ω・´) https://t.co/D8pLwuTTkb
138
いやこれは本当そう
— 下水てゃん⚔️ (@Bla0E) January 29, 2022
生きるために芸をさせられて楽しいわけないだろうなってずっと思ってた https://t.co/n8VEzVvnex pic.twitter.com/7RW9zdfsW8
139
イルカ猟、食べるためだと思っていました。生体販売が8割となると、水族館のあり方も含めて考えないと行けない気がする…(私は犬や猫の生体販売も反対です)。 https://t.co/NNIM4nt0mG
— 観察日記 (@JVsscAxNmkfpvoV) January 30, 2022
140
こうやって実態を聞くと、当たり前に身の回りにある物事に対してひとつひとつ考えていく必要があるなと思う。
— さかな (@skngyogyo) January 30, 2022
"動物愛護"って言葉自体のイメージが、日本では何故かちょっといき過ぎた思想の印象をもたらしてる気がするけど、実態を知ると印象がまるで変わるよ。 https://t.co/mAVgBwig7h
141
イルカの優しさを利用した漁…🥲 https://t.co/az7qaK7HcU
— サイコ👼 (@naitan_kawaii) January 30, 2022
142
イルカショーもかわいいだけじゃ済まされない かわいそう🐬 https://t.co/BYtJIpLnLW
— SumikkoXiang^^ (@SumikkoXiang) January 30, 2022
143
動物園や水族館や動物によるショー、そしてペットショップ
— (ヾノ・∀・`)ムリムリ (@mihara_521) January 29, 2022
かわいいんだけど何かもやもやする、気分がよくないと思っていたが、口に出しにくかった
けれどこれからははっきり意思表示していこうと思う https://t.co/aDw1XrJlnw
144
オーストラリアで
— puamelia_skats (@puamelia_skats) January 29, 2022
イルカショー見た時
自然な海に近い状態で
イルカは伸び伸び泳いでた。
この記事読んで
やっぱり人間の都合で連れてきてしまうのは良くないなぁ、と思う。
ショーに出てるイルカがいる一方で捕獲されて殺されてしまうイルカもいるなんて
ひどい話だな、、、。 https://t.co/lM1JcVK7rm
145
イルカショーは好きだけどこの実態は苦しい。海の世界に陸の生き物が介入しちゃいけないと思ってる。ダイビングするようになって余計にそう思う。 https://t.co/N81hMZyOri
— POPPO (@xoxowowwow) January 29, 2022
146
猿回し、サーカス…娯楽に利用される生き物は悲惨な目にあってる。捕獲されて生き延びる個体は僅か。残酷ショー。 https://t.co/lXFbEc6lIY
— 香山 (@3nyannnyan3) January 30, 2022
147
水族館のイルカショーを見ている人たちは,このイルカ達は海で生体販売用として捕えられ,水族館に売られてきたという事実を知らないでいると思う。
— fuuga🍊 (@cloud01050) January 30, 2022
お腹を空かせたイルカの手段という事も知らない
そして,その一回の猟で見た目のいい生体販売用とそうではない食用とで15-20匹のイルカが殺されている。 https://t.co/eMyfzNlybW
148
「イルカは哺乳類で母親の母乳を飲んで育つため、子どもだけ海に放しても生きていけません。すでに殺された母親を探しながら、衰弱して死んでいきます。」
— れいり🍵☺︎6m (@reiri_0714) January 29, 2022
ここを読んだだけで悲しくて泣ける。水族館や動物園のありかたを考えないといけないのかな…。 https://t.co/VijgCKeovH
149
ショー見てどんだけ練習してこの子たちはこんな素晴らしいショーができるの?とボロボロ泣いてショー見てたけどそれ以前の話、盲点だった。人間の娯楽のために野生からこんな風に捕獲されて群れや親子をバラバラにして殺してるなんて。人間ってなんてひどいんだろう。 https://t.co/hxDi7r0ykG
— しろ (@2iMwerWp5c0LOMf) January 29, 2022
150
つらかった
— はっすぃー@酒好き (@hassie_hebereke) January 29, 2022
何ができるのか考えたい https://t.co/EVEkS6k3VL
151
ひどすぎる。。。 https://t.co/uyE4s89BJm
— ぽてちゃん (@wanco726) January 29, 2022
152
なにげなく見てた水族館でのイルカたち🐬
— まみむめももも (@nekonico2525) January 29, 2022
実際はこんな酷かったなんて…
あまりにもかわいそすぎる😢 https://t.co/E2G0fPgr6U
153
勝手に施設生まれ施設育ちばかりの子だと思ってた… https://t.co/60RKKFgE6T
— ちよこ (@milkchoco354) January 29, 2022
繁殖だったら良いという話でもないんですが、、、ーー;
154
『カワイイ』という感覚で動物園にも水族館にも行かない私。
— 上茶谷貴之【鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師】 (@taka0901ue) January 29, 2022
その理由はこの記事の様な背景があることを想像できたから。 https://t.co/LXD6nh1D1D
155
ありえんくらい闇深かった https://t.co/PdLCjrITAA
— mina (@minakata_kumi18) January 30, 2022
156
うさんくさい見出しだけど内容はわかりやすかった https://t.co/uN9KcQpzeb
— シペシペッキ (@pD2RYEiR6abDU8a) January 29, 2022
157
何となく分かる。
— sugamari (@sugamari_spirit) January 29, 2022
昔から動物園も水族館もあまり好きじゃない。「人類以外の種を檻に入れて鑑賞している人間達」という構図が気持ち悪くて…こんなこと思う人はほぼいないと思うけど。
鑑賞施設は最低限の数で良いし、もっと意識的になってもいいのでは?
私はレジャーとして純粋に楽しめないなぁ。 https://t.co/yCS0h5heJi
158
別に、現在ではそれほど必要じゃないことを徐々にやめていくということだけでよさそうな。伝統と言っても能や歌舞伎さえ見に行く人もろくにいないのに、漁の存続にこだわる必要もなかろう。職を失うについては、たった今やめよではない、時間をかければいい。失職はまた誰にとっても特別事でもないし。 https://t.co/ejNGpQkeZl
— 万里ヨーヨー (@banliyoyo) January 29, 2022
159
声をあげないといけない。四国にもドルフィンセンターとかある。野生のイルカ達も瀬戸内海や柏島に来たりする。シラナミヒサシの願いはこうだ。全てのイルカ漁を禁止する。水族館、ドルフィンセンターのイルカを海に返そう https://t.co/igQopfYPEY
— シラナミ ヒサシ (@NWfAFcZogNv1hH2) January 29, 2022
160
イルカ漁は もう禁止にして! https://t.co/PHk1YMyOY7
— 護犬派ルナピ🐕🐾 (@Lunachi_P) January 29, 2022
161
人間を含めた生き物について、改めて考えさせられる記事。文化や歴史のこともあるが、そもそも命を大切にしないといけない。 https://t.co/ZKdDwLlJ74
— hiromi63 (@hiromi_063) January 30, 2022
162
トレンドに入ってる😭👏👏👏
— Yve (@1_reve_1) January 29, 2022
もっとたくさんの人に知ってほしい。 https://t.co/6c9Q8T3HZI
163
ていうか、イルカって誰が食ってんの?
