- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYアニマルライツ街頭活動
2018.3.4~3.8「沖縄闘鶏反対活動&愛に溢れた沖縄VEGAN店情報満載」4泊5日☆華麗なる沖縄アニマルライツツアーレポ
もう随分日が経ってしまったけど、先月3月4日から3月8日まで、沖縄に行っていたのでそのレポをまとめてUP。
4泊5日分の内容をまとめるのは大変で、あっちこっちに話題が飛び文章もまとまってないが沖縄の情報満載なので宜しければご覧くださいませ~m(__)m
2018年3月4日
神戸コレクションで活動して京都に戻った翌朝、まさかまた神戸へ向かう事になろうとは!!
昨日活動した市民広場駅を通り過ぎて降り立ったのは、神戸国際空港!
3月11日には太地町イルカ追い込み反対デモ行進も控え、相当無理やりなスケジュールで悩んだのだが、
沖縄で闘鶏反対活動されてる本田さんの投稿を追いかけ、何か少しでも力になれることはないかずっと考えていた私は、
行きたい気持ちを押さえきれず思いきって沖縄へ飛んだんじゃー!!
(いつものパターンで被ってみただけで今回はナンジャーツアーではありません、笑)

沖縄行きのこと話したら、まみちゃんも行きたいという事になり、まさかの2人で華麗なる空の旅♪

そしてあっという間に那覇空港へ到着。
沖縄一の人気スポットで動物虐待名物「美ら海水族館」の犠牲者に出迎えられ気分下がる系。

今回の旅は4泊5日。一番の目的は闘鶏反対活動。
そして空き時間に沖縄のVEGANゴハン巡り、そして仲間との再会プラン。
闘鶏反対活動には丸2日、時間費やせるように計画。
出来ればずっと保護施設でお手伝いできる形が良かったのだが、本田さんに相談した所、
日中は仕事でバタバタされてて夜しか時間がないということ、そして私たちができることは掃除のお手伝いくらいということで、
それに合わせて本田さんになるべく迷惑がかからないような形で、自分に何が出来るか考えていった。
到着日の夜、早速保護施設へ行く予定にしていたのだが、なんせ車運転できない私たちはバス移動そして徒歩。
(那覇市内はゆいレールという電車が走ってるけどその他のエリアへは車がないと厳しいのだ。)
道に迷って何かと時間をロスしてしまったのと、今夜はすでにボランティアさんがいるので大丈夫という本田さんのお言葉に甘え、残念ながら到着日は、まず那覇でVEGANランチしてから、宿泊先へたどり着くだけで1日が終わってしまったのでした。
今回沖縄でのVEGAN店探しは主に以下のサイトで情報を得ました。
「沖縄ヴィーガンカフェガイド」(一部閉店してしまってるお店もあったので行く前に確認を。)
okiveg.com/
そしてさすが沖縄、荷物を抱えてることもあり半袖でも汗だく状態で想定外の気候(;´Д`)
3月ならもう少し涼しいかなと思ってたので参った参った。

最初に向かったのは、那覇中心エリアでアクセスしやすかった「自然食とおやつ mana」さん。
https://www.facebook.com/mana07vege/
わ~!ついに沖縄のVEGANカフェにまで来ちゃったよ~!!っと大興奮、笑
個人的に好き系のブルーが基調のお店やのんびりした空気感に汗だくで息切れしてしてたオバハン癒されたぁ~♪



お店に入ってまず目に留まったのは、殺処分反対署名。
VEGANのお店でも、本当にVEGANの意識があるのか疑ってしまう動物問題について触れられてないお店は多いから、沖縄最初のお店でこの光景を見れてテンション上がる上がる。
闘鶏反対活動だけでなく犬猫殺処分反対活動もされてる本田さんの名前も発見♪
勿論署名しました。



食事は日替わりVEGANランチをオーダー♪
沖縄の食材で作られたVEGANごはんで、沖縄にいる気分がより高まり♪
そして味つけが凄い美味しくてかなり大満足♪
関西では味わえない感じの深みがあった。
お店の方の意識も高いし他のVEGAN店巡りも超楽しみに♪



スイーツも超~~美味しかった!!!特にココナッツミルクプリン!!!!!

お会計の時、私たちが持ってた荷物を見て、「素敵なスーツケースですね!」っと声をかけてくださったお店の方。
私たちのスーツケース見て素敵なんて言葉が出るのは、問題に向き合えてる人だけですよね。
闘鶏反対活動に来たことをお話したら、お店の方も本田さんが発信されてる問題は知っておられ話スムーズ。
そして闘鶏反対チラシ持ってきたので置かせてもらえないか聞いたら、勿論OKとのこと!
まだ何もしてないのに、この時点で沖縄まで来た甲斐あったわ~っと思ってしまいましたの件。
チラシは翌日宿泊先に届く予定になってたので滞在中後日改めて伺った。
しかしお店が休みだったため、お店の外にメッセージを残し置いていくことに。
沖縄の闘鶏反対店①manaさん
ありがとうございました!!


manaさんを出た後は、宿泊先へ。
帰り、沖縄のVEGAN店で有名な「浮島ガーデン」の前を通過。
そしてお店の前の道は浮島通りという名前でした。
地名?がお店の名前になってたんですね☆
せっかく沖縄に来て沖縄の浮島ガーデン行かないとかないでしょ!!って思ってたのに、結局滞在中時間合わずで行けなかった。
また今後来るときあれば次回こそ~。
でも京都の浮島ガーデンは動物問題チラシ置かせてもらえる気配全くないので、沖縄店行ったとしても収穫はなかったかもな~っという妄想、笑




そしてバス乗り場を探し目的地に到着するまで大変だった私たち。
私もまみちゃんもどっちも地理にも弱い華麗なアホコンビだから余計^^;笑
宿泊先にどのバスに乗れば良いのか事前に聞いてたけど、思ってたバス停に行ったら言われてたバス停の番号なくなってて、おいざけんな!!ってなったけど(笑)
なんとかその方面で合ってるかな??って感じのバスを見つけて不安を抱えながら思ってた方面へ。
そして恐ろしく田舎のバスターミナルに到着して、そこからまたバスで宿泊先目指す予定だったけどバスもう終了してて、地元の人に相談したら、歩く距離が増えたけど、何とかたどり着けるであろう別のバスを教えてもらい、真っ暗闇の中、なんとか宿泊先に到着~~~。
那覇から宿泊先までたぶん車なら40分くらいで行けると思うんだが、(バスなら1時間30分くらいを予定してた)
私たち3時間はかかりました的な、笑
まさかこんなに遅くなるなんて、、もう2人共ヘットヘト。。。想定外のヘットヘト、、、笑
翌日は朝から、本田さんのお仕事のひとつでもあるクジラウォッチングツアーにお客さんとして参加するため、
この日はバタンキューでお休みさせて頂きましたm(__)m

