- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
"感謝"や"文化"という言葉で命の犠牲の問題を片付けようとする恥ずかしい日本人。いい加減にしてください。「イルカショーに畜産に何もかも。東京五輪に向けて明るみになる深刻な日本の動物問題」 #動物を苦しめないエシカル五輪を目指して
イルカショー関連の投稿でこんなにリツイートされたのは初めてです。
そして、より愚かさをさらけ出したコメントを残していくアンチの多い事、、、笑 さすが日本。
「イルカショーは文化だ」とかいう輩まで出てきました、笑
ほんま何でこの日本て、動物の問題となるとムキになる弱い者イジメが好きな心が死んでる人が多いのでしょう???
重要な問題から目を背けさせ、楽しいことにしか関心が向かないよう平和ボケした意識を育てられ洗脳されてきた現代人ということを考慮しても、
動物の犠牲を減らそうという訴えが気にくわない残酷な日本人がいまだに多い事が不可解で仕方ありません。。。
先日話題になっていたこちらのニュース。
舞台は太地町のイルカ追い込み猟からイルカを購入したくてJAZAまで退会した、愚かな「新江の島水族館」
そんな水族館がイルカショー非難されて謝罪する状況になるとか、観たい光景見させてくれて、笑
ほんま訴えてくれた選手の皆さんに感謝の気持ちが溢れます。
彼らからしたら、イルカショーを不快に思うのは当然のこと。それが国際的な常識。
そして、どんな状況でもおかしいと思ったことにすぐさま声をあげるその姿勢はさすがとしか言いようがありません。
イルカを消耗品にすることを開き直ってる水族館も、世界が認めるこのような正式な場だと謝罪するんですね、笑
つうか、めーこさんらが、何年も新江の島水族館前で何度もイルカショー止めろと活動して、世界の常識教えてあげてたのに、その声聞こえてなかったんですか?って話ですよほんま・・・(-_-#)


恥をさらしてほんま恥ずかしい水族館、そしてイルカショー擁護の日本人。。。
このニュースを知った恥ずかしい国ならではの日本人の多くは、「なんでイルカショーがダメなの?」っと思った事でしょう。
問題の本質に向き合えない恒例のアホもわんさか沸いていますが、
「なぜダメなのか?」問題に向き合ってみようとする人がいたこと、そんな機会がこの日本に与えられたこと、本当に良い出来事でした。
そして国や個人の考え方の問題ではないってことに、いい加減気づいてもらいたいですね。
イルカショー非難で日本連盟陳謝
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180911/0018364.html
09月11日 15時33分 NHK NEWS WEB
東京オリンピックに向けた最初のテスト大会となっているセーリングの「ワールドカップ江の島大会」の、9日水族館を会場に行われた開会式でイルカのショーが披露されたことについて、海外の一部の選手から「ショックを受けた」などとといった声があがりました。
国際セーリング連盟からの非難を受け、日本セーリング連盟は「不快な思いをされた方に申し訳ない」と陳謝しました。
セーリングのワールドカップ江の島大会は9日、新江ノ島水族館で開会式が行われ、選手や関係者などおよそ500人が参加しました。
開会式では冒頭にイルカのショーが披露され、日本セーリング連盟によりますとこれについて海外の一部の選手がSNSに「ショックを受けた」などと書き込みました。
これを受けて国際セーリング連盟は10日、日本連盟と実行委員会に対し開会式の内容について事前の説明がなく、海洋生物の保護の観点からも「遺憾に思う」などとメールで通知したということです。
国際連盟は「開会式でイルカショーが行われたことに失望している。このようなショーが行われることは容認できない」と非難しています。
日本連盟は「イルカの扱いについては個人や国によって考え方が違い、イルカショーを披露したことは慎重さを欠いていたと思います。不快な思いをされた方にはお詫び申し上げます」と陳謝しました。
この大会は東京オリンピックに向けた最初のテスト大会として、44の国と地域からおよそ460人の選手が参加して、11日から予選レースが始まり今月16日まで東京オリンピックと同じ男女あわせて10種目が行われます。
~転載終了~
テレビでも取り上げられたよう。
写真はVEGAN仲間のダンディー徳留さんより♪






