- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
VEGANの定義を殺さないで…犯さないで…@HANAKO_veg @kudoshu_vegan @smile_veg 「偽りのない #ImVegan を。」 #ヴィーガニズムを守る会 #VEGANは美容や健康志向ではありません #VEGANは菜食主義者ではありません #なんちゃってVEGAN撲滅委員会
こんな記事をわざわざUPしないといけない事態になってしまってることが本当に残念だし、めんどうくさくて仕方ないが黙って見過ごせるはずがない。
最近 #ImVeganと名乗る運動を始めた人たちが、
菜食主義者の分類のややこしさや人間関係の分断を理由に、
週に6日動物を食べてもVEGANとして認めたらいいじゃないかという、無責任極まりない宣伝をしており、
VEGANの定義を破壊してる行為であると物議を醸しだしている。
いつもは控えめなタイプの方もこの問題発言には声を荒げている程だから相当だ。
問題になったHANAKOというYOU TUBERの投稿がこちら。
リツイートやイイネで賛同してる人がいることに驚き。
そんな人のフォローは勿論外しておきましたけどね。
久しぶりのYouTube!
— HANAKO@ヴィーガンライフ (@HANAKO_veg) May 6, 2020
今回はYouTubeチャンネル「仙人LIFE」の西牟田さんから始まった#imveganキャンペーンに参加した動画となっております🙏🏻
今日撮影して今日編集!
ハナコ、やればできるじゃない。
短いのでTwitterにも全部載せます。#imvegan https://t.co/2twDXQHG3n pic.twitter.com/c1j3G3t9FG
そうでなくてもVEGANという言葉が広まるにつれおかしな誤解を抱く人たちが増えているのに、それをより一層助長する行為。
この人たちの目的は何なのか?
今回の件で思い出したが、覚えてる人もいるかもしれないが以前、毛皮反対デモ行進(アニマルライツ運動)に効果がないと言い切って
問題発言をしたあのVEGANマッチョ(今ではただのホストになってしまって結局口だけだったが)に、対して賛同コメントを残していた人物である。
結局、自分たちが見本になるイベントやろうと意気込んでたくせに、何もしませんでしたよね。
自分は何もしないくせに、人の活動のやり方ばっかり文句つける超口だけの人たち。
声なき者たちの声を潰す。毛皮反対デモ行進を否定するVEGANを私は全否定します。
「2018.11.10 ラストとなった東京毛皮反対デモ行進。行動する皆さんありがとう。」Twitter反応まとめ
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-217.html
また一緒になってこのImVegan運動に参加していた、工藤くんについても取り上げておきたい。
私は彼がVEGAN推進運動?に興味を持ち始めた頃、ツイッターで彼から相談を持ちかけられ交流を持つようになり、
数年前のエシカルVEGANフェスにおいて、ベジプロジェクト代表の川野陽子ちゃんを紹介して彼が活動をはじまるきっかけを作ってしまった事がある。
しかし、今では彼にベジプロを紹介した事を後悔している。
当時から工藤くんは「VEGANが生きやすい世の中をつくりたい」と言い続けていたのだが、私は最初からそこに違和感だった。
動物が生きやすい世の中ではなくて、VEGAN(人間)が生きやすい社会?かよと。
VEGANが生きやすい世の中にするには、そもそも動物達の苦痛を理解できる人を増やすこと、
動物問題解決に向けて協力できる世の中を目指さなければならないと思うが、
彼からはその最も重要な部分に対しての想いが見られなかったから。
しかも、こんな動画まであげて、動物の犠牲に寛容でいようとする発信をする超イケてない人に成り果ててしまった。
そして何より恐ろしいのは、アニマルライツ活動潰しに勢力を注いでいるミートマンと工藤氏が仲良くしていること。