一棟貸しの宿泊先。1人1泊4000円。安いし居心地も凄く良かったけどアクセスの悪さだけがネックです、笑


翌日3月5日
本日まずはホェールウオッチングのため、早朝またバスに揺られ那覇まで出て、ずっと逢いたかった本田さんとはじめましてのご挨拶☆
保護活動の投稿で動画とか見ててたくましいイメージ持ってたけど、思ってたより小柄でとっても可愛い方だった♪
水中カメラマンでもある本田さん。生活のため他にもお仕事かけもちされてるそうで、仕事しながら鶏たちのお世話まで。。。
いつぶっ倒れてもおかしくない状態だと思うのですが、実際お会いして凄いエネルギーを持った方だと感じました。


今日は海が結構な荒れ模様で船出すかかなり悩んだそうだが、ホエールウォッチング最終日ということで(私たちぎりぎりセーフでラッキーでした)、思い切って決行されることに。
お客さんも沢山!!
船酔い確実で出発です!!!笑

今日船に乗りたかった理由は、本田さんのお仕事の売上協力したかったのと、11日にはイルカ猟反対デモも控え、やはり捕鯨反対を訴えてる身として、囚われ続けている者たちが本来存在すべき姿を観ておきたかったから。
昔ハワイのイルカウォッチングでイルカを見た事はある。
その時、大海原を自由に駆け巡りジャンプしてるイルカ達の姿を観たのだが、その光景は水槽の中の苦しみを理解する、今の私に繋がっていると思う。
そして船出発して早々、日頃から車酔いもキツイ私は、そっこうでダウン、笑
気を失ってる中、皆様の歓声が聞こえ、クジラが見えていることに気付いた私はなんとか立ち上がり華麗にゲロを吐きながら、何とか少しだけ見ることができました、笑
この日は、遠目だったけど何度もクジラを観る機会があったよう。
まみちゃんは、何とか船酔いに耐えて私より沢山クジラを観ることができたようです♪
事前の情報不足で当日知ったのだが、船はダイバーの方が乗り込みホエールスイムも行う上級者向きだったということで、乗船時間5時間以上というかなりハードな体験でしたが良い経験できました。(まあ私は98%死亡していたのだがw)


こちらは船長さんが撮影された写真。
素晴らしいですね・・・。
我が物顔で、海の生きものを資源とみなし、支配できると勘違いしている人間のやってることは、明らかに間違っているということを、海にいるとより感じさせてくれます。



ホェールウオッチを終えた後は、本田さんと一緒に保護施設へ☆
そして鶏たちとご対面。
不謹慎な言い方かもしれないが、鶏たちがあまりにも可愛すぎた。愛しかった。





鶏たちと接する本田さんの様子。愛情が溢れてた。
ネットで情報ずっと見ていたので、なんだか初めて来た場所という感覚はなかった。
お手伝いして何より感じたのは、本田さんがいかに鶏たちの目線でこの施設を運営しておられるのかということ。
掃除の方法もかなり丁寧。
超微力ではあったがお手伝いさせて頂きながら隅々まで鶏たちへの愛が溢れていることを感じました。



災害ボランティアの神にお逢いする事も出来て、神の存在が本当にありがたかった。
やらなければいけない事があまりに多すぎて頭の中が整理できずということで、
私たちがお手伝いできることは今回掃除だけだったのだが、
掃除のお手伝いしてくれる人がいるだけでも、こんなに時間の節約になるのかと喜んで頂き、これくらいの程度の事でも本田さんの負担を少しでも減らす役に立てたようで良かったです。
沖縄在住で、現在定期的にお手伝いしてくれてるのは神のみとのこと。
しかし神も災害ボランティアでずっと沖縄にいるという訳ではない。
本田さんの情報を共有してる人は多いが、お話聞いた所、沖縄在住で定期的にお手伝い名乗り出てくれる人は基本いないとのこと。
それを聞いて正直ビックリでした。現実は本当に残酷ですね、、、
沖縄在住でお手伝いしてくれる方が現れることを願うしかないとか、なう関西から来ていた私たちは複雑な気持ちになりました。


掃除中の新聞紙からも残酷な現実が目につき本当に気が滅入りました。

どこかで活用して頂けたらと、動物虐待反対、闘鶏反対ポスターを作って持っていったのだが、
ほんの少しでも本田さんたちの気持ちが楽になるお手伝いが出来ていたなら幸いです。


愛しい命。
画像で見るのと実際触れ合うのとでは、温もりの伝わり方は当然違います。
みんな心ある愛されるべき命のはず。
こんなに愛しい子達を賭博に利用してボロボロになった挙句棄てる犯罪者に対する怒りがより増します。
保護施設の前に、ボロボロになった鶏たちが棄てられ、嫌がらせ行為が続いています。
何としてでも闘鶏を続けていきたい犯罪者らを抹消したい、動物を己の娯楽のために平気で犠牲にしている世の中を変えたい想いがより強くなったことは言うまでもありません。
そして迎えた翌日。3月6日。
闘鶏反対号出発進行~♪
嘘だろ!?君は乗りたくないのか!!
そこの君!恥ずかしがってないで今すぐ乗りたまえ!!
命のための意思表示をしたまえ!!!

まずは那覇でVEGAN朝食をいただくため、VEGANご飯を提供されてる「にふぇーら」さんへ♪

到着してテーブルに着いてソッコウで、私たちの闘鶏反対パネルを観て、それ知ってます!私も支援しました!っと
反応してくれたオーナーの直子さん。
まだご飯もオーダーする前から、闘鶏の話で盛り上がりチラシ置いて欲しいお願いしたら勿論!!!っと満面の笑みに感激。


昨日のmanaさんもそうだったけど、沖縄でVEGANやってるお店は動物問題にちゃんと向き合ってくれてるお店ばっかり!!!
沖縄はほんと意識高い!!!
健康とか美容とか自己中な部分ばかり重要視してるなんちゃってVEGANのお店と全然違う~!!!っと、連日感動しまくりの滞在で。
そしてこちらのお店、以前VEGANメンズコンテストにエントリーされてたVEGANプロレスラーのディンゴさんが調理を担当されているお店との事!お逢いできて光栄でした~♪(≧∇≦)



そしてこれまたVEGANご飯の素晴らしさと言ったら表現しようがないほど美味しくてボリュームあっていう事なしで参りましたの件!!

