- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
アクション終了【京王ストアは沢蟹の販売を止めてください!!!】生態系の破壊を引き起こしている根本的な問題に目を向けよう。
【4月10日追記】
京王ストアが沢蟹の販売を中止にしました!!(詳細は1番下に追記)
魚同様、その存在を無視されがちな甲殻類に関するアクションが成功したことは、
日本のアニマルライツ運動の前進に繋がったと思います。
意見届けてくれた数少ない協力者の皆さま、ありがとうございましたm(__)m
~追記終了~
少し前に、Twitterで目に留まったこちらの投稿。
スーパーに売られていた沢蟹を助けて逃がしたという内容だった。
気になって情報を追ってみたら、コメント欄が何やら逃がしたことに対する批判コメントで荒れており投稿主が責められていた。
その内容は、助けたい気持ちは解るが、逃がしたことで、生態系の破壊行為になった、何してくれてんだといったもの。
私がそれを見て、真っ先に思ったのは、
偉そうに意見してるこの人たちは、生態系の破壊行為に関わっていないのだろうか?ということ。
生態系を最も破壊してるといっていい肉食行為をしていないのだろうか?
畜産問題を知らないのだろうか?
「沢蟹放して生態系壊すな!でも焼肉美味しい~♪」なら言ってることが滅茶苦茶でっせと。
そしてこの問題で誰よりも非難されるべき存在は沢蟹を売ってるスーパー(販売者)でないといけないはず。
投稿主に、生態系のことを考えてというなら、販売してたスーパーにも沢蟹を売るなとクレームいれるのが筋かと。

また、上の方だけでなく、レスキュー目的で沢蟹を買った人を他にも見つけた。
こういう人々は一定数いると思われる。
心理的には、殺処分寸前の犬をレスキューするのと同じようなもの。
助けても助けても減らない犠牲者。
犬猫殺処分問題でいえば、解決策はその蛇口を締めること。
生産工場、繁殖場を閉鎖に追い込むこと。
この沢蟹問題も同じである。
食用目的だったけど、飼うことにしたという人もいるようだ。
一先ず私は京王ストアにメール、そして電話でも意見しておいた。
「助ける目的で買ってしまう人がいる。その沢蟹が逃がされて生態系を脅かす原因を作っている。販売を止めてほしいと。」
冒頭の投稿者が購入したであろう、多摩の京王ストア(プロフィールに多摩在住とあったので)のひとつに電話したが、
電話に出た責任者は、国内外来種問題を理解しており、そのへんの話はスムーズだった。
また沢蟹は全国の店舗で販売しているわけではないらしい。
そんなに売れてないらしいではないか?と問うと、そうですね、、と言ったものの、うちは食用で売ってるし買う人もいるからと言い訳してきたが、沢蟹販売のリスクが大きい事を訴え最終的には本社に連絡して相談してくれるということで話が終わった。
私1人くらいの意見ではスルーされてしまう可能性は大。
沢蟹が可哀想と思う皆さん、生態系のことが気になる皆さんも、意見を届けて販売を止めさせてください。
SNSで盛り上がってるだけでなく、根本的な解決策のために行動しましょう。
アクション【京王ストアは沢蟹の販売を止めてください!!!】
京王ストア公式サイト https://www.keiostore.co.jp/index.html
●メールで意見
(株)京王ストア スーパーマーケット営業部 お客様サービス室
⇒ info@keiostore.co.jp
●電話で意見(私は店舗に電話しましたが直接本社でいいと思います)
株式会社京王ストア
〒206-8522 東京都多摩市関戸1丁目7番地4
電話 042-337-2851(代)
●多摩市にある3店舗の電話番号も念のため掲載しておきます
(桜ヶ丘店)042-337-2511
(永山店)042-376-7122
(多摩センター店)042-400-5081
【私がメールで送った意見】(参考に載せてるだけです。コピペじゃなくて自分の言葉で意見してくださいね。)
「京王ストアでは、生きた沢蟹がパック詰めされて売られておりますが、
沢蟹の販売を止めていただけないでしょうか?
