- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
8年前の今日、Vegans Cafeに出逢った。さっち~とVegans Cafeの思い出まとめ。「Vegans Cafeへのラブレター」2019年11月30日 日本のVeganを発展させた、京都藤森Vegans Cafe閉店。~8年間本当にありがとう~ 動物一同
動物達が置かれている問題に心痛め、焼肉店から菜食店へ!
その見事な転身ぶりに、注目した人も多かったであろう、
この日本にヴィーガニズムの意識を植えつけてくれた一番のお店と言っていいVegans Cafe。
しかし、突然の閉店のお知らせが!!(T_T)
その知らせにVegan界は騒然。あちこちからショックの声!!
これほど惜しまれる店はないのではないか、、、
私が最初にVegans Cafeと出会った日。
ちょうど8年前の2011年11月27日。
河原町で活動を終えて、そのあとK兄貴に連れていって貰ったのがきっかけ。
その時のことが書いてある記事↓
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-549.html
動物のために繁盛してた焼肉店を閉めて、菜食店になったこんな家族がいるのか、こんなお店があるのかと!!
強烈な動物の味方の存在に凄く励まされた。


ブログ内を「Vegans Cafe」で検索すると100件以上の記事がヒットする。
私のVeganの道は、Vegans Cafeと共にずっとあったんやな(ToT)
動物を助けようと訴えると、世間から冷たい視線を向けられる、
その声をなかったことにされる、、そんな日常が当たり前の中で、
強力な味方が現れた。
Vegans Cafeの存在がどれだけ、力になってくれていたことか。。。
それが今振り返ってとても良く解る。。。

(2012年10月撮影 http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-918.html)
2014年にオカンが死んでから、伏見から引っ越してVegansが遠くなってしまった、
また夜の営業は土曜だけという、営業時間内に足を運ぶのが非常に厳しく、
それと松田夫妻がVEGAN畑をすることになり石川県に引っ越されてしまった影響も個人的にあったであろう、、
この数年、1年に1~2度しか足を運べていなかった、、、。
閉店と聞いて、大切なお店の売上協力全然出来てなかった事を反省(>_<)
数年前にVegansを引き継いだ花木店長に閉店の理由を聞いたが、
(花木店長は元焼肉店で松田店長と一緒に働いていた方。)
今回は売り上げ的な問題ではなく、テナント契約に関する問題発生での閉店とのこと。
そして、ここでは閉店するけど、今後良い場所が見つかったら再オープンもしたいという。
よよよよ、良かったーーー!!
完全閉店じゃなくて良かったーーーー(/_;)
まあそれでも私は、この場所での思い出があまりにも深いので、
淋しい気持ちが軽くなったりはしないけど(T_T)
閉店と聞いてから、2度訪問。
こないだラストVegansしてきた。
一緒に行ったのは、神戸からわざわざ最後のVegans訪問しに京都へ来た安ちゃん、
そしてお馴染み京都メンバーまみちゃん、
そして、2011年にVegansと出会わせてくれたカマキリ兄貴と。
この道のりを歩くのも最後になるのかぁ。
毎回なんて目立ちにくい場所にある店なのかと思いながら、この角を曲がったっけ、笑
もうそんな事を思うこともなくなるのか~。

2019年11月23日。京都藤森Vegans Cafeへラストチェックイン。
動物問題のチラシも沢山置かせて貰えたね。
さっち~のアニマルライツバッジ販売でもお世話になった。
お店の隅々までが本当に愛おしくて、
ここにある全てをしっかり目に焼きつけた。
全ての命が祝福されるこのお店で、どれだけの笑顔が生まれただろう。

素材にもとことんこだわって、より美味しく優しいVegansメニューを追求してきたVegansCafe。
松田夫妻が引っ越してからも、その味、こだわりを引き継ぎ、当時はVEGANじゃなかった花木店長も、今ではバリバリのVEGANになったそうで♡
Vegans Cafeを守り続けてきた花木店長と奥様、そしてスタッフの皆さまにも心より感謝。

ここで食べる最後のVegansメニューを、一品づつ大切に味わう。
次のお店が見つからなかったら、最後になる可能性もある、そんなこと考えたら、
あれもこれも食べておこうと、次から次へとオーダーしまくり、笑

はぁ~~。美味しかった。。。淋しかった。。。
このVegansが生み出したVegan料理の数々は、ここでしか味わえない貴重なもの。
でも、Vegansが生み出したソフトクリームだけは、あちこちのお店で食べられるようになっている。
大阪四ツ橋のパプリカ食堂や、梅田のあじゅ、京都祇園のゆう豆さん、その他、VegansCafeが考案したVeganソフトの素を使ったVeganアイスを食べられる店はある。とりま淋しくなったらそれらのお店に行ってVegansソフトを食べようぜ的な、笑