にふぇーらさんは、お店があるホテルも経営されてるとのことで、那覇で宿泊するなら絶対泊まってほしい宿1位です。
「壺屋ガーデンハウス」
https://www.okinawa-tsuboyagarden.com/



めっちゃ美味しかった~~(´;ω;`)沖縄ヤバイ~色々好き過ぎる~



テーブルに置いてあったカード。


沖縄の闘鶏反対店②にふぇ~らさん
ありがとうございました!!


その後、夕方保護施設に向かうまでの時間、那覇でチラシ配布、闘鶏反対活動を決行。
今回の活動用に出発前に慌てて作ったチラシ1000枚。

まさか、沖縄で、いつもやってる活動を行うことになるとは想像もしてなかったです、笑
初めての土地での活動場所の選択。

できるだけ現地の人の流れが多い場所を探す為、沖縄に到着してバスの中から活動場所を物色していたのだが、今まで活動してきた勘?のお陰もあってか、選んだ場所が正解だった件。
ハチドリのひとしずく。
大した事は出来なかったけど、積み重ねた経験から自分が自分に出来ることを沖縄で生かせて良かったと思います。
沖縄で動物問題啓発活動。
関西では飲食店等、あちこちで常にチラシ配布が行われているし、チラシ配りしてもそれらと同じ種類の人に見られて関心寄せてもらえないのが常識みたいになってるが、沖縄ではチラシを貰うこと自体に慣れてないのか?動物問題の訴えに慣れておられないのか?珍しい光景なのか?ほとんどの方が私たちの訴えに注目してくれチラシを受けとり問題に関心を寄せてくれてとても新鮮な気持ちでした。
沖縄の方は闘鶏がいまだに存在してる事をご存じない方がほとんどで好反応だった。
チラシを受け取って用事を済ませたあと、わざわざ戻ってきて声をかえてきてくれて「意見送ったらいいの?何が出来る?」っと、話かけてくれる方もいたり、インターネットで本田さんの闘鶏問題の情報は目にしていた、チラシ下さいと向こうから歩み寄って来てくださる方の姿もあり、動物虐待虐殺問題が深刻な沖縄であったが、人々の反応を観て、沖縄はとても動物問題を訴えやすい、意識が変わりやすいエリアだと感じた、基地問題等もあり、問題に向き合う力は強いと感じた、沖縄で活動しないのは勿体ないと思いました。






私の活動はとにかく種を撒くこと。
まずは何が起きているのか知ってもらう為に、商店街のお店の方にもお話しながら配布してきました。
やはりここでも、「闘鶏がまだあるなんて知らなかった。」という意見が多数。
知らせる事から始めなければならない。
とてもめんどくさい作業だけど、今までもずっとそうしてきた、そこから始めなければどうしようもない、そこから咲く花があることを知っているから諦めない。







帰り道、なんか知らんけどウルトラマンがいたので軽く交流してきた、笑
闘鶏反対ナンジャー×ウルトラマン!!!



いや、ウルトラマン。
倒したいのはゼットンじゃなくて、闘鶏で動物達を苦しめてるやつらナンジャー!!!
是非ウルトラマンの知名度でこの問題を解決に向かわせてほしい!!!
頼んだぞ!!!

那覇での活動を終えた後は、2日目となる保護施設へ。
まずは本田さんと鶏たちのスキンシップから。

準備整え、さあ掃除しよう!っと思った矢先、
なんと早々に施設中の電気が消えてしまうというアクシデントが発生で、真っ暗に。。。
もしかして、闘鶏保護活動を良く思ってない、鶏達を散々苦しめた挙句遺棄し続けてるやつらの仕業か?っと思わず全員警戒したのは言うまでもありません。
そして一番不安な気持ちになったのは、いつも本田さんと交流できる事を楽しみにしている時間が台無しになった、訳のわからぬまま暗闇に襲われた(鶏は暗い所では目が見えません)鶏たちです。
原因不明で復活させることも出来ず真っ暗闇の中、この日は懐中電灯の明かりだけで出来る最低限の作業のみで撤収となりました。
この日が直接お手伝いできる最後の日だったこともあり、突然のアクシデントで何の力にもなれなかった悔しさと現実の重さ、残酷さに、本田さんとのお別れに涙が溢れてしまいました。
一番泣きたいのは本田さんなのに。。。
少し状況が落ち着いたら、ゆっくりお話しながら飲み明かしたいですね、、っと本田さん。
そんな日が来ることを心から願います、そしてまた絶対来ますからと、本田さんと神と約束し、
不完全燃焼の気持ちのまま涙のお別れを・・・。

3月7日
動物を苦しめる残酷人種らに振り回されている現実に計り知れないほどの怒りと悔しみ、悲しさを抱えながら迎えた翌日。
このエリアとは今日でお別れ。

出来ればずっと保護施設のお手伝いをと思ったが、前から沖縄に行く事があれば、逢いたかった人、応援したい場所があったので、今回は日程にそれを組み込むことにした。
逢いたい人と言うのは関西で時々活動協力してくれてて、沖縄に引っ越した青木さん☆
青木さんは、沖縄に来る前、奈良のベジレス「喜菜亭」で働いていて、沖縄で支店を作りたいと言うオーナーから沖縄店を任され、沖縄で宿泊もできる瀬底島にある「喜菜ハウス瀬底」を運営しているのです。
http://www.motobu-ka.com/page/2630.html
宿のある瀬底は那覇から車で約2時間かかる場所。
沖縄に来る時があったら、案内しますと前から言ってくれていたので、今回はお言葉に甘え、車でしか行けないVEGANカフェ巡りをし、1泊「喜菜ハウス」に宿泊。
そして遠くから車で迎えに来てくれた青木さんと再会☆
今日明日お世話になりますm(__)m
電気トラブルを起こした保護施設が気になって仕方なかったのともう1度最後にご挨拶したかったのもあり、出発前に保護施設へ向かった。
残念ながら、本田さんは鶏たちを病院へ連れていった後ということで逢えなかったが、神がいてくれたので話聞くことができて良かった。
電気トラブルは何とか解決したとのことで、一先ず安心して保護施設を後にしました。
災害ボランティアをやっているだけあって、なんでもこなす神は本田さんと鶏たちにとって本当にありがたい存在。
できればココに定住して欲しいという一方的な気持ちを伝え、笑
再会を約束。
本田さんと鶏たちのこと、どうぞ宜しくお願い致します。
ほんの少しの時間だったけどお世話になりました、ありがとうございましたm(__)m

