fc2ブログ

苦しみ続ける動物達のために❤さっち~のブログ❤№2

動物達の苦しみから目を背けさせようとアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してから5年。そのブログが容量いっぱいとなりましたので、こちらのブログを新しく作りました。宜しくお願い致します。旧ブログ→http://amour918.blog.fc2.com/

9月1日。また絶望のシーズンがやってきた。初日から水族館販売用に4頭のイルカが犠牲に。イルカ追いこみ猟に反対する日本人増えてます。イルカを地獄に突き落とすお前たちを私たちは絶対許さない。 #2020太地町イルカ追いこみ猟 #太地町イルカ追いこみ猟反対 

明日が来ないで欲しいと願わない夜はない。
今日で全てが終わってくれと願わない朝はない。

taijiiruka.jpeg

こないだスマスイ前で活動した時にチェックしてきたガル君。
またガル君のような犠牲者が増やされてしまうなんて、考えたくもない。
でもそんな事も気に留めない、終わらせようとしない人々が
イルカ達を容赦なく絶望の世界に突き落とす。

私はたった今日1日の行動の中でどれだけの自由を感じる事ができるのだろう。
こないだ訪れた日から、彼はどれだけ絶望の毎日を過ごしたのであろう。
私はこの期間どれだけ行きたい場所へ行って、
どれだけの景色を目にしただろう。
そんな事を考えながら...

太田 幸子さんの投稿 2020年8月29日土曜日


そして今年も迎えてしまった、9月1日。
irukaoikomiP.jpg

朝から、早速イルカ達が捕まってしまったという情報が耳に入ってくる。
やはり、どこまでも絶望的な朝。
いつになったら、こんな活動を止めることができるんだろう。
ささやかながら今年も私は、イルカ追いこみ猟に抗議する世界一斉アクション、Japan Dolphins Dayの活動を決行。

今日9月1日は太地町イルカ追いこみ猟解禁の日。
朝から早速イルカ達が追いこまれてしまった情報を目にして心ざわつきながら活動場所へ向かった。
毎年続けているJapan Dolphins...

太田 幸子さんの投稿 2020年9月1日火曜日


活動中、イルカ4頭がくじらの博物館トレーナー達によって連れ去られたという情報を得た。
その情報の先には、捕まえたイルカを運ぶ船で笑っているトレーナー達の姿。
去年も一昨年もずっと見て来た、悪魔の微笑む顔。
何故、笑えるのだ?
何故、そんな仕事に関わっていられるのか?
私はイルカ漁師よりも、非難の的からちゃっかり外れている、こいつらトレーナーの方が憎くて仕方ない。
一体どんな環境で産まれ、どんな親に育てられ、どんな友達を持ち、どんな教育を受け、どんな風に生きたら、こんな残酷人種に成り果てることができるのだろう。。。

Taiji: On the first day of the 2020/21 drive season, the hunters drove in a mixed pod of 10 bottlenose and Risso's...

Dolphin Projectさんの投稿 2020年8月31日月曜日


今年の太地町はいつもと違うことがある。
それは、毎年この時期になると日本に滞在して毎日イルカ追いこみ猟の状況、詳細を太地町から報告してくれていたDolphin Projectメンバーらがコロナの影響で来るのが厳しくなってしまったこと。
情報が得られなくなるのは、太地町の残酷さを暴くことができなくなるということ。
今年は一体どうなってしまうのだろうと気になっていたが、
今シーズンは彼らの代わりに、LIAが太地町に入り協入して、現場から状況を伝えてくれている。
イルカ追いこみ猟に反対の方、関心ある方は、Dolphin Projectと併せてLIAの情報を見逃さないようお願いします。

世界1イルカを殺害し、また世界中の水族館に世界1生体販売している「和歌山県 太地町」の「鯨類追い込み網猟」が本日(9月1日)から始まりました。
本日は、家族で泳いでいた4頭のバンドウイルカが捕まり、水族館用に「太地町立くじらの博物館」の調教...