— ハンマー&EWMK (@bbbbbbbbbbxi) January 29, 2022
俺は可哀想で食えんわ https://t.co/AUpXA9ZFYf
164
ていうか、イルカって誰が食ってんの?
— ハンマー&EWMK (@bbbbbbbbbbxi) January 29, 2022
俺は可哀想で食えんわ https://t.co/AUpXA9ZFYf
165
ほんま人間て罪深いな https://t.co/YS4abkuS9U
— ピーさん🐩📷 (@FIGARO_0111) January 29, 2022
166
いやー本当に読んで欲しい。 https://t.co/GM993HBDHS
— チートス (@chichichits) January 29, 2022
167
視点を少し変えて、イルカショーを見る前にこのショーに出てるイルカは、残酷な猟によって持ち込まれたイルカです、と客に説明してからやる様に義務付けるとか。ペットショップでも「この犬は売れ残ると殺処分されます」と表示させる。 https://t.co/bepcpVYHUE
— どやさ (@doyasa02) January 30, 2022
168
鯨類の「パニック死」は有るだろうと思っていたが、やはり有るのか。 https://t.co/3gjPg2peNo
— まさかな(名誉布団あたため士) (@masa_kanagawa) January 30, 2022
169
拉致監禁、生態と異なる見せ物が教育施設失格。
— coolrunning (@CND1014) January 30, 2022
抗鬱剤ベンゾジアゼピンと塩素プールで短命化。
今期は生簀内に大量の在庫を抱え中。
昨期は売上げの77.69%が使い捨てショービズ用、
食文化アピール用は赤字。
税金で埋めるべく学校給食(売上中15.10%)で高濃度の水銀が発育期の児童に。
背後に2F利権。 https://t.co/Z6WOgqdOHe
170
【#イルカ追い込み猟】
— ykhmd (@bnr3286g) January 30, 2022
日本で初めて、活動家目線での記事が掲載された!
情報開示請求に黒塗り文書で回答する太地町は、世界中にイルカを高額で売り飛ばすグラウンドゼロである#和歌山 #太地町 #イルカショー #水族館 #イルカ猟 #東洋経済オンライン #ヤブキレン #くじらの博物館 #拡散希望︎ https://t.co/2Arr9PNYML
171
流石にネガティブがすぎるとは思いますが、生体販売をする必要も無い気はしますねたしかに https://t.co/HgvD8AXQ0d
— 卍ストばんちゃん卐 (@drinkbearchef) January 30, 2022
172
Technologyが発展した現在ならCG、AR、ホログラム技術等を使い水族館や動物園は営業すればいい。ほぼ電気代だけで食費も運営費も減りますよ。
— 西口智晴💙🌻🦉 (@tomozo575ojii) January 30, 2022
人手も経営者と案内人くらい。
自然の動物達の尊い命は自然へ還すべきだと私個人的には思う。動物達は人という生物の玩具ではない!尊い命、自由な生命です。 https://t.co/f1aVJWLF6c
173
(´;ω;`) https://t.co/iKHkvNUAzY
— ◆nevi◆ (@souen_no_kitune) January 30, 2022
174
— ♭. (@utaumachi) January 30, 2022
175
しんど。こんなことならイルカショーなんて無くなって良い。どうして今まで、イルカショーでのイルカは楽しく芸をしているんだと信じて疑わなかったのだろう。結局全部人間のエゴでしか無かった。ショック。全人類が動物たちに謝らなければ、。命は全て平等だと改めなければ。 https://t.co/hhGzZtpRI2
— こわれろ!!! (@qdsnuVKS8fL0eqq) January 30, 2022
176
「命の大切さを学ぶため」「種の保存」といった大義名分のもとにイルカを虐殺するという矛盾。
— s k (@0cBe5N9Pt6e6NNu) January 31, 2022
伝統や食料にするためというのも取ってつけた言い訳に過ぎない。
金のため、ただそれだけだろう。https://t.co/YX4M7ZpudB
177
日本人がこのことを記事にしたことは大きな一歩だと思う🐬
— Lana 🌏🌿Nature Lover (@hihisasha3) January 30, 2022
日本からイルカ漁、肉食がなくなって欲しいと切に願う。文化でもなんでもない
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと(東洋経済オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/O1pMDRYqi7
178
ドルフィントレーナーを目指している身としてはとても複雑な気持ちになる…
— 【女子中学生Vtuber】こつぶあん (@tubu_kotubuan) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったことhttps://t.co/7xXxXDt8tm
179
元々、動物園にしても水族館にしてもショーなんて娯楽にしていない側の人間です。近所の猫とかで充分。綺麗な魚を見たいなら自分が海に行って潜れば良い。
— 銀さば@WA2 Codaプレイ中✨🍷 (@saba_chronism) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末ー太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと(東洋経済オンライン)https://t.co/JeURgFb4zF
180
昨日みたこの記事が辛すぎて夜寝つけなかった🥲水族館にいるイルカ達は保護された子達かと勝手に思ってたけど群れごと殺された子達かもと思うと、、、。てか、運動能力高い個体も逃げずに最後まで年寄りと子ども守って全滅とか、、、。イルカ、、、😭#Yahooニュースhttps://t.co/xeRQUb8RQ9
— しーちゃん (@s13_sy) January 29, 2022
181
こんな残酷なことしてたなんて知らなかった……
— さくらら (@saku_lara) February 1, 2022
全ての生命は尊重されなければならない🐬🐬
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/csuWXpBwDi #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
182
私が水族館に行かない理由🐬
— あかね🏝地球復元、人類改革 (@akane8747) February 1, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/Qb4Huhg4Er #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
#動水園閉鎖
#虐殺
183
現実は、残酷で、悲しい。
— Katie (@katie7802) February 1, 2022
華やかで動物愛が掻き立てられるかのような表面の美しさの裏にある真実。一度知ればもうイルカショーは見る気になれない。#イルカショー#イルカ#水族館
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 #SmartNews https://t.co/XSTYJOyyEW
184
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/vIrmKxF6b4 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
— kero (@kero_genki) February 1, 2022
「クジラ漁は我が国固有の伝統文化だ」とアタマを硬くして思考停止しないで読むべき記事と思う
185
知らなかったよ…イルカショーはペットショップの生体販売の裏側と同じだ
— おりじょ (@jrt_oj) January 31, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/tQy1hRHM8r #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
186
なるほど。京都水族館のイルカショーを無批判に楽しんで見ていたわ。
— かず太郎 (@kazoochat) January 31, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/afDEGKUmKu #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
187
昨日スーパーでイルカ肉を見ました。
— ボッシュ (@bosyu3) January 31, 2022
真っ赤な肉でした。
昨日まで、家族で大海原を楽しく泳いでいた子でしょうか。
涙が出てその場から動けなくなりました。#イルカ猟反対
https://t.co/w0uGfTaIs3 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
188
シャチもそうなのかな…もうイルカショー見たくないや
— たらこすぱ💛♓ (@tarakookura) January 31, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/XZO23TOkMP #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
189
映画Coveはとてもじゃないけど観れないがずっと実態は気になっていたのでこうして知れてよかった…
— B☆SCORPIO (@ogurui) January 31, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/Qy94yNkYTo #東洋経済オンライン via @Toyokeizai
190
読んでください。日本の食べ物の伝統を守るなんて嘘っぱち。『コーヴ』で描かれた内容は実はそんなにやりすぎではない。
— TrinityNYC (@TrinityNYC) January 31, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 https://t.co/RmpBBXcysQ #東洋経済オンライン via @Toyokeizai
191
イルカは追い込み猟で家族が捕まり、調教され売られていきます
— むしょはた (@null_walnut) January 31, 2022
商品価値の低い者はバラして食われ、調教は絶食によるマインドコントロールです
人間に置き換えるとかなり野蛮ですね
イルカが迎える恐ろしい結末 外交 https://t.co/31f6mK3WUG #東洋経済オンライン @Toyokeizai
192
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末
— Stephaney Ig(いいねできない) (@sokakkedi) January 30, 2022
日本もイルカショーは無くなっていいと思う https://t.co/gOHXY6QkYp
193
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと
— 天瀬ひみか (@amasehimika147) January 30, 2022
人間は、多くの野生動物を絶滅に追い込み、自然を破壊し…この問題はイルカに限ったことではありません。野生動物を人間の好き勝手に利用してきた時代を見直す時なのです。https://t.co/GyTu0iMJKz
194
恐ろしい😱
— 🐼ビワンチュ🦔🐾 (@chokoHEDbat) January 30, 2022
記事を読んで涙出ました
これを読んで尚水族館にイルカ必要と思う人間にはなりたくない
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/YRy0b7IBU2 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
195
お父さん、お母さん、学校の先生、幼稚園の先生、水族館へ行く子どもたちにこの現実を伝えられますか?