その後、那覇方面へ向かった私たち。
その途中に養豚場があったので、立ち寄ってみた。
全ての動物虐待問題は肉食から始まっているといっていい。
まだ問題を深く知らない人には関係ないように見えるかもしれないけど、
動物を見下し食べものにしている行為が、闘鶏問題にも繋がっているのです。
こんなに愛しい子たちを、食欲のために積極的に傷つける。
まだ動物を食べてる方、くだらない言い訳は止めて、いい加減その罪深さを認めて改心してくれませんか?
「沖縄で見た動物達。人間が生み出した地獄。そこに君たちがいたから、私は目撃者になった。 動物を食べることは大罪。 」
⇒http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-150.html
切り刻まれていくだけの豚たちの存在を焼きつけ、
その後、那覇で動物を殺さないVEGANご飯を食べに行きました。
お店はこちら、なんと600円という安さで台湾素食の精進バイキングが食べれるお店「金壺食堂」です。




かなり人気店のようで一番乗りだった私たちが入ったあと、すぐお店が満席に。
そして何が素晴らしいかというと、ここのオッチャンがこれまた超優しいこと。(しかも俳優みたいな男前)
闘鶏問題のこと話したら、やっぱりこちらも勿論チラシ置いていいよ!
っという事になり、お願いしてないのに外にもチラシ貼ってくれた(T_T)

沖縄の菜食店の動物への思いやりの高さをこれまた見せつけられて、関西エリア他、動物問題はスルー系の菜食店のイメージがやはりどんどん下がって行った件、笑
1種類だけ、サラダのドレッシングに乳だったか卵が使われていたけど、それ以外は全てVEGAN仕様。
味は思ってたより薄味でサッパリしてた。
ここはチマキが有名という事で買って帰ったのだが、すんごいボリュームな上に超美味しくてマジやばかった件。
また沖縄に来ることあったら絶対来たいお店です。
ごちそうさまでした!!






沖縄の闘鶏反対店③金壺食堂さん!
https://www.jtrip.co.jp/magazine/okinawa/article/meal/7235/
ありがとうございました!!
ご飯のあとは、昨日と同じ場所で青木さんも交えて闘鶏反対活動☆
沖縄に来る前は、1000枚はさすがに配布できないだろうと思っていたのだが、沖縄の皆さまの反応の高さ、この後もチラシを快く置いてくれるVEGANなお店の皆さまのお陰もあり、見事完配☆
関心持ってくれた沖縄の皆さま、ありがとうございました!!!!!






ただひとつ気になった事。
全体的に関心高くチラシ10人に9人は受け取ってくれる感じだったけど、最も関心が低いと感じた世代は、学生たち、若い世代の子達だった事。
未来を担う世代が一番無関心とか、ある意味一番良くないパターンですね・・・苦笑
苦労なく何でも手に入る、物が溢れすぎて価値が解らない、楽しい事しか追い求めない、弱者の声に耳を傾けられなくなる、心を見失うそんな歪んだ現代社会で勘違いに育ってしまう子供達を生み出してる世の中は本当に問題です。



せっかく沖縄に来たのだから、時間を無駄にしたくない。
活動を終えたあと、宿へ向かうまで、時間の許す限り、VEGANカフェ巡りを☆
こちらは宜野湾にある「plant-HOLIC」さん。
http://www.plusholic.jp/index.html
住宅街の中にあって目印が中々見つけられず、めっちゃ迷った件。

超シャレオツな店内。

こちらのお店は動物のことは勿論、地球環境のこと、健康のこと、全てを考えておられるこれまた素晴らしいお店で(^^*)
ロースイーツがお得意ということで、みんなで分け分けしてVEGANスイーツをいただきました。
珍しいVEGANマカロン☆超美味し過ぎて全員でビビった~!!!
前に台湾行った時、VEGANマカロン食べたことあったけど、比べ物にならない位美味しいと思うほどだった~♪






動物の活動してる事話したら、沖縄がいま犬の殺処分ゼロになったとかいうお話をして下さりこんな冊子が出来たと見せて下さいました。
チエさん?シエさん?という方が必死に保護活動されて実現したのだとか。
犬猫殺処分ワースト1位になったこともある沖縄県。
動物の扱いが何かと酷いと思っていた沖縄だけど、それを必死で変えようとしている人たちの存在、どんどん動物達への思いやりが広がっていることを感じることができて今回かなり沖縄に対するイメージ変わりました。
闘鶏問題チラシも勿論置いてくれましたよ!!
もうほんと良いお店ばっかりで!!また何度も沖縄に来たい気持ちになってしまいました~。
沖縄の闘鶏反対店④plant-HOLICさん!
ありがとうございました!!










私(たち)のVEGANアピールが激しいあらゆるグッズを見て、
今まで肉食が必要と思い込まされてきた仕返しに、私もとにかくVEGANを視界に入れて洗脳する作戦をとっている事を話してたら、笑
沖縄にも自転車でVEGANアピールしてる似たような人いるという話で盛り上がった件、笑
え~!!是非逢ってみた~い!!っと思ったけどどこに出没するか解らず逢えるはずもなく、笑
そしてこっちに帰ってきて暫くしてFacebookのタイムラインで、おそらくその人物であろう人を発見!!!
ウケる~~~気持ち解る~~~(≧∇≦)


そしてお次に向かったのは、「アメリカンビレッジ」というアメリカンな感じそのまんまの施設、笑
青木さんが、VEGANのお店で行ってみたい所があるというので、やってきました!
そしてあそこですと言われて、ビックリ仰天!!!!!!
なな、なんだこのド派手な外観は!!!!
こんな目立つVEGAN店、初めて観た~~~~!!!!笑
そしてその店の前に立つ、ガチVEGANの人、笑


お店の名前は「Tami's/タミーズ」
そして表の看板の説明がこれまたイイネ!!!ってなった。
VEGANを説明されるとき、だいたいが、
"VEGANとは完全菜食主義者のこと"
っと、勘違いな情報を世間に発信されてしまっていてVEGANが健康目的みたいな人みたいに説明する世の中にウンザリしているので、
"VEGANとは"ではなく、"VEGAN料理とは"
っという、料理の部分にだけスポットライトを当てたこの説明の仕方は好感が持てました♪

そしていざ入店!!!