(ミートマンは東京の"動物はご飯じゃないデモ行進"に対抗して、"動物はご飯だデモ"を決行した人物。その後もSNS等で動物の犠牲を訴える人々に執拗な嫌がらせ行為を続けている)
このような光景を目撃すると、彼らの目的は他にあるのではないかと勘繰らずにいられない。
#ImVegan 推進運動の工藤氏も、アニマルライツ活動潰しに力注いでるミートマンと仲良しだから、確信犯ですかね。
— VEGAN☆犠牲者を減らす最低限の選択 (@lovepeaceyoutoo) May 12, 2020
ここまでくると、
自分達がVeganの本来の目的であるアニマルライツ活動やってないから、自分達に都合の悪い存在消そうとしてるのかもしれないですね。
って想像されても仕方ないですね。 pic.twitter.com/kVk7ovqEnO
なのに、新聞等や雑誌では最近彼のことが取り上げられ、VEGANが知られることになっている。
ピュアなヴィーガニズムの精神を破壊しようとしている人たちによって、VEGANが広まっていく。
これは本当に大問題だと思う。
自分たちの目的を達成するために、アニマルライツ運動を排除しようと考える種類の人たちではないのか。
そうすることで、自分たちに有利に働くように意図的に動いてるように思えてきてしまう。
またHANAKO氏と工藤氏の両者に共通している点は
自らのVEGANビジネスのためにクラウドファンディングを立ち上げていることである。(工藤氏に関しては2回目。)
#imvegan
— 工藤柊🍅ヴィーガン起業家 (@kudoshu_vegan) May 7, 2020
オボ・ベジタリアン
ラクト・ベジタリアン
ラクト・オボ・ベジタリアン
ペスコタリアン
ヴィーガン
ダイエタリーヴィーガン
エシカルヴィーガン
ハローヴィーガン
・
・
・
どのカテゴリかなんて、
正直どうでもいいことだと思います。https://t.co/BPA1kFm6wo pic.twitter.com/toEIoRRBaC
また一緒になって運動を盛り上げているこのスマベジとかいう人も、アンチ勢力と仲良くしている要注意人物。
仙人さんから始まった #imvegan キャンペーン。
— スマベジ🥦【グリラビ🐰💚veganイベント開催🎉】 (@smile_veg) May 6, 2020
ハナコさんもメッセージ投稿してます。
週一だろうが毎日だろうが皆目的は同じなんだから喧嘩しなくていいですよね😚💕 https://t.co/ek4iNLDWoE
スマベジ@smile_vegさんが普段仲良くしているアンチヴィーガン垢達が、私が彼女に向けとある投稿をした昨日以降、私に嫌がらせをしてきます。
— 伊藤森乃🌱 (@morinoanimal) May 14, 2020
目の前の卑劣な行為を見て見ぬ振りをして、自分達だけで #imvegan だの「優しい世界を目指す」などと高尚な理念を宣うというのは、とても残念でなりません。 pic.twitter.com/xSPlHJcTOg
協力して目的を達成したいという想いには共感できる。
しかし、その方法としてVEGANの歪んだ解釈を広めようとすることは全く別の事、大問題。
VEGANとは、動物の目線になること。
すなわち人間の命の価値と同じように、動物の命にも価値があると考えること。
利他的精神で行動すること。自分のメリットを考えて活動することじゃない。
それをちゃんと理解していたら、週に1度だけ動物を犠牲にしない選択はVEGANではないと簡単に理解できるはず。
人間社会において「人殺しは絶対やってはいけない」これは誰もが認識している常識だと思うが、
それを動物にも当てはめて考えるべきだというのがVEGANな訳で、
週に1度動物性食品を食べないという理由だけでVEGANの枠に当てはめようとしている
この人達の発言は明らかに間違っている。
そもそもVEGANは菜食主義者ではない。
日本のメディアやVEGANの事を理解している人であろう人さえ、VEGANのことを安易に完全菜食主義者と説明してしまうことが多く