沢蟹は、見た目の可愛さ小ささからペットショップでも販売されていますので、
食用目的ではなく、可哀想、助けてあげたいという想いから沢蟹を購入してしまうお客さんがいます。
そのような気持ちで買った方の中に、自然に帰してあげたいと近くの河川等に沢蟹を放す方がおられるのですが、
国内の他の地域に生息する種が、本来生息していない地域に持ち込まれることは、国内外来種問題と言って、
遺伝子汚染をもたらし生態系を脅かし環境破壊問題にもつながっています。
これは購入してしまう消費者に問題があるというよりは、販売する側にそもそも問題があるのではないのでしょうか?
京王ストアは「環境への取り組み」を掲げておられますが、そのようなポリシーをお持ちなら
安易に沢蟹を販売すべきではないと思います。
沢蟹の販売を至急止めて頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
また、畜産物が環境に与えている悪影響についてはご存知でしょうか?
地球温暖化問題が深刻ですが、温室効果ガスを最も排出している産業は畜産です。
環境問題に取り組まれるなら、畜産物の取り扱いを減らす検討もしていただきたいです。
今はそのような問題から、お肉の代わりになる植物性ミート、大豆ミート市場も拡大しています。
生きた沢蟹や畜産物を並べるのではなく、環境に優しい商品を並べる努力をお願いいたします。
お忙しい所お手数おかけいたしますがご検討の上、回答宜しくお願いいたします。」
つうかね、、もうこんな細かい問題でいちいち意見しないといけない世の中ほんとうにいい加減にしてほしいんだけど。
甲殻類も苦痛を感じてるし、生きたまま沢蟹揚げるとか言語道断だし、動物は食べものじゃないし、動物食べなくても生きていけるし、動物を食べものにする生産工程でどんどん環境が破壊され気候変動問題もどうしようもない所まで来てるし、
動物を食べものにしてる、動物に対する人間の差別意識、行いがコロナショックを引き起こしたそもそもの原因だし、
動物食べる行為自体を見直さないといけない世の中になってんだっつ~の!!!
動物食べながらコロナコロナ騒いでるやつらマジうるさいから。
動物食べながら生態系語るやつマジうざいから。
生態系を破壊する根本的な原因に自分自身が成り果ててないか、誰もが見つめ直すべし。
~京王ストアからの返信やりとりを追記~
(京王ストアより返信)
2020/4/9, Thu 09:23
いつも、ご利用ありがとう御座います。
ご意見につきましては、関係部署に説明し
参考にさせて頂きます。
なお、大豆ミート市場の拡大に合わせて、
弊社の一部店舗(桜ヶ丘店、府中店)ですが、
大豆を使用したハム、ウインナー、ハンバー
グ等の品揃えを4月より開始しました。
貴重なご意見ありがとう御座います。
(さっち~返信)
ご返信ありがとうございます。
肝心の沢蟹の件についてはスルーの回答をいただき残念です。
販売中止等、今度何かしら進展があった際は是非教えてください。
また植物性ミートの販売を4月よりスタートされたとのこと。
是非その調子で全国店舗へ広げていただきたいです。
環境保護実現のためには、畜産を縮小させなければ成り立ちませんので、畜産物も併せて販売規模を縮小していかれますよう宜しくお願い申し上げます。
コロナに関しても、動物を何としてでも食べようとする、
動物の命を軽視した人間の傲慢さが引き起こしたことです。
こんな時期に沢蟹を販売してる場合ではないと思います。
引き続きご検討宜しくお願いいたします。
4月10日【アクション結果報告】
メールで意見協力してくれた方から、今は販売していないとの返信があったという情報をいただき、
今日改めて京王ストアに確認のため電話をした。(メール対応があまりに適当なので)
まず多摩のお店に電話。本社の水産課から販売を中止するよう連絡があり、今は販売していないとのこと。