わ~♪VEGANコスメコーナーまであるぅ~!!
VEGANアピールが目立つ内装も良い感じ♪



そして肝心の食事!!!
メニューは豊富!!!しかし、お値段高い割には量的にも少なそう~って、メニュー表を見た限りではあまり良い印象を持っていなかったのだが、注文したものが続々とテーブルに運ばれてきてその印象はソッコウで取り下げた件、笑




まず見た目のセンスが良い!そして価格に見合ったボリューム!!そしてかなり美味しい!!!
(1点だけ言うとしたらパスタのみ量が少なくて不満だった件、笑)
こちらでは、お店の方との距離感がありお話する機会はなく、動物問題に対する意識を確認できなかったのだが、
それでも沖縄のVEGAN店、マジすげ~~!!!ってなった。
あかん、ほんま沖縄イケ過ぎてる!!!






その後、ようやく青木さん所のお宿へ到着☆
大阪の職場で虐待飼育されていたという子達を引き取り一緒に沖縄へ連れてきていた青木さん。
ワンコ達の喜びようが半端なかった件。長時間お家を空けてごめんなさい。。
ホテルというより家の1室を提供されてるスタイルで、落ち着きます。
離れもあってそこでは団体の宿泊もOK。1泊3500円。
ゲストは私たちだけだったので、私とまみちゃんは、それぞれ個室で寝させて頂きました。
もう真っ暗でクタクタでこの日は一先ずおやすみなさ~い。


3月8日
そして喜菜ハウスで迎えた朝。






VEGAN朝食(別料金800円)頂きました♪
お店っぽい!!!ってお店なんだけど、笑
もずくの天ぷらとか、どれも色々凄く美味しかった♪青木さん料理上手!!!
そして手作りVEGANパンが人気ということでパンも頂いちゃいました♪
出来たてホカホカで美味しい( ^)o(^ )
喜菜ハウスのある、瀬底島は、海(ビーチ)が綺麗なことでも有名です。
沖縄に来るVEGANな皆さま、海水浴も兼ねて是非一度喜菜ハウスをご利用ください♪



今日は那覇空港を夜出発の便で関西へ帰る予定。
夕方には那覇空港へということで、それまでの時間、昨日とは反対方向へ向かって、VEGANカフェ巡りを。
向かったのは、青木さんが前から行きたいと思ってたという今帰仁村にある「カフェこくう」へ。
https://www.jtrip.co.jp/magazine/okinawa/article/meal/33445/
海を見渡せる高台にあるこちらのマクロビカフェ☆
この時期に一体どこから集まったの??っというほど、すでに沢山のお客さんがいてかなりの人気店なんだと思いました。




いや~~ほんと。。。沖縄のVEGANご飯どこも外れなし。
酵素玄米を選択したが、もっちもちで超美味しい。
マクロビカフェなので、予めVEGANリクエストしてから行きましたが(ランチは1種類の定食のみ)、
魚の出汁が入ってるか入っていないかの違いで基本メニュー内容は変わらない感じでした。
魚の出汁がなくても超美味しいし、せっかく素敵なお店なんだから、魚への執着を棄ててVEGAN店になればいいのにと心底思いました。


隣のテーブルとか、入って来る時すれ違った人とかが、あちこちから、この後に行く予定にしていたのであろう、近くにある「美ら海水族館」を楽しみにしている話をしていてそこだけは気分が悪かったが、ご飯の質の高さには癒されました。
この日は曇っててあまり天気良くなかったけど、晴れてたらもっと素晴らしい景観が待ち受けていたことでしょう。

ランチを終えた後は、せっかくなので近くにある畜産農家をチェックしておこうと向かったのだが、些細な情報しかなくグーグルマップで示された場所へ向かったものの結局見つけることが出来ず、時間のロス。
その後、美ら海水族館界隈でどこまで活動できるのかも知りたく、ちょっとだけチラシ配布を決行。
このエリアは美ら海水族館の敷地内だったようで(やだ~~知らなかった~~~~)、
後から警備が注意しにきたがすでにちょっとだけのチラシ配布終えた後だったので、タイミング良くて良かったです。
前から沖縄に行った時は、美ら海水族館で活動したいと思ってたが、人の流れる場所は敷地内なので許可も取れないし、活動するには厳しい場所であることが解りました。
(駐車場出口から、水族館まで繋がっている構造の為、敷地外で活動するには人がいなさすぎるため)
20代の頃、沖縄旅行で美ら海水族館に来た事があるが、すぐ先に海があるのにプールに閉じ込められているイルカ達を見て可哀相だと感じていたから、今回このような形で訪れることが出来た事を嬉しくも思いました。





なんやかんや時間を使ってしまい、慌てて次の場所へ!!
本当なら、あと2軒お店回りたかったのだが、もう時間がないということで1軒に絞る事に。
最後のお店は沖縄に来たら絶対に外したくないと思っていた、VEGANバーガーの店「Gub Gub’s Vegan Kitchen」
住宅街の中にあります。

うわあああああああ!!!!!!(@0@)
即行で目についたある光景が素晴らし過ぎて爆笑&感激した。

「ヴィーガンに関心のない方お断り」
まだ店に入ってもないのに、もう私はこのアピールだけで、沖縄で1位(いや全国で1位でも良い)のVEGAN店に決定してました、笑

そして、「超ヴィーガンに関心ある方が来店しました~。」っと言いながらお店の中はいったら、
お店の方から帰ってきた言葉が「うちヘルシーとかそういうのでやってないからね。」と、笑
まずそこかと!笑
うわ~超解る~~~っと思いながら、
「はい私ヘルシーとかどうでもいいです。アニマルライツです。」
って言ったら、今度は
「アニマルライツってことでもないんだよ。」と言われ、笑
へっっ??ってなったけど、お店見渡したら、思いやりに溢れていたのでそこは安心して
ドSのこの私でもタジタジしてしまうほど強烈にドSな接客に興奮しながら着席、笑
そして店内が猫だらけでこれまたビックリで、笑


これは、私たちが行ったあとにGubGubさんに行かれた方のレポートなんやけど、(知らない方ですが)
私たちが訪れた際に感じた事含め、このお店のことが凄く解りやすく書かれてるので宜しければ読んでみてください♪
「沖縄一人旅 Gub Gub’s Vegan Kitchen(ガブガブズ ヴィーガンキッチン)読谷村」
https://veggicalkitchen.com/vegan/eating-out/gubgubs-vegankitchen/

関西から闘鶏保護活動の協力したくて沖縄に来た事話したら、すでに闘鶏問題のチラシも貼ってあって、やっぱりこのお店間違いなく1位だと思った件。
持ってきたチラシも勿論置いてくれて、もう帰るので活動で使ったミニパネルも活用して欲しく貼ってほしいとお願いしたら、早速外の目立つ所に貼ってくれて、強烈に素敵なお店だった。
沖縄の闘鶏反対店⑤Gub Gub’s Vegan Kitchenさん!
ありがとうございました!!