それを鵜呑みにして(それを初めて聞いてそう思い込んでしまう人のことを責めている訳ではない)、
VEGANは菜食する人のことを指すと思ってる人が多くいるが
本来VEGANは菜食主義者の事を指す言葉ではない。
1951年、イギリスのVEGAN協会が定めたビーガニズムの定義は
「人間が動物を搾取することなく生きるべきであるという主義」のこと。
菜食を主義にしているわけではない。
動物を搾取するのを止めよう、その根底にあるのは、
動物に対する差別意識が動物の犠牲を引き起こしているという考えから来ている、
よってVEGANというのは、動物達に対する差別意識を撤廃する運動と言える。
だから本来VEGANは、菜食のカテゴリから外れてる存在と言ってもいい。
それを菜食者の分類に入れようとするから余計混乱を招く事態に陥ってしまってるとも思う。
動物虐待の問題を取り上げると、動物食べてる事を言い訳にしてその行為が許されると考えてる人達が沢山いる。
動物の犠牲をなくそうと訴える街頭やSNSでの啓発活動で、今まで散々一般的な人々の反抗的な態度を目にしてきたが、
毛皮反対と言うと、「動物は食べられているのに?」
犬肉反対!と言うと、「他の動物はいいの?」
動物サーカス反対!と言うと、「でもあなた動物食べてるんでしょ?」
と言った具合に、
肉食問題を持ち出して、動物の犠牲を肯定しようとする意識が世の中に本当に深く根付いている。
動物を食べ物という事にしてしまってることで、そこからさまざまな動物虐待問題が派生しているという事。
だから動物食の問題に関して訴えるウエイトが大きくなるのは間違いないし理解できるが、
ただVEGANはご飯の食べ方の話をしているのではない、決してイコール菜食主義者になるということではないのだ。
動物達の犠牲は食の分野だけにとどまらず、
水族館や動物園の犠牲になる動物達 ファッションの犠牲になる動物達 実験の犠牲になる動物達
ペットショップの犠牲になる動物達 それは、広範囲に及ぶ。
その問題の原点にあるのが動物への差別意識。
それらすべての犠牲をなくしたくて行動しているのがVEGANなのです。
ご飯の食べ方の話ではないって事をいい加減理解してもらえますか?
そしてそれはすべて、動物に対する差別問題から産まれていること。
動物に対する差別意識をなくせば、この世に存在する動物問題のほとんどが解決すると考える。
え?ほとんど?全部じゃないの?っと言いたい人がいるかもしれないが、
人殺しが良くないと解っていても残念ながら人殺しはゼロにならない。
ましてや人間は毎日蟻を踏み殺しているかもしれないし、息をするにも、水を使うのにも、あらゆる面の細かい部分を取り上げたら
VEGANは決して犠牲をゼロにできる存在ではない。
VEGANは完全な状態でもない。そもそも完璧に生きられる人間なんていない。
だけど出来るだけゼロに近づけるよう、自分の置かれた状況で最大限の努力をしている。
しかし週に1度だけ動物を食べないだけという選択は最大限の努力に値するだろうか?
HANAKO氏はよりによって、こんな発言までしているから驚きだ。
無神経にもほどがある。こんな人達がVEGANを広めていることを誰もが疑問に思うべきである。
ヴィーガニズムの発祥国であるイギリスのヴィーガン協会が定義する内容は存じております。その中にも「可能な限り」という文言がありますので、できる事は人それぞれ違ってもいいのではと解釈しております。
— HANAKO@ヴィーガンライフ (@HANAKO_veg) May 9, 2020
そもそもVEGANが何たるかをあまりに理解してなさすぎだと思う。(別の意図があって知っててやってるのかもしれないが)
週に6日動物を食べてもVEGANでいいじゃないと言ってるImVegan運動の方。
VEGANとかベジタリアンとかそんなカテゴリはどうでもいいじゃないと言ってるImVeganの方。
この世に指標や区別が存在しなければ、何でもありの世の中になってしまうのではないのですか?
人間社会でもそうだが、ある一定のルールを取り払ったらどうやって犯罪行為を取り締まればいいのですか?