その後、本社に電話したが、まくし立てるように話す担当者の電話の態度の悪いこと。。
販売は一旦中止にしたというので、2度と売らないで欲しいと意見するがはっきり言い切れないという。
とにかくまくし立ててくるので負けずにスキをみて更に意見するも、こっちをバカにすらしてるのではないかと思える口だけなのが丸わかりの態度で、
「田舎もんでスミマセ~ン。反省してます。」というので、反省してるなら何故2度と売らないと言えないのか更に突っ込むんだが、
最後納得したとは思えない感じを残して結局話が終わった(-。-;)
掲げてる環境保護ポリシーについて、自分達は平飼い卵も売ってるしそれなりに考えてるみたいな自慢されたのだが、
(動物福祉=環境保護ではないんだけど、笑)
そんな動物福祉の自慢するなら尚更、2度と売ってはならないでしょう。
ま、そんな感じでスッキリしないところはあるが、
販売中止したのは消費者の意見を受け止められる柔軟な姿勢を持ったまだまともな企業とも思える部分もあるし、その点は評価したい。
そして沢蟹が今後また売られる可能性はなきにしもあらず。そうなった時は当然怒り爆発やけどね。
京王ストア(特に多摩エリア)のあるエリアに在住の方がいたら今後監視の方よろしくお願いします。
そして、京王ストアでなくとも、どこかで沢蟹売ってるのみたら売らないでと意見してください。
今回のアクション結果が、またどこかで売られている沢蟹たちの力に役立ってくれることでしょう。
京王ストアが沢蟹の販売を中止にしました!!(詳細は1番下に追記)
魚同様、その存在を無視されがちな甲殻類に関するアクションが成功したことは、
日本のアニマルライツ運動の前進に繋がったと思います。
意見届けてくれた数少ない協力者の皆さま、ありがとうございましたm(__)m
~追記終了~
少し前に、Twitterで目に留まったこちらの投稿。
スーパーに売られていた沢蟹を助けて逃がしたという内容だった。
昨日ねー京王ストアに沢蟹が売ってたの。期限が30日で。
— YUKARI(*''*) (@YUKARING1222) March 30, 2020
1週間くらい誰も買わなくてさ、思わず買い占めて山の湧き水出るとこに逃がしてきたよ🦀
なんか、嬉しそうだったよ🦀
誰も料理できないようなものを仕入れないでほしいなぁ。 pic.twitter.com/dRKmwNMpLh
気になって情報を追ってみたら、コメント欄が何やら逃がしたことに対する批判コメントで荒れており投稿主が責められていた。
その内容は、助けたい気持ちは解るが、逃がしたことで、生態系の破壊行為になった、何してくれてんだといったもの。
私がそれを見て、真っ先に思ったのは、
偉そうに意見してるこの人たちは、生態系の破壊行為に関わっていないのだろうか?ということ。
生態系を最も破壊してるといっていい肉食行為をしていないのだろうか?
畜産問題を知らないのだろうか?
「沢蟹放して生態系壊すな!でも焼肉美味しい~♪」なら言ってることが滅茶苦茶でっせと。
そしてこの問題で誰よりも非難されるべき存在は沢蟹を売ってるスーパー(販売者)でないといけないはず。
投稿主に、生態系のことを考えてというなら、販売してたスーパーにも沢蟹を売るなとクレームいれるのが筋かと。

また、上の方だけでなく、レスキュー目的で沢蟹を買った人を他にも見つけた。
こういう人々は一定数いると思われる。
心理的には、殺処分寸前の犬をレスキューするのと同じようなもの。
助けても助けても減らない犠牲者。
犬猫殺処分問題でいえば、解決策はその蛇口を締めること。
生産工場、繁殖場を閉鎖に追い込むこと。
この沢蟹問題も同じである。
スーパーに寄ったら、パックで沢蟹が1つ
— ひかる (@Hikaru_choco08) April 7, 2020
売られてて、触るとかすかに動いてる💦もうほとんど死んでるって諦めようとしたけど、1匹でも!と買って急いで帰ってきた!