LIAの募金箱も発見♪

沖縄で開催されてるVEGANフェスの主催にも関わっておられるようで沖縄のVEGAN活動家事情、裏話とかも聞かせて頂いたり、笑
沖縄でVEGANの街を作る為に沖縄の行政にお話されておられる事とか、とにかくVEGANを当たり前にしていくために活発に動いておられる凄い方だった。
近々開催されるVEGANフェスは、今度はナイトフェスとの事で、こんな仕掛けをしているとかお話聞いてるだけでワクワク。
そして時間を忘れて話に夢中になってしまい、すでに那覇空港へ向かわなければいけない時間をとっくに過ぎてしまっていたことに気づいた私たちは慌ててVEGANピザ(これがまた激旨っ!!)を平らげ、VEGANバーガーはテイクアウトにしてもらいバタバタしながらお店をあとに。
「ゆるベジとか、なんちゃって~とか来たらぶった切るからね。」と言ってた(笑)
最高にかっこいいオーナーのいるGub Gub’s Vegan Kitchen
あ~~!!もっと話も聞きたかったし、お店でもっと色々食べたかった~!!!
ゆっくりできなかった事が超残念だったけど、
最後に最高のお店に出会えて最高の沖縄滞在でした。



4月28日に行われる沖縄ナイトVEGANフェスの情報ページご覧になられましたか?
https://www.facebook.com/events/560611060963443/
メッセージが色々素晴らしいのですがそのうちの投稿のひとつを紹介しておきます。
何だろ、なんか涙出る~↓
【コザの夜のヴィーガンフェスによせて】
始まりは2014年秋、他でもないこの街、コザ、パークアべニューだった。老猫の死をきっかけに、犬猫の保護団体のための小さなチャリティーイベントを開催することになった。
このとき、動物の命を救いたいのに動物の肉を売ったお金を寄付するのもなんか変だなと、フードは全部ヴィーガンにすることにした。驚いたことに、ヴィーガンフードだけを出す動物愛護イベントは、日本ではこれが最初だったらしい。
このイベントはやがて、場所を変え、名前を変え、関わる人を変えながら「沖縄ヴィーガンフードフェス」という食のイベントへと成長していった。でも、一番大切なハート“動物を食べない動物愛護フェス“ということは今も変わらない。
今、世界中の様々な人たちがヴィーガンというライフスタイルを選択していることの根底にあるものは、その様々な人たちが持つ他の命と共鳴する心なんだと思う。
だからヴィーガンは決して「答え」ではないし、全ての人々を同質化してしまうようなものでもない。
多様な人々の、命を大切にする本来の「心」の新しい自由の始まりにすぎない。
この「心」を核にして、多様な可能性を未来に橋渡しするための。
これから、世界中で多様な文化へと栄えていくだろうヴィーガンというライフスタイル。
だから私たちは青い沖縄の海を望む公園の明るい日差しの中でも、夜の街でも、様々な形でこのフェスを開催したいとずっと考えていた。
新しい自由の芽が、定型のスタイルとしてマーケットに吸収され、消費されてしまうことのないように。
動物の命を奪いたくないと思う人、
植物の命だって奪いたくないと考える人、
命を育む環境を傷つけたくない人、
飢餓に苦しむ命に心を痛める人、
未来の命のための社会を模索している人。
そんな命を大切にする「心」を持つ人たちが、新しい文化を創造する刺激になるようなイベントにしたい。
愛と平和を、あなたのお箸から始めよう。
数々の偶然が、私たちをまたこのコザ、パークアベニューへと導いた。ここが私たちのグラウンド・ゼロ。そしてもうひとつの形の沖縄ヴィーガンフードフェスの生まれる場所。
戦争も平和も、光も闇も、愛も欲望も、全部飲み込んできたこのコザの街の夕暮れに、自由な心が紡ぐ未来の幻想を投影していこう。新しい夜明けはいつも夜の闇の向こうからやってくる。
沖縄ヴィーガンフードフェス 実行委員会
写真は……
2014年の最初のイベントでデビューしGubGub’s のチーズバーガー。
このハンバーガーについているキャッチコピー「fake cheese burger is real love」は私たちに大きなインスパイアを与えてくれています。

~転載終了~
那覇空港を20時に出発の飛行機!!!
本来なら余裕をもって19時には空港へ到着していないといけないはずだが、
道路も混んでて到着が20時に間に合わない可能性が出てきて最高の滞在だったけど最後に大ピンチとなった私たち、笑
空港に着いてからチェックインその他手続きもあるのでソッコウで飛行機に乗れる訳ではないので、
今夜関西に帰れる可能性は、よほどの奇跡が起きなければゼロに近いような状態だった。
一応車の中で、翌日の飛行機の空き状況をチェック。。
あ~さすがに翌日の飛行機押さえるのは安いのはない、4万くらい飛んじゃうね。。。っとまみちゃんと、ガックリモードで話してたけど、何とかプラス思考でそうなったらその現実を受け入れるしかないよね!また明日沖縄のVEGANカフェも行けるし!!
っと顔を引きつらせながらお互い無理矢理笑顔で会話、笑
そしてついに到着した那覇空港!!!!
到着したのは、19時55分!!!!笑
もう無理なのは解ってたけど急いでチェックイン機へ。しかし受付終了してて拒否られやっぱダメかと、、、
すでに時計は20時を周っていた。
しかしアニマルライツ活動で鍛えた諦めない気持ち、笑
たまたま、そこに現れたピーチの乗務員らしき方に、相談したら、
「大丈夫!!僕その予定してる飛行機のパイロットだから乗れますよ!!!僕が運転しなかったら出発できないし出発も遅れてるし安心してください!!!」
っと、、、、
まさかのパイロットとの出会いで、きききき奇跡起きた―ってやつ?
なんか訳わからないけど乗れてしまいました~、助かった~~~ありがと~~~!!!(ToT)(ToT)(ToT)
こんな感じで動物達もどんどん救われてくれたらいいんですけどね。

無事関空へ到着。
京都まで帰る最終バスにも何とか間に合い、
待ち時間にGubGubさんのVEGANバーガーを堪能。

鞄の中で潰れてグチャグチャになってるけど、
今まで食べたVEGANバーガーの中で断トツに美味しくてヤバかった。。。
ピンチを乗り越えた後だったからではなく、冷静な感想です。
もっとテイクアウトして帰ってくれば良かった~(>_<)
GubGubさんはお店の存在だけでなく、さっち~のVEGANバーガーランキング的にも1位!!!

