fc2ブログ

苦しみ続ける動物達のために❤さっち~のブログ❤№2

動物達の苦しみから目を背けさせようとアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してから5年。そのブログが容量いっぱいとなりましたので、こちらのブログを新しく作りました。宜しくお願い致します。旧ブログ→http://amour918.blog.fc2.com/

コロナで何も学ばない人間に残された道は絶滅だけ。動物の犠牲のサイクルで成り立つ動物園や水族館に群がる人々。自粛生活で閉じ込められる動物達の苦しみも理解できないとかマジですか? #新型コロナウィルスからのメッセージ #動物の搾取を終わらせよう 

vegancorona1.jpg


コロナで自粛生活を求められ、自由に動きまわることができずそのストレスを知ったであろう人たちが、
死ぬまでその苦痛から逃れることができない動物達を見て、楽しもうとしているその無神経さ、その残酷さ・・・。
コロナが落ち着いたら水族館行きたい!動物園行きたい!って言ってる、自分の事しか考えられない残酷人種がわんさか湧いていたからこうなるであろうことは予測ついていたが、ここまで酷いのかと改めてガッカリ・・・・。
自分さえ良ければいい、、。腐り続ける人間という生き者のエネルギーが凄まじく恐ろしい、、、、。

天王寺動物園「すごい人…」長蛇の列に入場制限(日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4656b4e151354272338912f9907124d50ce017c
5/30(土) 13:01配信

新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言が解除され、2度目の週末を迎えた大阪府内では30日、多くの人出でにぎわった。
26日に約1カ半ぶりに営業を再開した天王寺動物園(大阪市天王寺区)では午前9時30分の開園前から入園ゲートには長蛇の列が出来た。

「てんしばゲート」には300メートル以上の列が出来た。同園は“密”を避けるため、午前11時20分に入場制限をかけ、入園できない来園者には整理券を配布した。家族で訪れて整理券を受け取った大阪市内の男性会社員(32)は「すごい人…」と驚き「自粛期間中は、子どもたちを外で遊ばすことがあまりできなかった。きょうは子どもたちは大はしゃぎ。近くで時間をつぶして、午後から来ます」と話した。

5歳の娘と訪れた大阪市内の主婦(28)は「娘も保育園に通えずストレスを感じていたので、今日は楽しみたい」と笑顔を見せた。
同園では感染予防のため、獣舎の手すりやガラスの消毒や清掃を徹底。密を避けるため、屋内施設やふれあい体験などのイベントは休止している。

【新型コロナ】待ってた、90日ぶり再開 新江ノ島水族館、200人が列
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a696d1bfa4d3e7fb71330ec4ab1d341e0b489c4
5/31(日) 22:00配信 カナロコ神奈川新聞
 新型コロナウイルス感染拡大により臨時休館中だった新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市片瀬海岸)が31日、営業を再開した。緊急事態宣言の解除を受け、感染防止策を徹底した上で90日ぶりの営業となった。常連客からは「この日を待ちに待っていた」と喜びの声が聞かれた。

 午前9時の開館前から入り口には親子連れやカップルなど約200人が列を作った。スタッフはフェースシールドを着用し、入場者も赤外線サーモグラフィーカメラで一人一人、体温をチェック。館内には最大1500人とする入場制限もかけた。

 感染拡大防止のため、イルカとの握手やカピバラへの餌やりなど、動物と接触するプログラムは一律に中止。内容を変え、時間を短縮して行われたアシカのパフォーマンスでは、アシカが手を振ってあいさつすると、会場から拍手が湧き起こった。

 常連客という同市在住の女性(35)は長女(2)を連れ「休館中は娘も家でイルカショーごっこをしてずっと我慢していた。やっと普通の日常に戻る一歩を踏めた」と笑顔。家族4人で来館した横浜市港北区の男児(5)は「サメがかわいかった」と喜んでいた。