— SATO (@SATO5112097) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/ljPfKSEYs5 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
199
家族で水族館へイルカショーを観に行くなら、この現実も知ってほしい😭😭その行為が招く悪循環を😭😭
— TABETOMO (@TABETOMO3) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/OqUGeUt9mL #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
200
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/z3PdeLLq6k #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— ちゃんみ♂ (@k_m0309) January 30, 2022
初めて知りました。
水族館好きですけど考え方変わりますねこれは。
201
イルカ…今後気をつけて見ていこう。本当ならつらすぎる
— ☺︎みにま44才不妊治療→産後6m+採卵開始 (@minima44treat) January 30, 2022
「優しい性格で人間を攻撃することもないため、いとも簡単に群ごと捕まってしまうのです。母親イルカが殺されている横で、赤ちゃんイルカがパニックに…
イルカが迎える恐ろしい結末https://t.co/iVONgNjlZ4 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
202
イルカ食べなくてよくない?と思うし、イルカショーがないならないで構わない…
— ちむ (@chiiiiiiim_m) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/lPSf1IiYBm #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
203
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/qycD3wXvJf #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
— 噂のYOSHIKING(フリーカメラマン) (@YOSHIKI92312527) January 30, 2022
さすがに日本もイルカの捕獲は辞めるべきだ
国も国で何故販売を認めるのか謎だ多分「利益」為だろう
204
最後まで読むと、猟への認識が変わってしんどかった
— スビオ®︎ (@voice_of_subio) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/b6gqG6cY0S #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
205
数年前に夏祭りの出し物にドジョウつかみを提案したら中学生から「かわいそうだからダメ」と却下されました。
— 池田 大輔 (@ikeda_abikoshi) January 30, 2022
動物を娯楽の対象にするのは20世紀で終わったようです。https://t.co/z8qwJSLvl4
206
イルカショー好きだけど、水族館にイルカがどのようにやってくるかなんて考えもしなかった。
— じゅんドラ (@arakidora) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/mvD22Am0ku #東洋経済オンライン via @Toyokeizai
207
何をいまさらと思う。イルカショーが残酷なんて見てればわかるだろうに。
— てつ(๑´•.̫ • `๑) (@Tetu_trpg) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/vVN7jOOedH #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
208
こういう残酷な現実に目を背けず、考えていかなければならないよな…
— YU-Korange (@chakotan2678) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/KRhUO3sXBN #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
209
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/bUjVL9Ji7B #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— KABAKO (@chirokabako) January 30, 2022
ごめんなさい
ごめんなさい
水族館好きだけど…犠牲の上で
成り立ってる…
ごめんなさい😞、
210
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/7PdfsalMEM #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 西村佳能(新党憲法9条) (@nishiy2006) January 30, 2022
チケットを買ってイルカショーを見に行く人が、ひたすらにイルカが捕獲され続ける、この悲しい構造
211
人それぞれ反応が違うと思うけど、この記事だけで短絡的に考えず、象牙ビジネスやら競走馬の末路、養豚・養鶏やら養蚕とか全てひっくるめて考えていかないと矛盾するからね。
— にょろ@Studio TAO (@nyoro_TAO) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/mDgtYcowtP
212
涙が出るし吐き気がする
— Nero (@newdayscoming) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/az1TNSQ7zf #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
213
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/UZwmR8iPZj #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— ぴよ (@pi_po_pa_123) January 30, 2022
全然知らなかった😭
214
水族館に行くと元気のないイルカが芸をしないで精神を病んでいるようだった。
— Neko💫AI (@catwalk2019) January 30, 2022
イルカを見世物にするのはやめるべきだと思う。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町 https://t.co/GCNLmBQjO0 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
215
私もやはり反対だ。会社で同僚のイルカショー好きの話しを聞く度に内心苦々しく思ってる。人間関係面倒臭いので笑顔で聞いてるけど…→「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | https://t.co/U0SieqLPZ5 #東洋経済オンライン
— きょうこ (@w3_lotte) January 30, 2022
216
ヨーロッパの方にドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』を見てほしい、そして日本では情報統制があるのでこの映画のことを友人に伝えてほしいと頼まれたことがあったので、それ以来機会があれば読むようにしてる。毎回辛いけど自分の責任として読む。https://t.co/m8zVNGdpIp @Toyokeizai
— 小西郁江 (@ikuekonishi) January 30, 2022
217
ありえない。許せない。ひどい。水族館でしかイルカに会えないから当たり前に行ってたしお金払ってた「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/CHp8MNxa5K #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— ひっぴー (@y11h3h) January 30, 2022
218
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/qkodR9kuzK
— モリ@反出生主義 (@mr1aan) January 30, 2022
日本が象牙のハンコを売買するせいでアフリカゾウも絶滅寸前だしな。本当ろくでもない国だよ
219
https://t.co/u91Rw8wvF3 #東洋経済オンライン
— のりすけ【Norisuke550】 (@noirn550) January 30, 2022
まるでナチスの強制収容所みたいだな
本来人間は動物を捕まえることをしてはならないのかもしれない
220
うーん。今後水族館の見方が変わる...