最後にこの場所で松田夫妻に逢いたかったけど、願い叶わず残念。
松田夫妻とは何かと交流させていただき、お店にも色んな人たちと足を運んだ。
ポリシーも、素材も、料理も、すべてが自慢できるレベル、
菜食に関心のない肉食者も堂々と連れていけるお店だったから。
沢山の思い出が蘇る。(訪問記事が多すぎて到底全部載せられないので一部だけ抜粋。)
オカンらと。
2011.12.3家族で「Vegans Cafe and Restaurant」へ♪
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-557.html

仕事のお客さんを連れて。
2012.10.24「ベンツに乗ってVegans Cafeへチェックイン♪」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-938.html

当時、知る人ぞ知る「Vegansのアイスを流行らせようプロジェクト」に参加していたのでw
私の仕事のお客さんにジャンカラの社長がいたから、
ジャンカラでVEGANソフトクリームを扱ってもらえないかの相談をしてチャンスをいただき、
会社の方をお店に連れていったこともあったりもした。
(結果的に扱っては貰えず残念ではあったが)
職場の後輩らを連れて。
2014.12.19「忘年会は京都Vegans Cafeで決まりどす~♪おいでやす~♪」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1519.html

そして動物の味方、仲間たちと☆
第一回「アニマルライツだよ♪全員集合!Vegans Cafeで動物解放パーティ」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-846.html







2012.11.3 毛皮にさよならパーティー in Vegans Cafe
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-949.html


2013.12.30 アニマルライツ中部の皆様と忘年会 in Vegans Cafe 清水の舞台でNOFUR
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1358.html

2015.1.12 成人の日の残酷な習慣をなくそうデモ後の懇親会で♪
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1534.html

2015.4.4 肉食反対デモ行進後の懇親会で♪
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1568.html

2015.12.1 ARC岡田代表を迎えてVegansパーティー
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1668.html


店長の動物の声は新聞でも取り上げられた♪
それもここに改めて残しておきたい。
2013.5.9 京都新聞掲載☆Veganscafe ~動物性食材使わずコスト減も☆レトルト開発へ~ #菜食料理広め隊
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1155.html

2014.5.2 毎日新聞掲載☆「殺して食べる 再考を」南極海の捕鯨中止判決(viviちゃんのブログ)
https://ameblo.jp/vivihappieta/entry-11847585905.html

その他、松田ファミリーとの想い出。
松田夫妻とは、2011年12月に福島で取り残された被災動物達のことを訴える「のこされた動物たち」の写真展一緒に観に行ったり、(ブログ消された影響でこの時の写真残ってないのが悔しい)
店長には、毛皮反対ナンジャーの戦隊声を無理矢理やらせてデモで活用させてもらったり、
(この動画で流れてる戦隊声がVegans店長です。観てない人いたら絶対に観てイイネボタン押してね♪笑)
出勤前にお邪魔して、男前の観察したり、笑
2013.2.13「出勤前にVegans Cafe 職場で100%植物性チーズ炭火焼肉丼」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1069.html

休憩中にお邪魔して初詣させて貰ったりもしたね、笑
2014.1.4「キツネの気持ちで伏見稲荷でNO毛皮♪Vegans Cafeへ初詣♪」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1365.html

Vegansの母とジェイくんも元気にしてるのかなあ。。
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-655.html

2015.9.23 Vegans Cafeで行われたVeganチーズ作り教室で♪

2016.11.30 京都ビーガングルメ祭りでアニマルライツブースに訪れてくれた松田夫妻と久々の再会☆
この時以来会ってない。おおお~い!!!元気にしとるか~~~!!!笑

松田店長、あっちゃん、Vegans Cafeをこの世界に作ってくれて本当にありがとう。
8年間本当にありがとう。
いつかこんなお店はなくなった方がいいと言ってた店長の言葉をずっと覚えてる。
本当の意味で広まってるとはまだまだ言えないけど、
この8年でVeganは広く知れ渡るようになって、今年はVegan元年なんて言葉まで聞かれるほどになって、次から次へとVeganカフェもオープンしている。
Veganなんてわざわざアピールしなくてもいい。
動物は食べものじゃないとか、動物性は含まれていませんなんていちいち訴えなくてもいい。
Veganがいつか当たり前になって、
Veganなんて言葉が消える、
そんな日が早く来るといいな。
そこにあることが重要なんじゃない。
Vegans Cafeの功績が消えることはない。
姿は消えても、人々の心にVegansの魂は永遠に生き続ける。
だから、京都藤森Vegans Cafeにさよならを♡バイバイ