そしてニュースを知った日本人の反応もテレビで取り上げられていたよう。(野村さんの投稿をシェア)
日本は世界にあとどれだけ恥をさらしたら気が済むのでしょう、、、、
イルカショーがなぜ非難されるのか、知ろうともしない人たち。
どんな暴力行為も文化や感謝という言葉で片付けようとする浅はかで思考停止した日本人。
そしてこれが日本の常識。ほんま恥ずかしすぎる。ほんまどんだけブサイクなんじゃー(>_<)
イルカショーのことだけではない。
畜産問題も、動物実験も、犬と猫の殺処分も何もかも。
声をあげることのできない、この世で最も弱い立場にある小さな命に対して、
日本がどれだけ、残酷な仕打ちをしているのか、
責めるべきはそこでしょう?
助けようと声をあげる人に問題あると話をすり替えようとする日本人。
いい加減にしてください。
東京オリンピックの使用食材は「低水準」海外メダリストらが改善要求
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2018/08/30/antena-312/
週刊金曜日オンライン 岡田千尋|2018年8月30日10:30AM
東京五輪で使用される畜産物のアニマルウェルフェア(動物福祉)のレベルが低すぎるとして、ロンドンオリンピック銀メダリストのドッチィ・バウシュ選手ら9名のオリンピックアスリートが改善を求める声明を発表した。
選手村や会場の食事に使われる畜産物は、これまでの大会では持続可能性への取り組みの一環として動物福祉が強く意識され、ロンドン大会ではケージフリー(平飼いか放牧の卵)が使われた。
しかし東京大会では、世界中が廃止していっているバタリーケージ飼育の卵や、豚を拘束する妊娠ストール飼育の農場の豚肉でもよいとしている。畜産物の調達基準には動物福祉が含まれるが、そのレベルは世界水準に到底達しない。
ドッチィ氏は「飼育過程にストレスが含まれたグレードの低い栄養では、それなりの結果しか出せない」と指摘。実際、放牧の卵にはケージの卵よりもビタミンEやβカロテン、オメガ3が多く含まれることがわかっている。
日本人は動物福祉をあまり知らない。しかし世界はまさに今大きな変革を迎えている。
欧米のスーパーには放牧の卵ばかりがずらりと並び、南米もこの動きに追随している。韓国も1羽あたりの飼育面積を9月からEU(欧州連合)並に拡大し、中国の大手食肉企業は豚の拘束飼育を2025年までに廃止することを発表。24年のパリ大会は当然放牧の卵が使われるだろう。
メダリストたちが指摘するように、「世界が受け入れるクオリティに達することができないなら、世界から東京が遅れをとっていると見られる」ことは間違いないだろう。そして東京の遅れは、日本の遅れと見られ、負のレガシーとして畜産業に傷跡を残すことになるだろう。
声明文は URL http://legacyforanimals.com で読むことができる。
(岡田千尋・アニマルライツセンター、2018年8月10日号)
【署名】動物を苦しめないエシカル五輪を目指して
http://www.arcj.org/tokyoolympiccruelty/JP/

動物が犠牲になることを何故そんなに肯定しようとするの???
自分が同じ立場だったら抵抗するくせに。
(百聞は一見にしかず= 動物実験・毛皮・犬猫売買屠殺処分・工場畜産を3分弱にまとめたビデオ)
そして、より愚かさをさらけ出したコメントを残していくアンチの多い事、、、笑 さすが日本。
「イルカショーは文化だ」とかいう輩まで出てきました、笑
ほんま何でこの日本て、動物の問題となるとムキになる弱い者イジメが好きな心が死んでる人が多いのでしょう???
重要な問題から目を背けさせ、楽しいことにしか関心が向かないよう平和ボケした意識を育てられ洗脳されてきた現代人ということを考慮しても、
動物の犠牲を減らそうという訴えが気にくわない残酷な日本人がいまだに多い事が不可解で仕方ありません。。。
東京五輪テスト大会で。
— VEGAN☆犠牲者を減らす最低限の選択 (@lovepeaceyoutoo) 2018年9月11日
「イルカショーを見せられたことに失望する。」
これが世界の常識。
イルカショー行って喜んでる日本の恥ずかしい皆さん。
いい加減、学びましょう。
人として成長しましょう。
あなたはイルカショー観なくても死なないけど、イルカショーのために沢山イルカ殺されてますから。 pic.twitter.com/op4qhZwE2q
先日話題になっていたこちらのニュース。
舞台は太地町のイルカ追い込み猟からイルカを購入したくてJAZAまで退会した、愚かな「新江の島水族館」
そんな水族館がイルカショー非難されて謝罪する状況になるとか、観たい光景見させてくれて、笑
ほんま訴えてくれた選手の皆さんに感謝の気持ちが溢れます。
彼らからしたら、イルカショーを不快に思うのは当然のこと。それが国際的な常識。
そして、どんな状況でもおかしいと思ったことにすぐさま声をあげるその姿勢はさすがとしか言いようがありません。
イルカを消耗品にすることを開き直ってる水族館も、世界が認めるこのような正式な場だと謝罪するんですね、笑
つうか、めーこさんらが、何年も新江の島水族館前で何度もイルカショー止めろと活動して、世界の常識教えてあげてたのに、その声聞こえてなかったんですか?って話ですよほんま・・・(-_-#)