皆んなすっごい元気で、お腹空かせてるみたいで、調べてご飯粒あげたら皆んな食べ出した❣️ひとりで3粒もかかえてる子もいる! pic.twitter.com/FzetSWx78T
以前売られている沢蟹を見かけ、全部(と言っても3パックだった)買って川に放した。そしたら次の日職場で主婦が、沢蟹の唐揚げを大量に持ってきて皆で食べていた。ある時部屋に入って来た蛾を逃がそうとしたら、義姉が「殺さなあかんやろ!」と叩き殺した。私は人なので簡単に殺されずに済んでいる。
— soumadaisaku (@ganksouda) April 8, 2020
食用目的だったけど、飼うことにしたという人もいるようだ。
沢蟹が鮮魚コーナーに売っててこれは良い食材!レアだぜ!っておもったんだけど……
— 偽加藤鷹 (@xF1v6NCeogLp4Q8) April 6, 2020
だんだん可愛くなってきて……
結果アクアリウム始めました……
もう少し環境整えてあげよぅ✨ pic.twitter.com/vW9TMZRxB2
一先ず私は京王ストアにメール、そして電話でも意見しておいた。
「助ける目的で買ってしまう人がいる。その沢蟹が逃がされて生態系を脅かす原因を作っている。販売を止めてほしいと。」
冒頭の投稿者が購入したであろう、多摩の京王ストア(プロフィールに多摩在住とあったので)のひとつに電話したが、
電話に出た責任者は、国内外来種問題を理解しており、そのへんの話はスムーズだった。
また沢蟹は全国の店舗で販売しているわけではないらしい。
そんなに売れてないらしいではないか?と問うと、そうですね、、と言ったものの、うちは食用で売ってるし買う人もいるからと言い訳してきたが、沢蟹販売のリスクが大きい事を訴え最終的には本社に連絡して相談してくれるということで話が終わった。
私1人くらいの意見ではスルーされてしまう可能性は大。
沢蟹が可哀想と思う皆さん、生態系のことが気になる皆さんも、意見を届けて販売を止めさせてください。
SNSで盛り上がってるだけでなく、根本的な解決策のために行動しましょう。
アクション【京王ストアは沢蟹の販売を止めてください!!!】
京王ストア公式サイト https://www.keiostore.co.jp/index.html
●メールで意見
(株)京王ストア スーパーマーケット営業部 お客様サービス室
⇒ info@keiostore.co.jp
●電話で意見(私は店舗に電話しましたが直接本社でいいと思います)
株式会社京王ストア
〒206-8522 東京都多摩市関戸1丁目7番地4
電話 042-337-2851(代)
●多摩市にある3店舗の電話番号も念のため掲載しておきます
(桜ヶ丘店)042-337-2511
(永山店)042-376-7122
(多摩センター店)042-400-5081
【私がメールで送った意見】(参考に載せてるだけです。コピペじゃなくて自分の言葉で意見してくださいね。)
「京王ストアでは、生きた沢蟹がパック詰めされて売られておりますが、
沢蟹の販売を止めていただけないでしょうか?
沢蟹は、見た目の可愛さ小ささからペットショップでも販売されていますので、
食用目的ではなく、可哀想、助けてあげたいという想いから沢蟹を購入してしまうお客さんがいます。
そのような気持ちで買った方の中に、自然に帰してあげたいと近くの河川等に沢蟹を放す方がおられるのですが、
国内の他の地域に生息する種が、本来生息していない地域に持ち込まれることは、国内外来種問題と言って、
遺伝子汚染をもたらし生態系を脅かし環境破壊問題にもつながっています。
これは購入してしまう消費者に問題があるというよりは、販売する側にそもそも問題があるのではないのでしょうか?
京王ストアは「環境への取り組み」を掲げておられますが、そのようなポリシーをお持ちなら
安易に沢蟹を販売すべきではないと思います。
沢蟹の販売を至急止めて頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
また、畜産物が環境に与えている悪影響についてはご存知でしょうか?