— miyako :^) (@m1yak0385) January 30, 2022
好きだけどなぁ、水族館。https://t.co/3B4Czwz4hO
221
リツイートしかできない自分を恥じつつも...
— KOKORO (@lu_exarxia) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/HI1yngLgLr #東洋経済オンライン via @Toyokeizai
222
イルカショー見に行くの止めようかな。むごい。
— 吉川 (@tetototo) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/81HB71KHml #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
223
子がトレーナーになりたいと言い出した小学校低学年。水泳を習わせるなど、もちろん応援したが、世の中の流れは変わるとも伝えた。今は違う角度から海洋生物の仕事がしたいそう。
— Kneepainful (@nyanchu526) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/gd7dUKLk8E
224
これは水族館が好きな私はどうしたらよいのだろうか。
— siooooo1921 (@siooooo1921) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://t.co/eXWSiBz0Bt
225
犬猫が話題になりやすいけど、日本は「生体販売」の無法地帯すぎる。無法なら方法なんて気にしないのはどの業界もそう。伝統というけど本当に変わらなくても良い伝統なのか。
— キコ (@kikikokoi) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったことhttps://t.co/0fOQZpAs0W
226
水族館がイルカを購入する(イルカ販売の利益の8割を占める)からイルカ漁が存続するのね。
— tm88395 (@tm88395) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/auuTAYIRal #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
227
どこかから誘拐してきた子を調教して見せ物にしてる
— M (@M20268440) January 30, 2022
なんて残酷なんだ
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/mQ5pICnUWj #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
228
人間って自然の敵😢家族を大切にする優しいイルカは、逆襲することなく人間に殺されるまま。今すぐにイルカ狩りをやめてほしい。
— Kate🇨🇦🇯🇵🟩⚡️ (@shungiku2010) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://t.co/jLf3dmc0EF
229
、猟師や一部の政治家が言うところの「伝統文化」イルカ追い込み猟の現実
— osatomi mami@wakimaenai (@mami_kubushimi) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/H9JevarnDa #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
230
こういう系の記事にありがちな偏った見方だけではなく、事実を淡々と述べた上で、最後は読者に投げかける形になっているのは純粋に評価したい
— Torishima (@izutorishima) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 東洋経済オンライン https://t.co/XppukVGztC
231
実態が分かると自分を含めて人間の傲慢さがわかる。
— oyamano ziyuuzin:古狸のエレジー (@eehide_ecology) January 30, 2022
国際的な批判をただ感情的に反発することの愚かしさを今考えました。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 https://t.co/daG8pp3XU4 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
232
イルカが毎日こんなに捕獲され、殺されてるって知らなかった。
— 🐢Q廃人 (@hhhirrr) January 30, 2022
イルカショーもやめちまえ!
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/QYyM1Evq22 #東洋経済オンライン
233
あかんヤツ
— 天網恢恢疎にして漏らさず (@g0lQdAACbG8gB3Y) January 30, 2022
もう水族館でイルカショー見れなくて良い
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/7mvjaqISmm #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
234
太地町役場がまともに資料公開出来ぬような産業を継続するのなら、その後ろめたい行為の銭儲けに任せた問題を世界に晒し日本人と日本文化の思想的遅滞を定着させ永劫拭い去ることが出来なくなる事を意味する。環境省はどう対処?少なくともイルカショーの在り方を考え直すべし https://t.co/0pnjCZRHhb
— 翠の丘 (@midrino_oka747) January 30, 2022
235
まぁ、そうよね
— あずな🍑🥐🐉🍕 (@azuna0131) January 30, 2022
自然界の生物をわざわざ捕まえてるんだもんね
生きる為じゃなくて娯楽の為に
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/I68T6Mq1Oa #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
236
【必ず読んでほしい】
— 山交通【固ツイよろしく】【トレイン趣味好き】 (@yamako_train) January 30, 2022
イルカショーなんてもう二度と見ないと思う
本当に、絶対読んでください🙇♂️
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/ltTmXvL9ld #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
237
動物愛護と人間の生活をどう両立させるかの問題は、突き詰めていくとベジタリアン、いやビーガンに至る。地球温暖化対策もそうだが、人類史的には人間が地球環境破壊者だから自制しようとの心境になってきたということなのだろう。どのように社会的合意を得ていくかが課題だ。https://t.co/WubZVvUpGc
— 大原みはる(大原瞠) (@ohara_miharu) January 30, 2022
238
少なくともイルカショーを観る人は全員知るべき事。
— Yuya (@miya_0615) January 30, 2022
イルカは、生きるため、飢えないために、芸をしているだけ。
あらゆる事に言えるけど、金を払う人がいる限り、その金を稼ぐ為ならどんな残酷な事でもやれる人はいなくならない。 https://t.co/cyiodDFzYQ
239
日本のイルカ漁、クジラ漁のことはときどき海外のお客さんから尋ねられることがあった。
— KAM INN (@kaminn_yoshino) January 30, 2022
私たちはきちんと知らねばならないと思う。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | - 東洋経済オンライン https://t.co/NYTitsbZX9 @Toyokeizaiより
240
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/hocgQYFcIT #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— ポッキーになった竜宮レナ☄🌽😈🍙🌲🦋💫🐉🧪 (@YOZAKURAtypeEVA) January 30, 2022
自分たちがイルカショーを楽しむ裏にはこんな残虐なことがあったのか…
250
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
— 納豆 (@nattou_zatta419) January 30, 2022
やっとこういう内容の物が出てきて嬉しい。
皆全力で読んで欲しい…。
日本人の考えはほんとに自己中すぎるから。
やりすぎぐらいがちょうどいい。 https://t.co/Heyn632Kry
251
イルカショーはみない😔 見ることがあるのなら↓の記事を思い出しそう
— u Gaa grrrrrrr (@cro553827244mfs) January 30, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/qNnsGM0cZO #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
252
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/Ei02XiAz0m #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 大島 有香子 (@yukakopasha) January 30, 2022
良い記事だ、、、、、
253
子どもの時から好きじゃないんやけど、やっぱりこういう事か。https://t.co/wq1UVMdSJj
— 林檎 (@ringo_tasty) January 30, 2022
254
海の生き物たちの可愛さを教えたくて年間パスポートで月に2回は水族館に行ってたけど2年前に知って水族館に行くのをやめました。イルカ🐬を守りたいです。
— Lily (@powerofl0ve777) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/RvAdkQx9Id @Toyokeizai
255
知らなかった...しんどい...