昔から沖縄は好きでいつか沖縄に移住したいと思っていたほど。
今回で更に沖縄が好きになりました。
またいつか訪れたい。
今度行く時はもっと闘鶏保護活動のお手伝いが出来たら良いなぁ。
あれから保護施設はクックハウスと名付けられFacebookページが立ち上がっています。
私たちが訪れてから1ヶ月以上経過したが、あれからもどんどん鶏たちが遺棄されトラブル続出で状況はどんどん酷くなっています(>_<)↓
皆さまが関心を絶やさずこの問題に向き合い続けてくださいますように。
まずは沖縄で安定したボランティアさん達が見つかりますように。。。
クックハウスに愛の手を
https://www.facebook.com/%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-187490868539418/

4泊5日分の内容をまとめるのは大変で、あっちこっちに話題が飛び文章もまとまってないが沖縄の情報満載なので宜しければご覧くださいませ~m(__)m
2018年3月4日
神戸コレクションで活動して京都に戻った翌朝、まさかまた神戸へ向かう事になろうとは!!
昨日活動した市民広場駅を通り過ぎて降り立ったのは、神戸国際空港!
3月11日には太地町イルカ追い込み反対デモ行進も控え、相当無理やりなスケジュールで悩んだのだが、
沖縄で闘鶏反対活動されてる本田さんの投稿を追いかけ、何か少しでも力になれることはないかずっと考えていた私は、
行きたい気持ちを押さえきれず思いきって沖縄へ飛んだんじゃー!!
(いつものパターンで被ってみただけで今回はナンジャーツアーではありません、笑)

沖縄行きのこと話したら、まみちゃんも行きたいという事になり、まさかの2人で華麗なる空の旅♪

そしてあっという間に那覇空港へ到着。
沖縄一の人気スポットで動物虐待名物「美ら海水族館」の犠牲者に出迎えられ気分下がる系。

今回の旅は4泊5日。一番の目的は闘鶏反対活動。
そして空き時間に沖縄のVEGANゴハン巡り、そして仲間との再会プラン。
闘鶏反対活動には丸2日、時間費やせるように計画。
出来ればずっと保護施設でお手伝いできる形が良かったのだが、本田さんに相談した所、
日中は仕事でバタバタされてて夜しか時間がないということ、そして私たちができることは掃除のお手伝いくらいということで、
それに合わせて本田さんになるべく迷惑がかからないような形で、自分に何が出来るか考えていった。
到着日の夜、早速保護施設へ行く予定にしていたのだが、なんせ車運転できない私たちはバス移動そして徒歩。
(那覇市内はゆいレールという電車が走ってるけどその他のエリアへは車がないと厳しいのだ。)
道に迷って何かと時間をロスしてしまったのと、今夜はすでにボランティアさんがいるので大丈夫という本田さんのお言葉に甘え、残念ながら到着日は、まず那覇でVEGANランチしてから、宿泊先へたどり着くだけで1日が終わってしまったのでした。
今回沖縄でのVEGAN店探しは主に以下のサイトで情報を得ました。
「沖縄ヴィーガンカフェガイド」(一部閉店してしまってるお店もあったので行く前に確認を。)
okiveg.com/
そしてさすが沖縄、荷物を抱えてることもあり半袖でも汗だく状態で想定外の気候(;´Д`)
3月ならもう少し涼しいかなと思ってたので参った参った。

最初に向かったのは、那覇中心エリアでアクセスしやすかった「自然食とおやつ mana」さん。
https://www.facebook.com/mana07vege/
わ~!ついに沖縄のVEGANカフェにまで来ちゃったよ~!!っと大興奮、笑
個人的に好き系のブルーが基調のお店やのんびりした空気感に汗だくで息切れしてしてたオバハン癒されたぁ~♪



お店に入ってまず目に留まったのは、殺処分反対署名。
VEGANのお店でも、本当にVEGANの意識があるのか疑ってしまう動物問題について触れられてないお店は多いから、沖縄最初のお店でこの光景を見れてテンション上がる上がる。
闘鶏反対活動だけでなく犬猫殺処分反対活動もされてる本田さんの名前も発見♪
勿論署名しました。



食事は日替わりVEGANランチをオーダー♪
沖縄の食材で作られたVEGANごはんで、沖縄にいる気分がより高まり♪
そして味つけが凄い美味しくてかなり大満足♪
関西では味わえない感じの深みがあった。
お店の方の意識も高いし他のVEGAN店巡りも超楽しみに♪



スイーツも超~~美味しかった!!!特にココナッツミルクプリン!!!!!

お会計の時、私たちが持ってた荷物を見て、「素敵なスーツケースですね!」っと声をかけてくださったお店の方。
私たちのスーツケース見て素敵なんて言葉が出るのは、問題に向き合えてる人だけですよね。
闘鶏反対活動に来たことをお話したら、お店の方も本田さんが発信されてる問題は知っておられ話スムーズ。
そして闘鶏反対チラシ持ってきたので置かせてもらえないか聞いたら、勿論OKとのこと!
まだ何もしてないのに、この時点で沖縄まで来た甲斐あったわ~っと思ってしまいましたの件。
チラシは翌日宿泊先に届く予定になってたので滞在中後日改めて伺った。
しかしお店が休みだったため、お店の外にメッセージを残し置いていくことに。
沖縄の闘鶏反対店①manaさん
ありがとうございました!!


manaさんを出た後は、宿泊先へ。
帰り、沖縄のVEGAN店で有名な「浮島ガーデン」の前を通過。
そしてお店の前の道は浮島通りという名前でした。
地名?がお店の名前になってたんですね☆
せっかく沖縄に来て沖縄の浮島ガーデン行かないとかないでしょ!!って思ってたのに、結局滞在中時間合わずで行けなかった。
また今後来るときあれば次回こそ~。
でも京都の浮島ガーデンは動物問題チラシ置かせてもらえる気配全くないので、沖縄店行ったとしても収穫はなかったかもな~っという妄想、笑




そしてバス乗り場を探し目的地に到着するまで大変だった私たち。
私もまみちゃんもどっちも地理にも弱い華麗なアホコンビだから余計^^;笑
宿泊先にどのバスに乗れば良いのか事前に聞いてたけど、思ってたバス停に行ったら言われてたバス停の番号なくなってて、おいざけんな!!ってなったけど(笑)
なんとかその方面で合ってるかな??って感じのバスを見つけて不安を抱えながら思ってた方面へ。
そして恐ろしく田舎のバスターミナルに到着して、そこからまたバスで宿泊先目指す予定だったけどバスもう終了してて、地元の人に相談したら、歩く距離が増えたけど、何とかたどり着けるであろう別のバスを教えてもらい、真っ暗闇の中、なんとか宿泊先に到着~~~。
那覇から宿泊先までたぶん車なら40分くらいで行けると思うんだが、(バスなら1時間30分くらいを予定してた)
私たち3時間はかかりました的な、笑
まさかこんなに遅くなるなんて、、もう2人共ヘットヘト。。。想定外のヘットヘト、、、笑
翌日は朝から、本田さんのお仕事のひとつでもあるクジラウォッチングツアーにお客さんとして参加するため、
この日はバタンキューでお休みさせて頂きましたm(__)m