動物の搾取をなくしていくために、最初のスタートラインとしてまずは週に1度から肉食をやめる努力をしようとする方がいる。
そのような方々の事を否定しているのでは決してない。
一気に変われる人もいるが、私も少しづつ変えてきた1人だからそれは解る。
しかしVEGANという尊い存在に近づきたいという想い、動物を犠牲に関わる自分が許せない、早くそこに近づきたいという想い。
それがあったらから一生懸命になれたし今がある。
それを途中経過で努力している人に向かって、「あなたはもう充分VEGANですよ」と認めるのは優しさなどでは全くないと思う。
あなた達のやっていることは、そのように努力している方たちが向かってる目的まで破壊する、信念まで捻じ曲げようとする本当に失礼な行為です。
また問題発言が他にもあるが、菜食してるすべての人たちの目的が同じだと言い切ってる件。
菜食者の中には動物の苦しみを無視してる人も沢山いる。
動物のためと、地球のためと、健康のため、これは利他的なのか、利己的なのか、それぞれ目的がまったく違う、
普通に考えて決して目的は同じとは言えない。
そんな健康目的の方と、動物の搾取をなくしたい方と、目的が同じということにしたい意図とは?
何の目的があらるのか解りませんが
VEGANの目的である動物を搾取することなく生きようとする純粋な定義を壊すのは止めてほしい、、、。
どうかこれ以上、純粋にVEGANを広めたい方たちの邪魔をするのは止めてもらえませんか?
どうしてそんなにVEGANという枠にはめたがろうとするのですか?
VEGANの枠に収まる人がおおければ、VEGANビジネスに有利だからですか?
正直、私自身VEGANについて細かく説明したり、VEGANと名乗ることに嫌気がさしている。
しかし、それはHANAKO氏らが、"どうでもいいじゃないですか"と言う想いとは全くの別物である。
動物の解放が見える日まで、何かしらの指針は絶対に必要。
動物達が搾取されてる世界をなくしていくために、今はまだVEGANという言葉が必要だからこんな風に戦っている。
本来VEGANなんて言葉がなくても、
人間を思いやるのと同じように動物を思いやる事が当たり前になって、差別がなくなって
VEGANなんて言葉に振り回されない日が来なくなってほしい。
VEGANなんて名乗らなくても、当たり前に動物が搾取されない世の中になってほしい。
そのためにVEGANの領域が壊されるようなことがあってはならないし、阻止しなければならない。
皆さんの意見を聞いて、世の中をより混乱に陥れて、より分断を引き起こしている原因になってる事を自覚してほしい。
HANAKOさんはYOU TUBEには賛同意見がほとんどだと言ってまだ自分の犯した罪を理解されてないようですが、
反省するなら、動画を消すべきではないのでしょうか?
偽りのある ImVegan は消しましょう。
【ヴィーガニズムを守りたい】皆さんのツイッター意見一覧(ほんの一部だけ紹介)
は?何なのこの人?
— VEGAN☆犠牲者を減らす最低限の選択 (@lovepeaceyoutoo) May 8, 2020
週に6日肉食してても立派なVeganになるらしい😨
「人殺しは良くない。」
仲良くする為なら緩く人殺してもいいと言ってるのと同じ。
協力しあう事を訴えるのに、何でわざわざVeganの解釈まで歪めたがるんやろ。そもそもVeganがなんたるかを理解してないからこんな事言うんやろうね。 https://t.co/i4MgAu0NxD
「週に1日だけビーガンでも、立派なビーガンです」
— ベジライフ推進部 (@nagoyavegan) May 8, 2020
いえ違います。それはベジタリアンです。お肉を減らそうとする行為は、ノンベジであれ立派な行為です。
ただ言葉の定義を崩壊させるのは、止めて下さい。
そのうち「本当のビーガン」とか「スーパービーガン」とかの言葉が必要になってしまいます。 https://t.co/bJ1Q7GhMjN
動物を搾取しない選択を少しでもしたという点ではもちろん良い事だけど、週1日だけ動物性の食品を摂らない事をヴィーガンと呼んでしまうのは間違っています。従来の食生活をする人と対立したくない気持ちは理解できますが、批判すべきことは批判すべきです。批判することは糾弾することとは違います。 https://t.co/otJ8YOpxgg
— めい (@emptinessparty) May 8, 2020
若い世代、「お気持ちビーガン」というのが流行るのかなぁ?