Life Investigation Agency (LIA)さんの投稿 2020年8月31日月曜日


初日のイルカ追いこみ猟はいくつかニュースにもなっていた。
水族館用に太地町開発公社が購入したという事をちゃんと記してる、紀伊民報の情報は問題なしと見ていい。
(上のLIAの情報ではハンドウイルカ4頭とあるが、下ニュースではハンドウイルカ3頭、ハナゴンドウ1頭とある。
詳細に関しては、いさな組合から情報を得ていると思われる下のニュースの方が正しいと思われる。)
【紀伊民報】初日から4頭捕獲 太地町で小型鯨類追い込み漁解禁
https://www.agara.co.jp/article/78462/
(2020年09月01日 14時30分 更新)



 和歌山県太地町で1日、小型鯨類の追い込み網漁が始まった。解禁初日はバンドウイルカ3頭とハナゴンドウ1頭を捕獲し、漁協関係者が「幸先の良いスタート」と喜んだ。

 この日は午前5時ごろから、太地町漁協太地いさな組合(田中清仁組合長、21人)の漁船12隻が太地漁港を出港。漁港周辺では反捕鯨活動家とみられる人の姿もあったが、目立った混乱はなかった。

 その後、太地沖南西約12キロで約10頭の群れを発見し、午前9時10分ごろ、体長約2・8メートルの4頭を畠尻湾に追い込んだ。

 初漁を終えた田中組合長(53)は「海水温が高くて心配していたが、出初めで捕獲できたのですごく安心した。海保や警察の協力で安心して操業でき感謝している。これからも頑張りたい」と話した。

 漁協によると、捕獲した小型鯨類は、水族館などの施設に販売するために町開発公社が買い取ったという。

 県資源管理課によると、追い込み網漁は法令に基づき県知事の許可を受けて行われるもので、対象となる小型鯨類は9種類。

 種類ごとに捕獲できる頭数が決まっており、漁期はイルカ類(6種類)が来年2月末、ゴンドウ類(3種類)は4月末まで。昨シーズンはスジイルカやカズハゴンドウ、ハナゴンドウなど計924頭を捕獲したという。
~転載終了~

そして太地町イルカ追いこみ猟の時期が近づくと、マスコミがおかしな情報を流し始めるのもいつもの事。
例えばいつものこれ。
コロナで今年は海外から入国制限もかかってるんだから、いつもニュースがオーバーに取り上げる
【過激で妨害行為を働く外国人】(コロナ以前にそんな外人はこの数年来てないけどね)が来ることもない。
だから海上保安庁はじめ、こいつらのやってる事がいつも以上により一層おかしく思える。
そもそも、船を使った妨害活動なんて太地町で行われた事ないよね?
ここ南極海じゃありませんけど?
もうそのワンパターンの演出にはとっくに飽きてるんだけど、いまだ過去にシーシェパードが、日本の調査捕鯨船に体当たりしたイメージを太地町にも植えつけて被害者意識をアピールしておきたくて仕方ない様子。
過去にイルカを拘束してる生け簀の網を切られた事件も、被害者意識を世間に植えつけるための実は自作自演だったりもするのでは?と勘ぐってしまう。
しかもシーシェパード自体はとっくに妨害行為を止めると宣言してるし、外国人の入国制限もかかってる状況で、一体誰がこんな妨害行為を働くというのでしょう?
え?私?いやいや、やらないから!!笑
私が運転できるのはそもそも自転車だけだから、、笑

他の漁業はここまで手厚く保護されてないのに、捕鯨に関しては税金を使いまくって日本政府が全面的に協力体制にある。
まずそこからおかしいって、日本の皆様は普通に気づいてくださいよ的な。
日本人、本当に恥ずかし過ぎるよ、戦後魂抜かれる教育されて洗脳されたにしても、ほんと酷すぎるよ。

イルカ漁妨害想定し訓練、和歌山 太地で海保、これまでも被害
https://news.yahoo.co.jp/articles/0001b21f6bb4abff69d1cdfa227e0e873b7c33a0
8/28(金) 18:21配信

 第5管区海上保安本部(神戸)は28日、和歌山県太地町でイルカなど小型鯨類の追い込み漁が9月から始まるのを前に、イルカを運ぶ漁船の航行を反捕鯨活動家の小型船が妨げたとの想定で、警備訓練を同町の港で実施した。
taijikunren.jpg
和歌山県太地町の港で実施された第5管区海上保安本部の警備訓練=28日午後(KYODONEWS)

 5管は漁期に、臨時駐在所を同町に設けている。訓練には約40人が参加。停船命令を無視して逃げる小型船を、ゴムボートやヘリコプターで追跡。小型船を停止させて乗り込んだ海上保安官が、反捕鯨活動家の役を務めて抵抗する保安官を取り押さえた。

 太地町ではこれまでに、イルカのいけす網が切られたり、捕鯨の記念碑が壊されたりする被害があった。
~転載終了~

また、9月1日に捕まったイルカ達は、水族館用に連れ去られた事が明らかであるにも関わらず、
こんな嘘の情報を流している読売テレビニュース。
セリにかけて市場へ出荷?は??