地球温暖化問題が深刻ですが、温室効果ガスを最も排出している産業は畜産です。
環境問題に取り組まれるなら、畜産物の取り扱いを減らす検討もしていただきたいです。
今はそのような問題から、お肉の代わりになる植物性ミート、大豆ミート市場も拡大しています。
生きた沢蟹や畜産物を並べるのではなく、環境に優しい商品を並べる努力をお願いいたします。
お忙しい所お手数おかけいたしますがご検討の上、回答宜しくお願いいたします。」
つうかね、、もうこんな細かい問題でいちいち意見しないといけない世の中ほんとうにいい加減にしてほしいんだけど。
甲殻類も苦痛を感じてるし、生きたまま沢蟹揚げるとか言語道断だし、動物は食べものじゃないし、動物食べなくても生きていけるし、動物を食べものにする生産工程でどんどん環境が破壊され気候変動問題もどうしようもない所まで来てるし、
動物を食べものにしてる、動物に対する人間の差別意識、行いがコロナショックを引き起こしたそもそもの原因だし、
動物食べる行為自体を見直さないといけない世の中になってんだっつ~の!!!
動物食べながらコロナコロナ騒いでるやつらマジうるさいから。
動物食べながら生態系語るやつマジうざいから。
生態系を破壊する根本的な原因に自分自身が成り果ててないか、誰もが見つめ直すべし。
~京王ストアからの返信やりとりを追記~
(京王ストアより返信)
2020/4/9, Thu 09:23
いつも、ご利用ありがとう御座います。
ご意見につきましては、関係部署に説明し
参考にさせて頂きます。
なお、大豆ミート市場の拡大に合わせて、
弊社の一部店舗(桜ヶ丘店、府中店)ですが、
大豆を使用したハム、ウインナー、ハンバー
グ等の品揃えを4月より開始しました。
貴重なご意見ありがとう御座います。
(さっち~返信)
ご返信ありがとうございます。
肝心の沢蟹の件についてはスルーの回答をいただき残念です。
販売中止等、今度何かしら進展があった際は是非教えてください。
また植物性ミートの販売を4月よりスタートされたとのこと。
是非その調子で全国店舗へ広げていただきたいです。
環境保護実現のためには、畜産を縮小させなければ成り立ちませんので、畜産物も併せて販売規模を縮小していかれますよう宜しくお願い申し上げます。
コロナに関しても、動物を何としてでも食べようとする、
動物の命を軽視した人間の傲慢さが引き起こしたことです。
こんな時期に沢蟹を販売してる場合ではないと思います。
引き続きご検討宜しくお願いいたします。
4月10日【アクション結果報告】
メールで意見協力してくれた方から、今は販売していないとの返信があったという情報をいただき、
今日改めて京王ストアに確認のため電話をした。(メール対応があまりに適当なので)
まず多摩のお店に電話。本社の水産課から販売を中止するよう連絡があり、今は販売していないとのこと。
その後、本社に電話したが、まくし立てるように話す担当者の電話の態度の悪いこと。。
販売は一旦中止にしたというので、2度と売らないで欲しいと意見するがはっきり言い切れないという。
とにかくまくし立ててくるので負けずにスキをみて更に意見するも、こっちをバカにすらしてるのではないかと思える口だけなのが丸わかりの態度で、
「田舎もんでスミマセ~ン。反省してます。」というので、反省してるなら何故2度と売らないと言えないのか更に突っ込むんだが、
最後納得したとは思えない感じを残して結局話が終わった(-。-;)
掲げてる環境保護ポリシーについて、自分達は平飼い卵も売ってるしそれなりに考えてるみたいな自慢されたのだが、
(動物福祉=環境保護ではないんだけど、笑)
そんな動物福祉の自慢するなら尚更、2度と売ってはならないでしょう。
ま、そんな感じでスッキリしないところはあるが、
販売中止したのは消費者の意見を受け止められる柔軟な姿勢を持ったまだまともな企業とも思える部分もあるし、その点は評価したい。
そして沢蟹が今後また売られる可能性はなきにしもあらず。そうなった時は当然怒り爆発やけどね。
京王ストア(特に多摩エリア)のあるエリアに在住の方がいたら今後監視の方よろしくお願いします。
そして、京王ストアでなくとも、どこかで沢蟹売ってるのみたら売らないでと意見してください。
今回のアクション結果が、またどこかで売られている沢蟹たちの力に役立ってくれることでしょう。
スポンサーサイト