— Top of the RP!5¥ (@kawalle) May 8, 2020
週一ミートレスでも、”お気持ちさえあれば”立派なビーガンです。
とか。
んなアホな…。トホホなことが起こるよね、これも、ニッポンの本音と建前文化ですかね?なんのメリットがあんの?これ?? https://t.co/9GFdERTa9K
できることから少しずつやっていこうって呼びかけるのと、情報を伝える側が本質を歪めるのは大きな違いだよね。本質を歪めて辿り着くところはまさにこれで、誰も望まない結果になる。 https://t.co/BnFy2zlWG2
— MARIE ⓥ プラントベース✖️フィットネス (@marie_twarr) May 9, 2020
争い合うのはやめよう、カテゴリーはどうでもいいと言いながら、veganという言葉に囚われすぎてて逆に争いの火種をつくってる印象。例えば「週に数回でもveganを実践しよう」と勧めたり、プラントベース、パートタイムベジタリアンなど他の用語を使ったり、無用な対立を避ける方法は他にもあると思う。
— たね (@san_bai_zu) May 9, 2020
なんでもヴィーガン
— singo Ⓓ 【Diamond風来坊】 (@singo_diamond) May 10, 2020
なんちゃってヴィーガン
なんとしてでもヴィーガン
なんとなくヴィーガン
なんで「ヴィーガン」にこだわってるのかな…今日はプラントベースとか今日は菜食とかでいいじゃない…なんで「ヴィーガン」を使うのかな…どうでもいいといいながらヴィーガンに固執してるのは誰だろう…
何故ビーガンという定義があるのか。
— しっぽ中毒 (@tailed_junkie) May 9, 2020
定義に沿った指摘や批判はありますし、それを悪口や罵りと同じものと捉えるのは危険だと思います。
批判なきところに改善はないし、批判を邪魔なものと決めつけ排除しようとするのは、本質を歪める行為だと思います。
「みんなで脱動物搾取・脱種差別を目指しましょう」なら理解できるけれど、最も肝要な部分をぼやかして、「みんなで一緒に」というのは反感招くものでしかないでしょう。「ビーガン」は「ビーガン」でしかないのであって、「パートタイム」やら「週一」とかの言葉がつくものではないし「食」でもない。
— GentleHeart (@n_gentleheart) May 9, 2020
あんな知らないYouTuberの動画なんて本当はどうでもよくて、ビーガンは今まで通り、自分のすぐ隣にいる人に真実を伝える努力を惜しまないのがいちばんいい、とわたしは思う。
— カツムラナツコ (@natsukohemming) May 9, 2020
いちばん苦しんでる存在は誰か。
そこに想いを馳せれば週6日の肉食者をビーガンだなんて言えないはずだ。#ImVegan
#imvegan
— nao (@CharotanNao) May 9, 2020
動画やコメント見てたら疲れた。いろんな考えがあるのは分かるけど…。どうやら自分は少数派の方に属すみたい。けど、これからも変わらずにやっていこう。アニマルライツからのビーガンとして。
ヴィーガンは如何なる動物からの搾取も良しとしない
— Ayk (@Kwakwa_Wifey) May 9, 2020
犠牲をゼロに近づけるというのは言い訳をしながら食べていくという事ではない
定義を無視し、私はヴィーガンと言うのは意味がわからない
選択肢があるのに私達は言い訳をし虐殺、虐待に加担しません
少し殺すのはOK?
答えはNO!
#imvegan pic.twitter.com/73vjMCtvaI
みんないろんなやり方で動物が苦しめられていることを知ってもらおうとしているのに、過去からアニマルライツで活動されてきた方や、諸事情でビーガンと名乗らず、ベジタリアンやフレキシタリアン等そのように表している方に失礼だと思います。
— ちーぽん (@chiichiipon) May 9, 2020
炎上目的?自分たちが稼ぎやすくしないで、、#imvegan
#Imvegan
— めい (@emptinessparty) May 9, 2020
Veganを広めるのは大切だけど間違ったこと広めたって結果搾取は無くならない。批判すべきことは批判しよう。批判はけんかや対立じゃないよ。現状をより良くしたいなら間違ったことは指摘しなきゃ。友達が間違ったことをした時、貴方は注意せずに批判せずに「それもいいね」ってスルーするの?