【読売テレビニュース】追い込み漁解禁 和歌山・太地町 妨害なし
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/70948.html
2020.09.01 12:03

 和歌山県太地町で1日、イルカやクジラの追い込み漁が解禁され、バンドウイルカなど4頭が捕獲された。
 追い込み漁は、沖合を回遊するイルカやクジラの群れを船で取り囲み、入り江へと追い込む漁法で、太地町で長年受け継がれている。
 漁の解禁日となった1日、約12kmの沖合で、バンドウイルカなどの群れが見つかり、12隻の船が金属の棒で音を立てながら湾内に追い込み、4頭を捕獲した。
 反捕鯨団体などによる目立った妨害行為はなく、捕獲された4頭は、セリにかけられた後、市場に出荷される。追い込み漁は来年4月まで続けられる。
~転載終了~

まるで食文化と植えつけたがってるかのような印象操作。
それとも、何にも解ってない本物のアホなんでしょうか?
こんな、丸っきり嘘の情報を流すマスコミを放置しておくべきではない。
黙っていたら相手の思う壺。
違和感ありまくりの読売テレビニュースには当然意見しといた。
おかしいと思ったらすぐに意見する癖をつけておかないといけない。
少数なら無視されることはあるだろうが、それでも何もしないよりマシ。
そして意見が届けば、マスコミの行動に変化を及ぼすことは可能。

今年も太地町でイルカ追いこみ猟に抗議するデモ行進が行われたが、
今年は朝日放送と、毎日放送の2社がTVで取り上げてくれた。
私は主催のさゆみさんと人間関係から絶縁したので、直接的に活動協力はできないが、イルカ達の声を広げるために活動自体は応援しているし、後方支援として2年前の時のように報道してほしいと、関西のテレビ局中心に取材&報道のお願い意見を送っていた。
Twitterで共に意見してくれる方を募り協力してくれた方たちもいた。
そのアクションも多少は役に立ってくれたと思いたい。


SNSではYahooその他もこれらの情報を取り上げ、日本人の活動がここまでマスコミに取り上げられたのは初めてだと思う。
数日経った今でもこうやってTOPページのど真ん中にデモ行進の情報が載せられている光景には感動する。
yahoo20200903.jpg

2年前、太地町で初開催したデモ行進では、日本人によるイルカ追いこみ猟反対活動が日本で初めて関西テレビで取り上げられたが、そこ留まりで今回ほど拡散はされなかった。
(ただニュース内容に関しては2年前の方が娯楽のための犠牲をなくそうなどと訴えるポイントを抑えていて良かったが)


しかし今年はデモ行進の参加者自体も2年前に比べて倍の人数になっているし、
最近はイルカ追いこみ猟反対ツイートに協力してくれる人も確実に増えている。
VEGANの認知度が上がった事もあって情報に目が届きやすくなっている事も影響しているのか、今までと情報の広がり方や、受け止め方すら違ってきてる気がする。
イルカ達を助けたいという、日本人の声が、確実に広がっている。
#太地町イルカ追いこみ猟反対
このハッシュタグを検索するとイルカ猟に反対する日本人の声が見れます。


太地町から情報発信するための日本人の活動も目立つ。
今年は太地町滞在組では、LIA以外にも、LIBの目黒氏や、太地町住民でありながらずっとイルカ猟反対の想いを貫いているくにとさんからも情報を得る事ができる。
今まで、イルカ猟の抗議活動と言えば、過激な外国人の仕業ということにしてきたマスコミ、そしてそれをうまく利用して税金を注ぎ込んできた日本政府。
この日本で、イルカ追いこみ猟に反対する日本人の活動が盛り上がるということは、そういう腐った根をむしり取っていく事ができるということ。
いつも外国の方ばかりに頼ってしまっていた分、私も日本人として出来る範囲で情報を追い今年もイルカ達の犠牲の記録をまとめていきたい。

放送される気がしてテレビ前で待機してたら、キタ━(゚∀゚)━!
今日の太地町でのデモ行進、朝日放送のサンデーステーションが取り上げてくれた。
いきなり始まって間に合わず最初の一部録れなかったが8割は録れてるかと。
捕鯨反対活動と言うと、いつ...