— ねこめ (@melo_frag) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/yR6JVLxSHM #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
256
イルカショーはなくしていいと思う。ペットショップや動物のサーカスもいらない。
— しゃら (@koixmurasaki) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/OkshXA9WGb #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
257
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/69GvhjgEUi #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 🐈hi_ (@TEN_IRU_mom) January 29, 2022
もう、水族館には行けません。
258
知らなかった。検索するとショックな内容が伝統の元に多く出てくる。無知でごめんなさい
— sweetberry(気長待ち子) (@pureclematis) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/LBjV2Fsriq #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
259
【重要】【必読】「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 東洋経済オンライン https://t.co/JrxdM5Fif8
— まさお (@mark_n_sophia) January 29, 2022
イルカ漁は文化は建前で、所詮は金儲けビジネス。あんな狭い水槽に閉じ込められ、餌と引き換えに芸をさせられるなど本当に可哀想。#イルカ
260
最大の悪は『イルカショー』というコンテンツの需要を生み出している私たち庶民なのかもしれない。
— 坂本良晶(さる@小学校教師) (@saruesteacher) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://t.co/mGNUY8qkMe
261
子供が小さい頃はよく見てたイルカショー今は可哀想しかない。日本は何でも遅い。決まり事を変える事に臆病なのか?
— トンペン(オセロ猫&ムギ猫ママ (@TChallaandShri) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/zg9puo3pY3 #東洋経済オンライン
262
本当に無理。読んでて涙出る…。
— みらい (@yuhorickey) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/Hz0KTcl8qv #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
263
“より詳しい実態について把握するべく昨年9月、太地町に対して情報開示請求を行いましたが、受け取った資料は重要部分の大部分が開示されない黒塗りの状態”分かりやすいなぁ。 / “「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治” https://t.co/cLAGVCRe75
— 純平☁ (@junpei191) January 29, 2022
264
昔イルカショー見たときイルカが可愛そうで涙出たわ。
— 小田原ドラゴン (@odawaradoragon) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/KNXC9CENZh #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
265
イルカショーは無くなればいい
— さっと🍀 (@snaffymom) January 29, 2022
どの動物も生体販売は禁止にすべき🆖
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/ad12vbvakE #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
267
イルカが6-7歳の人間の子供と同じくらいの知能があると知ってから、自分の子供みたく思えてしまう。
— dansk_happy (@dansk_happy) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/kopSKZTlRs #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
268
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/oyfjIah4Ih #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— rikorikosawsi 猫と狂気が詰まっている (@rikorikosawsi) January 29, 2022
これはやっぱり酷い
漁獲量を守るとか伝統だからという理由で続けて良いとは思えない
地元の出張した内容とはかけ離れています
269
サーカス含め10何年敢えて思考停止していた案件 https://t.co/4y157wmDBP
— vesper (@vesper114514) January 29, 2022
270
水族館のイルカショーは規制されるべきですね
— 🐴🌾🍓下山浩一🌧コミュニティアート (@kshimoyama) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/H8eZ8vieBm
271
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/9JhvE4IpCD #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— えのき (@enk_siitake) January 29, 2022
水族館、本当に好きだったけどもう行かないようにしよう…
272
水族館にいるイルカに対する見方が変わるなぁ。表面では可愛い、すごい、楽しいと思っていても水面化では残酷な仕打ちをされている。
— リマークス (@remarks0904) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://t.co/1z1biqMpBn
273
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末
— ogasawara_wara (@ogasawara_wara) January 29, 2022
太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったことhttps://t.co/IT3KO474Ov
そう言えば、水族館で働くのは嫌だ、自由な野生のイルカやクジラを見せるガイドの仕事がしたい、ということで小笠原に研修に来ていた動物専門学校の学生がいたのを思い出した。
274
私は水族館が子供の頃から怖かったので、令和元年に夫に連れて行かれたのが初だった。
— 神岡苺🇯🇵 (@IchigoKamioka) January 29, 2022
その時にやはり初めてイルカショーを見て、可愛いけど野蛮だと思った…
その通りだった⇩
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/qGOMmVmmPQ
275
今迄動物実験、食、ましてイルカがどんな経緯で水族館に来たかなんて考えたことなかった💀
— 湖畔 (@8smjudGj0bUB9Qu) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/3sgNwHKsfz #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
276
怖くて続きが読めない…
— KAOLIN (@teshutenkasu) January 29, 2022
子どもの頃から、この世からペットショップが消えることを望んでる…
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/v66Xc0z9vo #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
277
イルカショーは感動するけど
— Toch@UE (@toch_en_la_vida) January 29, 2022
残酷な裏の事は見ないようにする
というのが人間なのかな
ペットショップなども
言わば食肉も
考える為に知ろう
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/RlUIGrAFB2 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
278
私たちにできることは
— 野兎楽団 (@MAXIMILIAN_19) January 29, 2022
「もうイルカのショーを見に行かない」ことだと思う
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/IGao8WYtZX #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
279
うーん、水族館もう行きたくない
— ゆ♨︎ (@yu_desuuu) January 29, 2022
https://t.co/NS25RRM49Q
280
皆が楽しんでいるイルカショーの陰で犠牲なっているイルカがいっぱいいる…。
— 紫苑みやび✨お仕事募集中 (@shionmiyabi) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/zX3ixg3TVQ #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
281
日本で?
— ERIKA (@m_eri30) January 29, 2022
ビックリし過ぎて、声が出ない。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://t.co/ag0qJjY6fD
282
もうイルカショーを見るのをやめませんか?そのために群から赤ちゃんイルカが生け捕りにされ、目の前で家族のイルカは殺されています。赤ちゃんもショーに向かないと殺される。
— ミント♪ (@lady_green7) January 29, 2022
水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末
太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/rG1pxT7cOl
283
単頭でなく群れ事捕獲しているという話は初めて知った。子供イルカの末路を考えると反対論が出るのは当然だろう。
— repetitio7 (@MIshii40953809) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/JFaqfG0kCz #東洋経済オンライン
284
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/Bp67DxubgN #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— ねる白川くん (@isikitakanaide) January 29, 2022
現実キツい…吐き気がした
285
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/60pdplrwph #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— つばめ555 (@niziironosora8) January 29, 2022
私に出来る事はあるのかな🥺
286
水族館の役割を考えたときに、イルカショーというものが本当に必要なのかとは思うよね