恥をさらしてほんま恥ずかしい水族館、そしてイルカショー擁護の日本人。。。
このニュースを知った恥ずかしい国ならではの日本人の多くは、「なんでイルカショーがダメなの?」っと思った事でしょう。
問題の本質に向き合えない恒例のアホもわんさか沸いていますが、
「なぜダメなのか?」問題に向き合ってみようとする人がいたこと、そんな機会がこの日本に与えられたこと、本当に良い出来事でした。
そして国や個人の考え方の問題ではないってことに、いい加減気づいてもらいたいですね。
イルカショー非難で日本連盟陳謝
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180911/0018364.html
09月11日 15時33分 NHK NEWS WEB
東京オリンピックに向けた最初のテスト大会となっているセーリングの「ワールドカップ江の島大会」の、9日水族館を会場に行われた開会式でイルカのショーが披露されたことについて、海外の一部の選手から「ショックを受けた」などとといった声があがりました。
国際セーリング連盟からの非難を受け、日本セーリング連盟は「不快な思いをされた方に申し訳ない」と陳謝しました。
セーリングのワールドカップ江の島大会は9日、新江ノ島水族館で開会式が行われ、選手や関係者などおよそ500人が参加しました。
開会式では冒頭にイルカのショーが披露され、日本セーリング連盟によりますとこれについて海外の一部の選手がSNSに「ショックを受けた」などと書き込みました。
これを受けて国際セーリング連盟は10日、日本連盟と実行委員会に対し開会式の内容について事前の説明がなく、海洋生物の保護の観点からも「遺憾に思う」などとメールで通知したということです。
国際連盟は「開会式でイルカショーが行われたことに失望している。このようなショーが行われることは容認できない」と非難しています。
日本連盟は「イルカの扱いについては個人や国によって考え方が違い、イルカショーを披露したことは慎重さを欠いていたと思います。不快な思いをされた方にはお詫び申し上げます」と陳謝しました。
この大会は東京オリンピックに向けた最初のテスト大会として、44の国と地域からおよそ460人の選手が参加して、11日から予選レースが始まり今月16日まで東京オリンピックと同じ男女あわせて10種目が行われます。
~転載終了~
テレビでも取り上げられたよう。
写真はVEGAN仲間のダンディー徳留さんより♪






そしてニュースを知った日本人の反応もテレビで取り上げられていたよう。(野村さんの投稿をシェア)
日本は世界にあとどれだけ恥をさらしたら気が済むのでしょう、、、、
イルカショーがなぜ非難されるのか、知ろうともしない人たち。
どんな暴力行為も文化や感謝という言葉で片付けようとする浅はかで思考停止した日本人。
そしてこれが日本の常識。ほんま恥ずかしすぎる。ほんまどんだけブサイクなんじゃー(>_<)
イルカショーのことだけではない。
畜産問題も、動物実験も、犬と猫の殺処分も何もかも。
声をあげることのできない、この世で最も弱い立場にある小さな命に対して、
日本がどれだけ、残酷な仕打ちをしているのか、
責めるべきはそこでしょう?
助けようと声をあげる人に問題あると話をすり替えようとする日本人。
いい加減にしてください。
東京オリンピックの使用食材は「低水準」海外メダリストらが改善要求
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2018/08/30/antena-312/
週刊金曜日オンライン 岡田千尋|2018年8月30日10:30AM
東京五輪で使用される畜産物のアニマルウェルフェア(動物福祉)のレベルが低すぎるとして、ロンドンオリンピック銀メダリストのドッチィ・バウシュ選手ら9名のオリンピックアスリートが改善を求める声明を発表した。
選手村や会場の食事に使われる畜産物は、これまでの大会では持続可能性への取り組みの一環として動物福祉が強く意識され、ロンドン大会ではケージフリー(平飼いか放牧の卵)が使われた。
しかし東京大会では、世界中が廃止していっているバタリーケージ飼育の卵や、豚を拘束する妊娠ストール飼育の農場の豚肉でもよいとしている。畜産物の調達基準には動物福祉が含まれるが、そのレベルは世界水準に到底達しない。
ドッチィ氏は「飼育過程にストレスが含まれたグレードの低い栄養では、それなりの結果しか出せない」と指摘。実際、放牧の卵にはケージの卵よりもビタミンEやβカロテン、オメガ3が多く含まれることがわかっている。
日本人は動物福祉をあまり知らない。しかし世界はまさに今大きな変革を迎えている。
欧米のスーパーには放牧の卵ばかりがずらりと並び、南米もこの動きに追随している。韓国も1羽あたりの飼育面積を9月からEU(欧州連合)並に拡大し、中国の大手食肉企業は豚の拘束飼育を2025年までに廃止することを発表。24年のパリ大会は当然放牧の卵が使われるだろう。
メダリストたちが指摘するように、「世界が受け入れるクオリティに達することができないなら、世界から東京が遅れをとっていると見られる」ことは間違いないだろう。そして東京の遅れは、日本の遅れと見られ、負のレガシーとして畜産業に傷跡を残すことになるだろう。
声明文は URL http://legacyforanimals.com で読むことができる。
(岡田千尋・アニマルライツセンター、2018年8月10日号)
【署名】動物を苦しめないエシカル五輪を目指して
http://www.arcj.org/tokyoolympiccruelty/JP/

動物が犠牲になることを何故そんなに肯定しようとするの???
自分が同じ立場だったら抵抗するくせに。
(百聞は一見にしかず= 動物実験・毛皮・犬猫売買屠殺処分・工場畜産を3分弱にまとめたビデオ)
スポンサーサイト