~松田店長よりお知らせ~
その見事な転身ぶりに、注目した人も多かったであろう、
この日本にヴィーガニズムの意識を植えつけてくれた一番のお店と言っていいVegans Cafe。
しかし、突然の閉店のお知らせが!!(T_T)
その知らせにVegan界は騒然。あちこちからショックの声!!
これほど惜しまれる店はないのではないか、、、
私が最初にVegans Cafeと出会った日。
ちょうど8年前の2011年11月27日。
河原町で活動を終えて、そのあとK兄貴に連れていって貰ったのがきっかけ。
その時のことが書いてある記事↓
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-549.html
動物のために繁盛してた焼肉店を閉めて、菜食店になったこんな家族がいるのか、こんなお店があるのかと!!
強烈な動物の味方の存在に凄く励まされた。


ブログ内を「Vegans Cafe」で検索すると100件以上の記事がヒットする。
私のVeganの道は、Vegans Cafeと共にずっとあったんやな(ToT)
動物を助けようと訴えると、世間から冷たい視線を向けられる、
その声をなかったことにされる、、そんな日常が当たり前の中で、
強力な味方が現れた。
Vegans Cafeの存在がどれだけ、力になってくれていたことか。。。
それが今振り返ってとても良く解る。。。

(2012年10月撮影 http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-918.html)
2014年にオカンが死んでから、伏見から引っ越してVegansが遠くなってしまった、
また夜の営業は土曜だけという、営業時間内に足を運ぶのが非常に厳しく、
それと松田夫妻がVEGAN畑をすることになり石川県に引っ越されてしまった影響も個人的にあったであろう、、
この数年、1年に1~2度しか足を運べていなかった、、、。
閉店と聞いて、大切なお店の売上協力全然出来てなかった事を反省(>_<)
数年前にVegansを引き継いだ花木店長に閉店の理由を聞いたが、
(花木店長は元焼肉店で松田店長と一緒に働いていた方。)
今回は売り上げ的な問題ではなく、テナント契約に関する問題発生での閉店とのこと。
そして、ここでは閉店するけど、今後良い場所が見つかったら再オープンもしたいという。
よよよよ、良かったーーー!!
完全閉店じゃなくて良かったーーーー(/_;)
まあそれでも私は、この場所での思い出があまりにも深いので、
淋しい気持ちが軽くなったりはしないけど(T_T)
閉店と聞いてから、2度訪問。
こないだラストVegansしてきた。
一緒に行ったのは、神戸からわざわざ最後のVegans訪問しに京都へ来た安ちゃん、
そしてお馴染み京都メンバーまみちゃん、
そして、2011年にVegansと出会わせてくれたカマキリ兄貴と。
この道のりを歩くのも最後になるのかぁ。
毎回なんて目立ちにくい場所にある店なのかと思いながら、この角を曲がったっけ、笑
もうそんな事を思うこともなくなるのか~。

2019年11月23日。京都藤森Vegans Cafeへラストチェックイン。
動物問題のチラシも沢山置かせて貰えたね。
さっち~のアニマルライツバッジ販売でもお世話になった。
お店の隅々までが本当に愛おしくて、
ここにある全てをしっかり目に焼きつけた。
全ての命が祝福されるこのお店で、どれだけの笑顔が生まれただろう。

素材にもとことんこだわって、より美味しく優しいVegansメニューを追求してきたVegansCafe。
松田夫妻が引っ越してからも、その味、こだわりを引き継ぎ、当時はVEGANじゃなかった花木店長も、今ではバリバリのVEGANになったそうで♡
Vegans Cafeを守り続けてきた花木店長と奥様、そしてスタッフの皆さまにも心より感謝。

ここで食べる最後のVegansメニューを、一品づつ大切に味わう。
次のお店が見つからなかったら、最後になる可能性もある、そんなこと考えたら、
あれもこれも食べておこうと、次から次へとオーダーしまくり、笑

はぁ~~。美味しかった。。。淋しかった。。。
このVegansが生み出したVegan料理の数々は、ここでしか味わえない貴重なもの。
でも、Vegansが生み出したソフトクリームだけは、あちこちのお店で食べられるようになっている。
大阪四ツ橋のパプリカ食堂や、梅田のあじゅ、京都祇園のゆう豆さん、その他、VegansCafeが考案したVeganソフトの素を使ったVeganアイスを食べられる店はある。とりま淋しくなったらそれらのお店に行ってVegansソフトを食べようぜ的な、笑