— きのこ (@fukuokazonbie) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/W85ojz55Oq #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
287
「イルカは哺乳類で母親の母乳を飲んで育つため、子どもだけ海に放しても生きていけません。すでに殺された母親を探しながら、衰弱して死んでいきます。」
— かべるね@SDGs (@cabernet_sauv) January 29, 2022
不勉強でこんなことも知らなかったことを恥じているhttps://t.co/4ydVZHXBja #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
288
イルカショーなんてなくて良いよ。バーチャルで見せるか、現地でウォッチングツアーにすれば良い。
— seabula (@seabula) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/sEsHAA2SzW #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
289
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/ut7roGpfEz #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
— 永池 柚実 (@youmi_nag) January 29, 2022
※伝統的イルカ猟 とイルカショー。
一読、認識が変わる。
290
添付されてる太地町開発公社の売上の内訳を見ると、食肉に関わる部分は家一軒建てる程度の規模しかなく、30人弱でやっている事業としてはどう考えても不採算。更に3分の2近くが学校給食で無理矢理喰わせている状況。 https://t.co/aOhiQUNh2I #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
— あるひろろん (@w10eaTAu61Lv2ko) January 29, 2022
291
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/s9gEqoatyN #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— MIRAI (@MIRAI_816_ymn) January 29, 2022
知らなかった…、、
292
小さい頃からイルカやシャチが好きで、水族館は好きだったけどいつの頃からか行くのが苦しくなってしまって…目をそむけたくなる現実だけど、多くの人に読んでほしい。
— 翁 (@roji_okina) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと https://t.co/1lx5xkpff5
293
皆が知る必要のあること。
— *sheep* (@Dreamy_Sheep_) January 29, 2022
動物園も水族館もペットショップも行きたくない。
一刻も早く日本も愛護に乗り出すべき。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | - 東洋経済オンライン https://t.co/GhV220aAth #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
294
裕福な人は、庶民から搾取してる。豊かな食生活は、動植物の搾取で成立する。聡明なら十歳で知る。
— スタゴル2022 (@Start_Goal_22) January 29, 2022
動物園は恐ろしい場所。
水族館も恐ろしい場所。
楽しい場所と思ってる人が、私はとても恐ろしい。
🟦東洋経済 2022/01/2
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末https://t.co/ojZ9zkiVsi
295
なるほどねぇ。少なくともイルカショーを見る時の視点が少し変わったような…。
— na”𝄇 (@CDnuUhqF3czmyCn) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/Rgtgchbu8C #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
296
改めてかなりショックな実態の猟がまだ続いてるんだなと思った。
— furafura_flutterin (@40_flutterin) January 29, 2022
和歌山の太地にも、くじらの博物館にも行ったことがあるんだけど、そこに住む私の友達は「この伝統で自分達は何世代も生きてきた。誇りに思ってる」と言っていた。
「伝統」って何だろう https://t.co/bvsFk3exsk
297
これ初めて知った。
— チョコレート (@chocolate_cell1) January 29, 2022
アシカショーとかもこんな感じなのかな……
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | https://t.co/HFKwNBmUGg #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
298
水族館のイルカショーで皆で鳴いていたのを見ておばさんたちが「あら楽しそうに鳴いてるわねえ」と言った時前に座っていた男の子が振り返って「違うよあれは海に帰りたいって泣いてるんだよ」と言ったのを思い出した。
— M_Maeda (@garamextreme) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末https://t.co/bRGfTnYPNR pic.twitter.com/BqLQwKWwtb
299
ペットショップもそうだけど知らなかっただけで済む問題ではない
— はたの (@ihate_sushi__) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/s0mOZT9a1q #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
300
小さい頃からイルカが大好きなんだけど、こんな現実ならイルカショーなくなって欲しい...
— Collina✿ (@collina39ra) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/lZUxks2d72 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
301
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/GndFtJERo4 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— なべみ🐈 (@nabemi516911) January 29, 2022
記事読んで泣いた…
日本の現実を知ってほしい
302
……、まぁとりあえず、記事書いてくれた人、本当にありがとう……。
— ⚖️遠藤夏子👞🎖 (@EndoNatsuko0608) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/pma9S4Ln4g #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
303
娯楽や無駄な屠殺は本当に必要ですか?
— マグノリア@✂️ (@Freesia3027) January 29, 2022
フランスが全て正しいとは言わないけど日本も変わって欲しい
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/SoUNtn0zn2 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
304
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/NQ452N1Pf5 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 特上カルビ@フル(ワク)チン (@0141_krb) January 29, 2022
無茶苦茶考えさせられた…伝統というけど、これは本当に伝統で済まして良いのだろうか…
305
もう水族館には行かない...。
— きゆ (@oddeyegold) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/WuhLgKwR6C #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
306
イルカショーに行くとやたらと人間とイルカの「絆」とやらを強調する事に違和感を感じていた。
— 新米パパ殿の13人 (@newcomerdaddy) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/KLoKxN4w5m #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
307
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/IbaDab6CiB #東洋経済オンライン @Toyokeizai
— アスル🕊 (@azuljohn3_3) January 29, 2022
“野生どうぶつを人間の好き勝手に利用してきた時代を見直す時なのです。”⇨イルカショー終わらせよう。
308
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/IbwVHVZ638 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— わきまえないtorami (C.Hirose-Sase)#DontBeSilent (@toramin) January 29, 2022
涙出て来る。
わたしが動物園や水族館に行かなくなった理由は、そこが人間のエゴで出来ているから。
309
まず賛成とも反対とも言えないが、こういう記事を読むと、自分たちの普段から内包する既成概念がいかに単一視点かということが分かったりする。一度そう見えてしまえば”そうとしか見えない”という要素も含まれているのだけど。だまし絵みたいなものなのだろう。https://t.co/ECEztlwcAq
— 伊藤マサミ (@masami820703) January 29, 2022
310
ショービジネス用のイルカって毎年捕獲されてるんだなぁ、知らなかった
— 薔薇雲 (@Warren_Muffet) January 29, 2022
難しいかもだけどイルカショーとかやめた方がいいかもね、うん
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://t.co/K1UqblQjXv
311
養鶏の、正視できないような酷い環境も、おなじ土台にあると思います😔
— piyo (@piyopikopichi) January 29, 2022
どんな理由であれ、命を蔑ろにし、人間の好き勝手に利用してよいという理由にはなりません。
すべての命が私たち人間と同じように、幸せに生きる権利があります(記事)
イルカが迎える恐ろしい結末https://t.co/OD0egvfJNP
312
— ⊂ミ⊃^ω^ )⊃ びんぬ💉 (@emoooyz) January 29, 2022
313
想像をはるかに超える、酷いものです。イルカショーに対する印象がかなり変わりました。美ら海はどうなのかな。https://t.co/Xm8gYfabnj
— るいたんです。 (@ihsusoonaki) January 29, 2022
314
https://t.co/ZFwZgRcGFT
— 塩多 朋子 SHIODA, Tomoko (@TomokoShioda) January 29, 2022
知らなかった。こんなに残酷な現実があったとは。
イルカ、クジラ、アザラシ、その他にも、動物と人間が互いに尊敬し合いながら、共存できる道はないのだろうか?