******************************************************

動物を監禁している以上何かあった時に避けられない問題。
畜産場も動物園も水族館も全て同じ。
何かあった時到底管理しきれない動物達を拘束することを疑問にすら思わない、
動物を虐げてもいい存在だと見下している意識の問題からそもそも生まれていること。
その原因はその産業を支えてる消費者にあるってこと。
今回いくらでも感じ考えることの出来る時間があったにも関わらず、
パンデミックが動物の軽視にあると専門家らが度々指摘しているにも関わらず、
何故気づけないのだ?しつこく見て見ぬフリするのか?
まだ同じことを繰りかえすのか?
人間ほど学習できない生きものは他にいないのではないか?
動物園を支えている存在のひとつが、畜産である。
園内の動物を殺処分して餌にすると聞くと特別に残酷なことをしているように感じるかもしれないが、
動物園や水族館を運営するにあたり、絶対的に必要なのが動物を殺害する事によって得られる餌だ。
動物園や水族館は日頃から、人為的な動物殺害の循環で成り立っている施設であることを理解する必要がある。
これらは自ら餌を調達する野生化では到底起きることのない出来事である。
気候変動対策で畜産の縮小が求められている今、動物監禁施設の存在は今後より一層肯定しにくいものになるであろう。
また種の保存という言い訳をするけれど、それなら絶滅の危機にある動物達だけ、保護する施設に徹すればいいではないか?
関係のない動物達を巻き込み、人間の娯楽欲を利用して利益を得て運営してる施設ばかりではないのか?
人間によるその他の犠牲を生じさせることでしか存続できない種の保存に価値があるのだろうか?
どれだけの命が犠牲にされたのか?
種の保存はそこまでしなければならないほど重要なのか?そこまで考えてしまう。
ロックダウン生活により、動物園や水族館を存続させてはならないと理解した人々はどれだけいるのだろう。。。
人間はどこまで退化していくのか・・・。
この世で最も絶滅に値する生きものが人間であることは言うまでもない。

(関連記事)
ロックダウンで困窮のドイツ動物園、一部の動物を殺処分し、餌にする可能性......
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93167.php
2020年4月17日(金)17時30分 Newsweek

動物園、新型コロナで餌不足=収入途絶え殺処分の恐れも―インドネシア
https://www.afpbb.com/articles/-/3280874
2020年4月28日 17:49 

コロナで動物園苦慮 餌代負担重く、「園内感染」も心配 2020/5/2 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58757810S0A500C2CE0000/

キリンの殺処分に見る動物園の現実 2014.02.13 NATIONAL GEOGRAPHIC
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8889/

ふれあった動物がエサになる 残酷な「園内リサイクル」2014.2.19 AERA
https://dot.asahi.com/aera/2014021900004.html

しつこく学ぼうとしない人間の愚行を食い止めるかのように、コロナがその影響力を残してくれたことは唯一の救いであろう。
動物とのふれあいタッチイベントや、イルカショー等は中止にしている施設も多い。
何の刺激もない退屈な環境に置かれた監禁状態にある動物達にとっては、
それらのイベントがなくなってしまうことでより一層動物達を苦しめている事になっていることは否定できないが、、
目玉商品となっているイベントがなくなることは、その施設に足を運ぶ意欲を失わせることにも繋がるであろう。。。
コロナがなくても、動物を見世物にして飼育を続けることは厳しいと思わせることは重要。
動物を消耗品として檻に閉じ込めている問題に、ひとりでも多くの人が反対の声をあげることが重要。
新型コロナウイルスからのメッセージにすら耳を塞ぎ傲慢を貫く人間は、一刻も早く絶滅した方が良い。
人間がこのまま動物の軽視を続ければより一層取り返しのつかないパンデミックが起こるとされている。
そうでなくても、気候変動により未来は危うい。
その気候変動を促進させている大きな原因のひとつも畜産である。
反省できない人間が生き延びることのできない未来は近い。
思いやりの力で団結することができるなら食い止められることができるであろうと、ほんの少しの希望すら今や消えてしまった。
これだけのパンデミックによっても、変わろうとしない人間ばかりなのだから。

(過去関連記事)
新型コロナウィルスの影響でより一層感じられること「退屈という名の虐待、拷問に苦しむ動物たち」例えば、須磨海浜水族園にいるイルカ達について。こんな時だからこそよく考えてみてほしい。
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-336.html

肉を食らい動物を見下す人類への最終警告。「新型コロナウィルスからのメッセージ。パンデミックの正体。それはあなた自身だ。」コロナと地球温暖化に共通する問題点。人獣共通感染症の恐怖。
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-341.html

閉じ込められる苦しみを、あなたはもう十分理解しましたよね? 「ロックダウン中に誰もが考えを改めなければならないこと」 人間が作った地獄の世界を終わらせなければ。 #COVID19 #veganism #CoronavirusConfinementChallenge #動物の解放
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-342.html

EmptytheTanks2020.jpg
スポンサーサイト