fc2ブログ

苦しみ続ける動物達のために❤さっち~のブログ❤№2

動物達の苦しみから目を背けさせようとアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してから5年。そのブログが容量いっぱいとなりましたので、こちらのブログを新しく作りました。宜しくお願い致します。旧ブログ→http://amour918.blog.fc2.com/

大変興味深い答えとなりました。イルカ達の犠牲で潤う太地町に住む皆さまの心の声を聞いてみよう。「太地町の皆さまの動物愛護及び環境保護、社会問題意識調査アンケート」 #イルカビジネスに終止符を 

8月4日(土)は和歌山県太地町で「イルカ猟廃止を求めて@太地デモ行進」
8月5日(日)は和歌山県太地町で「ライトアニマル講演会&上映会」

http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-189.html

活動準備のため、さゆみさんに協力してもらいまた太地町へ行ってきた。
taijian12.jpg

太地町の沢山の方に訪れてほしいから、ライトアニマル講演会チラシのポスティング作業。
taijian11.jpg

また今回は、前からやってみたいと思ってた太地町の方へのアンケート調査もしてきた。
太地町は本当に田舎町で、基本人が歩いていないような町なので、唯一人が集まる漁協スーパー前を中心に、20代の方から80代の方まで、いい感じに今回13名の方にアンケート協力してもらうことができた。
taijian6.jpg
taijian7.jpg
taijian8.jpg

こちらが今回のアンケート内容。
taijian.jpg
taijian1.jpg

見てください。大変興味深い回答となっています。
基本的に昔からクジラ達の犠牲に支えられてきた町ということもあり、
太地町の皆さまにとっては、全体的にイルカ達を食べることはごく普通の日常であり、言い方を変えれば想像以上に食文化に対する執着の深さが窺えた。
それはまた言い方を変えれば、太地町を愛したいと言う人々の思いやりの気持ちからなのかもしれない。
回答する際も、個人的には違うと思うがと切り出し、太地町にとってはこちらの方が良いかもしれないと、答えを太地町目線で書く人が多かった事も気に留めておきたい。

そして面白い発見もあった。
イルカ追い込み漁が、水族館への生体販売で成り立っていることを知らない太地町の皆さまがいたり、
イルカの犠牲に心痛めてる太地町の皆さまがいたり、
シーシェパードが悪者だと思っている人ばかりではなかったり、
イルカ肉がなくなっても困らないとする人が多かったり、
安倍首相を支持したくない人が圧倒的に多かったり、笑
そんな中、お話を聞く中で三軒町長は町の人たちに信頼されてることを感じて個人的に印象が変わったこともあったり、
太地町の皆さまの心の内を聞くことが出来たことは大きな収穫となった。
そしてトータル的に感じたことは、食文化なのだから仕方がないと、その他の問題点について知ろうとしていない、思考停止の意識が答えに現れていると思った。
回答からも矛盾点が窺えます。

「太地町の皆さまの動物愛護及び環境保護、社会問題意識調査アンケート」

①イルカ追い込み漁について描かれた「THE COVE」という映画を見たことがありますか?
はい 7名
いいえ 6名

②イルカ追い込み漁は水族館へイルカを売買することが主な目的であることを認識されていますか?
はい 5名
いいえ 7名
ノーコメント 1名

③太地町のイルカ問題がマスコミや国際的に騒がれていることをご存知ですか?
はい 13名

④イルカ追い込み漁は古式捕鯨に続く伝統文化だと思いますか?
はい 11名
いいえ 2名

⑤イルカが犠牲になるのは可哀相だと思いますか?
はい 6名
いいえ 4名
どちらとも言えない 3名

⑥シーシェパードは悪者だと思いますか?
はい 6名
いいえ 1名
どちらとも言えない 6名

⑦これからも捕鯨を続けていくべきだと思いますか?
はい 10名
いいえ 1名
どちらとも言えない 2名

⑧イルカ追い込み漁がなくなると困りますか?
はい 7名
いいえ 6名

⑨イルカ(鯨)肉を良く食べますか?
はい 8名
いいえ 4名
たまに 1名

⑩イルカ(鯨)肉の水銀汚染問題を知っていますか?
はい 12名
いいえ 1名

⑪イルカ(鯨)肉がなくなると困りますか?
はい 5名
いいえ 7名
どちらとも言えない 1名

⑫水族館のイルカが可哀相だと思った事はありますか?
はい 4名
いいえ 9名

⑬くじらの博物館に問題点があると感じたことがありますか?
はい 2名
いいえ 11名

⑭自民党の二階氏は信用できる人物だと思いますか?
はい 4名
いいえ 4名
よくわからない 5名

⑮三軒町長は信用できる人物だと思いますか?
はい 7名
いいえ 2名
よくわからない 4名

⑯二坂知事は信用できる人物だと思いますか?
はい 4名
いいえ 5名
よくわからない 4名

⑰安倍首相は信用できる人物だと思いますか?
はい 2名
いいえ 10名
よくわからない 1名

⑱畜産(肉食)が環境破壊の最たる要因になっていることを知っていますか?
はい 2名
いいえ 10名
なんとなく知っている 1名

⑲VEGAN(ヴィーガン)を知っていますか?
はい 2名
いいえ 10名

⑳深刻な海洋汚染の原因になっているプラスチック問題を知っていますか?
はい 11名
いいえ 2名


また1年ぶりに、くじらの浜で犠牲になっているゴンドウクジラ達の様子もチェックしてきた。
taijian14.jpg

去年私が行った時は、生け簀の外に放たれたクジラに芸をさせる様子は見えなかったが、
今年は海水浴客へのサービスとして、軽くクジラのショーまで行っていた。
これは私がFacebookでその時の様子を映した動画だが、UPして1日で1万8千回も再生されており、
このイベントの残酷さ、イルカ達が囚われてる現実にお怒りコメントが多数集まった。
このゴンドウクジラ2命が送らねばならない絶望の一生に心を寄せられる人が多い事がとてもありがたかった。
日本はしつこく抵抗し続けているが、イルカ類保護の意識はやはり世界の常識となっているのです。

生け簀に戻されたクジラたちが、すぐ先にある自分たちが追い込まれた入り江(THE COVE)を見つめるかのように、2命で寄り添っていた姿があまりにも悲しく印象的だった。
taijian16.jpg

太地町のイルカ追い込み漁を何としてでも潰させまいと、この所政治的な圧力がどんどん増している。
イルカ追い込み漁は、水族館との共同作業であり、私利私欲を肥やしたい政治家の政治活動でもある。
ここまで来てもまだ伝統文化と言い張る人がいたら、冷静に問題点を見つめてみてください。
イルカ追い込み漁は伝統文化ではないのです。
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-190.html

以前ブログでも取り上げたことがあるが、
くじらの博物館を舞台にした、水族館ビジネス推進(イルカ追い込み漁推進)映画である、
「ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。」
も10月12日に和歌山で先行上映が決まったようです。
国家権力まで駆使して守られている、あまりに不審な点が多数の太地町のイルカ追い込み漁。
どんな洗脳映画に成り果てているのか、楽しみですね。
http://www.bokujira.com/
taijian2.jpg
taijian3.jpg
スポンサーサイト