植物性の食べ物のことしか言わない人は、ビーガンじゃなく菜食やベジタリアン、プラントベースなどと言ってくれないかな。なぜビーガンと言いたがる?
— nao (@CharotanNao) May 9, 2020
動物の搾取を減らすのは大賛成だけど、#imvegan とかいうしょうもない流行りだからとかオシャレだからで終わるようなマーケティングはやめて。別にカテゴリ分けってそんな難しい?強引すぎでしょいくらなんでも。ヴィーガンはヴィーガン。肉を減らすは肉を減らすこと。全然違う。恥さらしやめて🌏🤷🏼
— ワガママDUDE in 🇺🇸 🌈 EN/JP (@wagamamadude) May 10, 2020
#imvegan
— Ayk (@Kwakwa_Wifey) May 10, 2020
週一食べない私は素晴らしいとかふざけたこと彼らに言えますか?
ベジタリアンならそう言えばいい
それはあなたの選択だから、私達は貴方達に声なき動物達の声を伝える事はやめませんがあなた達を変える事はできない
自分で考え感じ選択する事だから
ヴィーガンの意味を履き違えないで下さい pic.twitter.com/K65W4dJnnd
臭い物に蓋をする。
— Ayk (@Kwakwa_Wifey) May 10, 2020
他人の評価を気にしてゴマをする。
曖昧なことをよしとする。
あなたの生き方がそれならそれでいい。
ただ、ヴィーガンという言葉を流行り物や自身の商売道具のように使い、動物達の犠牲を肯定しないでください。
私達はそんな事はしません。#imvegan pic.twitter.com/mVolB3aTIb
VEGANというのは
— VEGAN☆犠牲者を減らす最低限の選択 (@lovepeaceyoutoo) May 10, 2020
動物に対する差別意識を撤廃する運動。
動物がされてる事を人間に置き替えて考えたら解るだろうよ。
可能な限り、動物殺しを止める。
可能な限り、人殺しを止める。
人間には適用しないのに、なんで動物だったら週6日の殺害がOKになる訳?
そんなのVEGANじゃねーよ。#ImVegan pic.twitter.com/vhFGLudEdM
分類≠分断😅
— 動物命軽視≒人命軽視 (@cvhmoi78vlb1) May 10, 2020
なぜ分類を無くしてまでヴィーガンという名詞に拘るのだろう?🤔
ヴィーガンはステイタスではなく動物目線に立ったもののはず…。
人間の為にヴィーガンの定義さえ変えてしまうなら、それはもはやヴィーガニズムではなくなる#ImVegan https://t.co/NHSFB0k3zM
食に限らず、わたし達が接しているものは、だれかを搾取して作られたものが多い。可能な限りそれに加担しないことで、そこで苦しむものを救いたい。
— ななこⓥ (@tasitya) May 11, 2020
彼らは「自称ヴィーガン」を増やすだけ。言葉の定義を勝手な解釈で歪めて、現政権と同じことをしている。ベジタリアンって言葉を使えば良いのに。
それでも動物食品食べながら#imvegan
— Olivia King Ⓥ (@olivia_king1) May 11, 2020
と言われても正しくないどころかその個人はおそらく一生ヴィーガンにならない確率が高い。動物食品を消費しながらすでにヴィーガン認定承認を得ているから#ヴィーガニズム は正義に関してる。動物への借りを返す事。人間に関してのことではなく動物の事では? https://t.co/7y6jcb95ML
Meat Free Mondy のキャンペーンは、元ビートルズのポール・マッカートニーが提唱してきました。
— SOJO Esp-Veg Kafejo (@kafejosojo) May 12, 2020
彼のベジタリアニズムへの貢献は計り知れません。
そんな彼でさえ、「チーズを食べちゃうからビーガンじゃない」と言っているのです。#imvegan
#imvegan で「週に1日だけVEGANでも立派なVEGAN」というのは動物達の苦しみを完全に無視してることになるから全くVEGANではないし、本当に動物を助けたい&地球を守りたいならそんなこと言える訳ない。