315
携帯も次々とアップデートされるように、人間の仕事は、動物たちと地球で共存していくという考え方もアップデートしていかなきゃいけない。
— とら (@kmTru3u) January 29, 2022
イルカが迎える結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 東洋経済オンライン https://t.co/EmBjUy3Er7 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
316
辛い。コレはあかん。なぜこんな事できる
— ❤︎RIHO❤︎ (@riho10100601) January 29, 2022
https://t.co/AFh94SCynB
317
誰か突っ込んでくれるの待ってた..。
— キャプテン田中 (@klto810) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/SbMTt0eag6 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
318
驚いた…そして悲しい。。。
— kasumi (@ks301) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/YqA69OWVTu #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
319
たしかに水族館にいるイルカはかわいい。でもこれを読めば明日からイルカへの見る目は変わるかも。
— slow steel🐈🥛📄🖊 (@slow_steel) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/fK9sVncnNq #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
320
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/4ySQw3nXAl #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— かかか (@kakakayukatsun) January 29, 2022
どうにかならないか…😭
321
考えさせられる記事。
— 山口ちなつ(占術師紀愛) (@chinairum) January 29, 2022
みさき公園があった頃はよくイルカショー見てて、それも良い思い出やけど。
でもこんな事実があるなら、別にいらないなあ🤔
まだ動物愛護が進んで無い頃捕獲されたイルカ達の子孫が今水族館とかに居ると思ってた。 https://t.co/ZUO7PHRO25 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
322
イルカを愛でる者🐬が知るべき現実😣
— 高橋よしあき@歌って斗うトライアスリート (@tacoashi) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://t.co/iUl8Lb6Sj0
323
わかるわー、悲しい気持ちになる。動物園とか水族館って、どんな理由だろうが、所詮「人間のわがまま」でしかない。
— ひ❄️🍎 (@6616968) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/k6UmhbUYnn
324
【笑い顔で泣いているに違いない】
— せこべぇ@二の午はお稲荷さんへ🦊🙏❄️参拝代行⛩️自分もレトロな古物商🎁いつも心にジジ犬を🐶 (@sekobejijiken) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/vdAPGq2s0q #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
325
つらい
— Luce⋆。˚✩ (@Luce_Scarlet) January 29, 2022
頭では分かっていたことだけど、、、
水族館とか好きだからなぁ、、、https://t.co/mrLsXLGSQT
326
エノスイトリーターにも読んで欲しい。#イルカ #エノスイ/「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/lBCBQ3pIXl #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 薬師寺一彦 Kazuhiko Yakushiji/Serengeti @Carstay にてシェア (@officeyakushiji) January 29, 2022
327
そうかぁ…以前見たときは昔からの伝統でイルカを食用として食べる地域だと聞いた気がしたけど、この記事を見るとちょっと違うな。
— 夕海 (@yu_mi_feeling) January 29, 2022
まず消費する側の自分達が改めないと。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったことhttps://t.co/oJ63V8ZUiL
328
ほんとにもう辞めてほしい
— 職人ちゃん (@CgxhQqwW0xYP18I) January 29, 2022
人間のために犠牲増やしたくない
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/EL6xX5F3Ji #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
329
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟 https://t.co/nRL0275K9D
— まるる。 (@kpkpvvv) January 29, 2022
衝撃の記事。
水族館大好きだし、動物大好きだからこそ、目を背けてはいけない。
イルカが水族館に居て当たり前な事に、何も疑問に感じなかった自分が怖い。
殺されてる子もいるなんて…あまりに残酷だ…。
330
どんな風にどこから来たかなんて知らなかった…
— だま ♀︎2y6m ♀︎7m (@yunmama_ikuzi) January 29, 2022
日本でこんな恐ろしい事してるなんて
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://t.co/aEjxUbWpLm
331
鴨シーのシャチのショーの動画で「三重県では毎日のようにイルカが殺されてる」ってコメントがあって、最初は「大袈裟だ」って思ったけど、それは知らないだけだった😢こんな事が日本でおきてるなんて知らなかった。ショーは大好きだけど意識を変えなければいけないと思った
— yuzu (@yz1080) January 29, 2022
https://t.co/Zz1JHUZYe3
332
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/yvF09TKkAP #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— ゆかち (@ao6shi) January 29, 2022
これを知ってから水族館がすごく嫌になった。もちろん乱獲、屠殺するのが悪いが、買う方も買う方。
333
動物園に行くと悲しい気持ちになるから、行かなくなった。
— うしねこ (@idkn3150) January 29, 2022
あんな狭い場所で、快適な環境と言えない場所で、生涯飼い殺しにされるなんて間違ってる。
https://t.co/Ed5M5uhqh2
334
人間イルカショーみなくても生きていけるよ…😢😢😢
— ちわ (@akira_meron) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/DznfCGYLOy #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
335
記事を読み複雑な気持ち。
— peko🍓 (@maria601224) January 29, 2022
子供たちにそうしたように孫を連れて遊びに行こうと思っていたけど…
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/L4kb6hLpyp #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
336
イルカの悲しき現実を思いしらされた・・・
— 如月サトシ (@satoshikisaragi) January 29, 2022
今後、イルカに対する見方が変わる。 https://t.co/3AWa3YxOqg
337
イルカたちは水族館に無理やり連れてこられている。
— jamapajama (@jampajama0617) January 29, 2022
その過程で屠殺されている。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/mSHfdWUY8V #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
338
イルカ漁を文化として保護するにはあまりにも残虐すぎる😡
— Kei (@pianopianoplus) January 29, 2022
水族館向けに選ばれなかった残りの16頭はというと、「食肉」となるため全頭が殺され、太地漁港の市場へと運ばれていきました。これが、猟師や一部の政治家が言うところの「伝統文化」イルカ追い込み猟の現実です。https://t.co/R6mKZRu3oV
339
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/hSO3ldwWOc #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 亜森ちえ(創作) (@amori_creation) January 29, 2022
必要のない殺生よな。太地町はまた新たな収入源を探すべきだと思うよ。
340
太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | https://t.co/muJlzrLvK4 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— newmoon (@tuneleconnaispa) January 29, 2022
だろうな。無知が招く悪弊は気づいたらやめること。
>イルカはお腹が空いていないと芸をしないと、複数の元ドルフィントレーナーや専門家が指摘しています。↓続
341
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/VfUnpmhi78 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
— 焙茶 (@houjitya07) January 29, 2022
水族館大好きなので、今後どうしたらいいのかを考える記事だった。
342
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末
— 佐野みかげ (@mikagehime) January 29, 2022
太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったことhttps://t.co/aK1C1qe23Q
↑
ちょっと想像を絶する記事だった。
私は野蛮な日本人だった😰
何事もまず「知る」事から始まります・・・
343
もうイルカ猟はやめた方がいい。どんなに理屈を言っても時代から取り残されている。
— アキラ師 (@playboyakira) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | - 東洋経済オンライン https://t.co/bMsuiT8Cjx #東洋経済オンライン @Toyokeizai
344
水族館で「イルカ可愛い♡」とか言えなくなる……。
— 詩猫 (@same_otaku) January 29, 2022
てか、水族館に行きたいという気持ちもちょっと…失せてしまった…。
https://t.co/YD8xtyW5Rp
345
やましい事から黒塗り。
— 堀江 徹也 (@tetsuya_horie) January 29, 2022
「太地町に対して情報開示請求を行いましたが、受け取った資料は重要部分の大部分が開示されない黒塗りの状態」