太田 幸子さんの投稿 2020年8月30日日曜日


朝日放送
イルカ追い込み漁反対のデモ行進 和歌山・太地町
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_7699.html
ABCニュース 08/30 22:04

イルカの追い込み漁が9月から解禁されるのを前に、和歌山県太地町で、追い込み漁に反対するデモ行進が行われました。
2020830ABC.jpg

イルカやクジラの追い込み漁に反対するデモ行進を行ったのは、国内の動物愛護団体や賛同者ら約30人です。一行は太地漁港の広場から出発し、町内の各所で追い込み漁の廃止を訴えました。デモの最中には「クジラ漁の何がいけないのか」と主張するグループも現れ、現場は一時騒然となりました。太地町のイルカやクジラの追い込み漁は9月から来年の春ごろまで行われます。

毎日放送
(さっち~の要注意ツッコミポイント⇒コロナで海外の方が来れないから日本人が抗議デモ行った訳ではありません。デモ行進は去年も一昨年も行われています。あなた達が今まで外人の活動という事にしておきたかった、日本人の声を取り上げてこなかっただけの話。)
「イルカ追い込み漁」解禁を前に抗議デモ プラカード掲げ漁港周辺を行進 和歌山県
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200830/GE00034606.shtml
MBS 関西のニュース 2020/8/30 18:53

和歌山県太地町では、クジラやイルカの追い込み漁が9月に解禁となるのを前に、捕鯨に反対する日本人らのグループが抗議デモを行いました。

 追い込み漁は、漁船でクジラやイルカを湾内に誘い込み網で捕獲する伝統的な漁の仕方で、9月1日に解禁となります。追い込み漁は国際捕鯨委員会の規制の対象外ですが、太地町では反捕鯨団体による違法な妨害活動が続いていて、これまでに警察や海上保安部が警戒にあたってきました。

 今年は新型コロナウイルスの影響もあり海外の活動家らが日本に入りにくい状況となっていて、8月30日は日本人ら約30人が「追い込み漁廃止」を求めて漁港周辺を約1時間半にわたり行進しデモを行いました。大きな混乱などはなかったということです。デモは8月31日も行われる予定です。
~転載終了~

今年の捕獲枠。太地町イルカ追いこみ猟だけで、1749頭。
全体で言うと1万頭を犠牲にしていいと許可を出す日本。
https://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/attach/pdf/index-51.pdf
2020-09-06 (2)

これもずっと何度も同じことを言い続けているが、こうなってしまうのも動物を食べ物にしたがる人たちのせいである。
犬や猫が可哀想、イルカが可哀想、一部の動物だけ特別視しても、根本的な解決策にはならない。
また他の地域もイルカを犠牲にしているのに何故太地町だけが問題視されるのかという問いもしつこくあるが、
太地町は捕まえたイルカを水族館に横流ししているから。
太地町が食用のためだけに細々とイルカ猟を行っていたとしたら、こんなに大事には至っていない。
そういえば、去年静岡県伊東で水族館用に追いこみ猟が再開されるニュースがあったが、結局捕獲ゼロで終わった。
猟に出たというニュースはあったが、石井氏が残した影響力もあり、現在あそこではイルカを捕まえるのは難しくなっているようなので、それほど心配しなくて良いとその筋の人に聞いたのでこの件に関しては少しホッとしているところがある。
(過去記事)
2019.6.17 イルカをこれ以上犠牲にするのはもう止めて!!!「静岡県富戸のイルカ追いこみ猟が再開予定!!!意見をお願いします!!!」イルカと共存できる日本。水族館ビジネスの片棒を担いで、日本の恥をさらけ出すのはもういい加減止めよう…。
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-274.html

イルカの悲鳴より、イルカを助けたいと叫ぶ人々で溢れる日本にするにはどうしたら良いのか、
あなたも一緒に考え行動してください。
2020taiji.jpg

これを見れば太地町で起こっていることが解る。
昨シーズンのイルカ追いこみ猟情報まとめはこちら。
永久保存版 #2019太地町イルカ追いこみ猟 イルカの悲鳴が響き渡る日本…。「イルカ猟師とイルカトレーナーらによる拉致監禁殺害行為~太地町で犠牲になったイルカ達の情報まとめ」
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-294.html

太地町から中国へ巨大化するイルカの人身売買!
2019年は152名のイルカを売って取引額はなんと8億3千万!
新型コロナウイルスが動物達にもたらす影響。
動物達の命を奪うのは常に人災。

http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-331.html
taiji2019gisei.jpg
スポンサーサイト