— まみ☆動物の命を救う為にビーガンになろう🐔 (@mami0223vegan) May 12, 2020
批判や争いや喧嘩してるのではなく
本来のVEGANの意味をまず理解してから発信しないといけないのと
スマベジさん、貴方はヴィーガンの定義を歪めないでほしいという方々の訴えを「便器の使用頻度で争うことと同じ」ということで笑っているようですが、私には何が面白いか全くわかりませんね。
— 伊藤森乃🌱 (@morinoanimal) May 13, 2020
ヴィーガンという言葉を大切に受け止めている人達を侮辱するのも大概にしてください。#imvegan https://t.co/dofBPlIFRt
@meatman_vegan さん経由で知ったこの動画、興味深い。ヴィーガンを啓蒙しようとしている人が、自らヴィーガンという言葉を破壊しようとしている。こんなんでいいのなら、僕も #imvegan って言っていいのだろうか。真(?)のヴィーガンにはいい迷惑だろうと、他人事ながら気になる。 https://t.co/GyC4TGoCf9
— ガダス@ダイエット垢+がん垢 (@ketogenidros) May 15, 2020
この #imvegan の周辺、おそらくは優しい気持ちの持ち主で基本的に「善い人」であろうヴィーガンが、「ヴィーガン同士の批判はやめよう」などと優しい主張を発しながら、その実、言葉の意味を大切にしないというあるまじき安易さのために、むしろコミュニティの分断を誘発していて、興味深い。
— ガダス@ダイエット垢+がん垢 (@ketogenidros) May 16, 2020
#あいむゔぃーげん
— MASAIGU ゔぃーげん (@masaigu_) May 17, 2020
ヴィーガニズムとは、可能な限り食べ物・衣服・その他の目的のための動物の搾取をすることなく生きるべきであるという主義。
そして、人間による動物の命の搾取を終わらせるという目的が達成されるのを願って、可能な限りこの理想に近い生活をすることに努めるのがヴィーガン🌱 pic.twitter.com/26KPZ7x51T
わたしも工藤さんたちとはお話したくない てかまえのクラファンのときにみんなていねいに問題点を指摘や改善策を示してくれてたはず 麺類の魚だしはしゃーない時あるでしょとかそんなのいうてはった時とか いまもあんなかんじだから、あきらめがつよいかんじすゆね #imvegan
— ちーぽん (@chiichiipon) May 20, 2020
There has been a weird notion by a certain organization in Japan saying even if you practice veganism only once a week, you’re a good vegan. How fucked up is that. And they’re spreading this using #imvegan
— Natsumi Shimizu (@EarthlingNats) May 20, 2020
Stop confusing potential vegans!!
#imvegan と言う事に拘る為に定義を歪めた結果がこれです。
— 動物命軽視≒人命軽視 (@cvhmoi78vlb1) May 21, 2020
アンチ達に支持されて嬉しいですか? pic.twitter.com/84vWkc05zT
海外でも問題視され訴えられているVEGANを侮辱する#ImVegan 運動。
— VEGAN☆犠牲者を減らす最低限の選択 (@lovepeaceyoutoo) May 23, 2020
問題の投稿主らはこれを重く受け止めるべきでしょう。 https://t.co/AWKpBeuZEB
先のつぶやきに関連するけど、今後、#imvegan 的な変な言葉の運用が定着したら、「へー、君はヴィーガンなんだー、じゃあ今日は一緒に焼肉行こう!」とかすんごい変なことになりかねないと真面目に危惧します。日本だけでしか通用しない「ヴィーガン」。ガラパゴスヴィーガンとでも呼ぶべきか。
— ガダス@ダイエット垢+がん垢 (@ketogenidros) May 25, 2020