『「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと』 https://t.co/zWHJ3oXOOn #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
346
イルカショーはいらない。イルカショーは見ない。
— ねうねう (@machihapi) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/IYOra4boqB #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
347
日本の現状を知ってほしい
— auntyKalei(アンティ カレイ)🧜🏼♀️ハワイ癒しの学校 (@JJ_Kalei24) January 29, 2022
まずは、知ることから始めてほしい
彼らも同じ星に生まれた仲間
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/rTOn3htOM1
348
あまりにもむごくて泣きそうになった。水族館に喜んで行ってた私が偉そうなことは言えないけどね
— アンタレス@多忙 (@sasori19941104) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/nXL3HnVkUP #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
349
ここまで恐ろしいとは…😑
— アシカ (@W3nV7K68vpHOXwq) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/1k16onbeYl #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
350
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/mjEmRnlTIJ #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— mika✴︎ (@Mika55927) January 29, 2022
太地町🐳行った事ある…
くじらの博物館も…
🐬イルカショー好きだったけど…
悲しい記事…
351
イルカショーはやめた方がいいと思う記事。
— 翔空 (@vwTTRD9sBJiXGeX) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/HcfOjWNbJi #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
352
人間のエゴで残酷な最期を迎えるイルカたち。
— liberation2020 (@lLUCIFER1988) January 29, 2022
悪の連鎖を止めるのも私たち人間しかいない。
どうか一読され、まずは真実を知ってください。
そして #拡散RT希望 してください。#イルカショー #太地町 #動物虐待反対 #動物園 #環境https://t.co/VUVEAjiMgI #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
353
イルカ好きだから読みたくない記事だったけど。太地町のイルカ漁は日本古来の食文化を海外の視点で批判すんな…という論調も多かったけど8割が水族館向けの生体販売なら別の話になる。実際水族館でイルカに会って喜んでるし生体販売は他の動物でも課題だし難しい問題。https://t.co/KFf6CZLujQ
— Kota (@cota12) January 29, 2022
354
これは読んでほしい記事。
— sans serif (@manonthemoon301) January 29, 2022
日本人にできることを考えねば。
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/UD01xV7Isx #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
355
「水族館の人気者」 #イルカ が迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/UUh0HhBVsd ほぉ〜捕まえたやつ全部殺してるのかと思てたわ、世界に輸出が多数なんだね(ショービジネス用)
— purify358 (@purify358) January 29, 2022
356
「『命の大切さを学ぶため』『種の保存』といった大義名分のもとに多くのイルカが捕獲されています。イルカショーへの“需要が続く限り”この現実を変えることは困難。チケットを買って見に行く人が、イルカが捕獲され続ける構造を支えている」https://t.co/Th7ji6EzbJ
— 木葉功一 (@kibakoichi) January 29, 2022
リンクされてる動画も必見。
357
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/VZInGXfcsT #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— ねこたん (@nekotan_spoon) January 29, 2022
水族館のイルカショーすごく好きだけど考えさせられるな。
358
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/2DvRXvEn7K #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— ばじ (@basi5go) January 29, 2022
知らなかった、、今まで疑問に思ったことが無かった。
359
無知なので、食用としての猟が細々と続いてるようなイメージしかなかったけどこれは…。沢山のイルカが理不尽に殺されてるの、本当に残酷で恐ろしい
— くろ (@kuroneko_9600) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://t.co/U6AkH4bQps
360
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/oubyphzRbr #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 陰性ぴっぴ丸🦎🛸 (@midnight_urabe) January 29, 2022
イルカショーのイルカって養殖(?)じゃないんだ…
悲しすぎる
これはガチの虐待では案件…
361
うーむ...🦈
— Kenji Yoshida🐹 (@hamllado) January 29, 2022
「もうやめてあげてくれ」って声は非常に分かる....。他も人間の好きなようにしてるだろって感じなので線引きが難しいんだけども。ってかイルカとクジラって一緒だったんだ..🐋知らなんだ...https://t.co/R3mum99nzF
362
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/4JdWSc9Lw8 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより //予想以上に辛い記事だった...多くの心ある人に読んで欲しい
— Chie (@Chie_108) January 29, 2022
363
こんなに虐待されてるの?
— ミンメイ (@mingmeijao) January 29, 2022
辛すぎる💧
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/m3V5el1vyY #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
364
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/0SbzYVmFdG #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas (@kadas_blue) January 29, 2022
まあ、『ホームセンターのペットショップ』に違和感を持たない人が大多数だからねぇ、日本は。
365
考え方は様々かと思いますが、こういう情報・記事はとにかく多くの人に読んでほしい。
— 深海通信局 by Deep Sea Choir (@deepseapost) January 29, 2022
もっと議論が行われていかないと🐬
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったことhttps://t.co/NlWTssnzQx #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
366
真実なら
— ミンメイ (@mingmeijao) January 29, 2022
水族館のイルカ見るのが大好きだけど…水族館って無くなるべき
イルカ可哀想すぎる💧
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/m3V5el1vyY #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
367
マグロとか魚はよくてイルカはダメなのかという議論ももちろんあるが、世界に逆行して「伝統だから」という化石のような決り文句はホント気持ち悪い。#動物虐待https://t.co/cBLGNNJOP2
— しんごろ (@imashin3) January 29, 2022
368
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/wjh414jQUT #東洋経済オンライン
— ぐみ (@__mcgm) January 29, 2022
子育てしている身としてはなんか、イルカの赤ちゃんというワードがえぐいし、きつい…
369
全部読んだら胸が重くなった…
— すけきよ@無知は罪 (@nibunibuseeee) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/eONtQ7NkiI #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
370
「優しい性格で人間を攻撃することもないため、いとも簡単に群ごと捕まってしまうのです。母親イルカが殺されている横で、赤ちゃんイルカがパニックになって岩壁に打ち付けられて溺れている様子をたびたび目にしてきました。」https://t.co/1CxkexLUIw
— ぷくろう─大学受験問題に出そうな英単語 (@Puku_Pukuro_) January 29, 2022
371
私見、他の動物に権利を認めることには違和感が。イルカショーはやめてもいいとは思うけれども。
— STERBENVSIVANVS (@STERBENVSIVANVS) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/qVOp4ftSWD #東洋経済オンライン via @Toyokeizai
372
なんかイルカショーほのぼのしながら見れなくなるなコレ https://t.co/p3aKu83c5Y
— ユカリム(メンマトッピング) (@Yukkrrm114514) January 29, 2022
373
イルカショーだけじゃなくペットショップも日本はフランスを参考にした方がいいね。
— ありちゅん (@kanikani__v) January 29, 2022
「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://t.co/eUjQD0IJYe
これは2017年2月に撮影された、太地町イルカ追いこみ猟の映像。
— VEGANさっち~♥迫害され続ける動物の声 (@ESpeciesism) February 21, 2021
子供を守ろうとお母さんイルカが必死に戦ったが、子供を連れて行かれてしまった。
この時は4頭の子供が水族館用に拉致された。
人間の一時の娯楽のために
こんな犠牲を許す人間であってはならない。#太地町イルカ追いこみ猟反対 pic.twitter.com/zxKEjoXzYG
(随時更新中)
毎日やってくる絶望の夜、希望の朝を容赦なく奪われ続けるイルカ達…
「2021年9月1日~2022年2月28日 太地町イルカ追いこみ猟によるイルカの犠牲者情報まとめ」
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-411.html