最後にこの場所で松田夫妻に逢いたかったけど、願い叶わず残念。
松田夫妻とは何かと交流させていただき、お店にも色んな人たちと足を運んだ。
ポリシーも、素材も、料理も、すべてが自慢できるレベル、
菜食に関心のない肉食者も堂々と連れていけるお店だったから。
沢山の思い出が蘇る。(訪問記事が多すぎて到底全部載せられないので一部だけ抜粋。)
オカンらと。
2011.12.3家族で「Vegans Cafe and Restaurant」へ♪
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-557.html

仕事のお客さんを連れて。
2012.10.24「ベンツに乗ってVegans Cafeへチェックイン♪」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-938.html

当時、知る人ぞ知る「Vegansのアイスを流行らせようプロジェクト」に参加していたのでw
私の仕事のお客さんにジャンカラの社長がいたから、
ジャンカラでVEGANソフトクリームを扱ってもらえないかの相談をしてチャンスをいただき、
会社の方をお店に連れていったこともあったりもした。
(結果的に扱っては貰えず残念ではあったが)
職場の後輩らを連れて。
2014.12.19「忘年会は京都Vegans Cafeで決まりどす~♪おいでやす~♪」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1519.html

そして動物の味方、仲間たちと☆
第一回「アニマルライツだよ♪全員集合!Vegans Cafeで動物解放パーティ」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-846.html







2012.11.3 毛皮にさよならパーティー in Vegans Cafe
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-949.html


2013.12.30 アニマルライツ中部の皆様と忘年会 in Vegans Cafe 清水の舞台でNOFUR
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1358.html

2015.1.12 成人の日の残酷な習慣をなくそうデモ後の懇親会で♪
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1534.html

2015.4.4 肉食反対デモ行進後の懇親会で♪
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1568.html

2015.12.1 ARC岡田代表を迎えてVegansパーティー
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1668.html


店長の動物の声は新聞でも取り上げられた♪
それもここに改めて残しておきたい。
2013.5.9 京都新聞掲載☆Veganscafe ~動物性食材使わずコスト減も☆レトルト開発へ~ #菜食料理広め隊
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1155.html

2014.5.2 毎日新聞掲載☆「殺して食べる 再考を」南極海の捕鯨中止判決(viviちゃんのブログ)
https://ameblo.jp/vivihappieta/entry-11847585905.html

その他、松田ファミリーとの想い出。
松田夫妻とは、2011年12月に福島で取り残された被災動物達のことを訴える「のこされた動物たち」の写真展一緒に観に行ったり、(ブログ消された影響でこの時の写真残ってないのが悔しい)
店長には、毛皮反対ナンジャーの戦隊声を無理矢理やらせてデモで活用させてもらったり、
(この動画で流れてる戦隊声がVegans店長です。観てない人いたら絶対に観てイイネボタン押してね♪笑)
出勤前にお邪魔して、男前の観察したり、笑
2013.2.13「出勤前にVegans Cafe 職場で100%植物性チーズ炭火焼肉丼」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1069.html

休憩中にお邪魔して初詣させて貰ったりもしたね、笑
2014.1.4「キツネの気持ちで伏見稲荷でNO毛皮♪Vegans Cafeへ初詣♪」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1365.html

Vegansの母とジェイくんも元気にしてるのかなあ。。
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-655.html

2015.9.23 Vegans Cafeで行われたVeganチーズ作り教室で♪

2016.11.30 京都ビーガングルメ祭りでアニマルライツブースに訪れてくれた松田夫妻と久々の再会☆
この時以来会ってない。おおお~い!!!元気にしとるか~~~!!!笑

松田店長、あっちゃん、Vegans Cafeをこの世界に作ってくれて本当にありがとう。
8年間本当にありがとう。
いつかこんなお店はなくなった方がいいと言ってた店長の言葉をずっと覚えてる。
本当の意味で広まってるとはまだまだ言えないけど、
この8年でVeganは広く知れ渡るようになって、今年はVegan元年なんて言葉まで聞かれるほどになって、次から次へとVeganカフェもオープンしている。
Veganなんてわざわざアピールしなくてもいい。
動物は食べものじゃないとか、動物性は含まれていませんなんていちいち訴えなくてもいい。
Veganがいつか当たり前になって、
Veganなんて言葉が消える、
そんな日が早く来るといいな。
そこにあることが重要なんじゃない。
Vegans Cafeの功績が消えることはない。
姿は消えても、人々の心にVegansの魂は永遠に生き続ける。
だから、京都藤森Vegans Cafeにさよならを♡バイバイ

~松田店長よりお知らせ~
スポンサーサイト