一棟貸しの宿泊先。1人1泊4000円。安いし居心地も凄く良かったけどアクセスの悪さだけがネックです、笑


翌日3月5日
本日まずはホェールウオッチングのため、早朝またバスに揺られ那覇まで出て、ずっと逢いたかった本田さんとはじめましてのご挨拶☆
保護活動の投稿で動画とか見ててたくましいイメージ持ってたけど、思ってたより小柄でとっても可愛い方だった♪
水中カメラマンでもある本田さん。生活のため他にもお仕事かけもちされてるそうで、仕事しながら鶏たちのお世話まで。。。
いつぶっ倒れてもおかしくない状態だと思うのですが、実際お会いして凄いエネルギーを持った方だと感じました。


今日は海が結構な荒れ模様で船出すかかなり悩んだそうだが、ホエールウォッチング最終日ということで(私たちぎりぎりセーフでラッキーでした)、思い切って決行されることに。
お客さんも沢山!!
船酔い確実で出発です!!!笑

今日船に乗りたかった理由は、本田さんのお仕事の売上協力したかったのと、11日にはイルカ猟反対デモも控え、やはり捕鯨反対を訴えてる身として、囚われ続けている者たちが本来存在すべき姿を観ておきたかったから。
昔ハワイのイルカウォッチングでイルカを見た事はある。
その時、大海原を自由に駆け巡りジャンプしてるイルカ達の姿を観たのだが、その光景は水槽の中の苦しみを理解する、今の私に繋がっていると思う。
そして船出発して早々、日頃から車酔いもキツイ私は、そっこうでダウン、笑
気を失ってる中、皆様の歓声が聞こえ、クジラが見えていることに気付いた私はなんとか立ち上がり華麗にゲロを吐きながら、何とか少しだけ見ることができました、笑
この日は、遠目だったけど何度もクジラを観る機会があったよう。
まみちゃんは、何とか船酔いに耐えて私より沢山クジラを観ることができたようです♪
事前の情報不足で当日知ったのだが、船はダイバーの方が乗り込みホエールスイムも行う上級者向きだったということで、乗船時間5時間以上というかなりハードな体験でしたが良い経験できました。(まあ私は98%死亡していたのだがw)


こちらは船長さんが撮影された写真。
素晴らしいですね・・・。
我が物顔で、海の生きものを資源とみなし、支配できると勘違いしている人間のやってることは、明らかに間違っているということを、海にいるとより感じさせてくれます。



ホェールウオッチを終えた後は、本田さんと一緒に保護施設へ☆
そして鶏たちとご対面。
不謹慎な言い方かもしれないが、鶏たちがあまりにも可愛すぎた。愛しかった。





鶏たちと接する本田さんの様子。愛情が溢れてた。
ネットで情報ずっと見ていたので、なんだか初めて来た場所という感覚はなかった。
お手伝いして何より感じたのは、本田さんがいかに鶏たちの目線でこの施設を運営しておられるのかということ。
掃除の方法もかなり丁寧。
超微力ではあったがお手伝いさせて頂きながら隅々まで鶏たちへの愛が溢れていることを感じました。



災害ボランティアの神にお逢いする事も出来て、神の存在が本当にありがたかった。
やらなければいけない事があまりに多すぎて頭の中が整理できずということで、
私たちがお手伝いできることは今回掃除だけだったのだが、
掃除のお手伝いしてくれる人がいるだけでも、こんなに時間の節約になるのかと喜んで頂き、これくらいの程度の事でも本田さんの負担を少しでも減らす役に立てたようで良かったです。
沖縄在住で、現在定期的にお手伝いしてくれてるのは神のみとのこと。
しかし神も災害ボランティアでずっと沖縄にいるという訳ではない。
本田さんの情報を共有してる人は多いが、お話聞いた所、沖縄在住で定期的にお手伝い名乗り出てくれる人は基本いないとのこと。
それを聞いて正直ビックリでした。現実は本当に残酷ですね、、、
沖縄在住でお手伝いしてくれる方が現れることを願うしかないとか、なう関西から来ていた私たちは複雑な気持ちになりました。


掃除中の新聞紙からも残酷な現実が目につき本当に気が滅入りました。

どこかで活用して頂けたらと、動物虐待反対、闘鶏反対ポスターを作って持っていったのだが、
ほんの少しでも本田さんたちの気持ちが楽になるお手伝いが出来ていたなら幸いです。


愛しい命。
画像で見るのと実際触れ合うのとでは、温もりの伝わり方は当然違います。
みんな心ある愛されるべき命のはず。
こんなに愛しい子達を賭博に利用してボロボロになった挙句棄てる犯罪者に対する怒りがより増します。
保護施設の前に、ボロボロになった鶏たちが棄てられ、嫌がらせ行為が続いています。
何としてでも闘鶏を続けていきたい犯罪者らを抹消したい、動物を己の娯楽のために平気で犠牲にしている世の中を変えたい想いがより強くなったことは言うまでもありません。
そして迎えた翌日。3月6日。
闘鶏反対号出発進行~♪
嘘だろ!?君は乗りたくないのか!!
そこの君!恥ずかしがってないで今すぐ乗りたまえ!!
命のための意思表示をしたまえ!!!

まずは那覇でVEGAN朝食をいただくため、VEGANご飯を提供されてる「にふぇーら」さんへ♪

到着してテーブルに着いてソッコウで、私たちの闘鶏反対パネルを観て、それ知ってます!私も支援しました!っと
反応してくれたオーナーの直子さん。
まだご飯もオーダーする前から、闘鶏の話で盛り上がりチラシ置いて欲しいお願いしたら勿論!!!っと満面の笑みに感激。


昨日のmanaさんもそうだったけど、沖縄でVEGANやってるお店は動物問題にちゃんと向き合ってくれてるお店ばっかり!!!
沖縄はほんと意識高い!!!
健康とか美容とか自己中な部分ばかり重要視してるなんちゃってVEGANのお店と全然違う~!!!っと、連日感動しまくりの滞在で。
そしてこちらのお店、以前VEGANメンズコンテストにエントリーされてたVEGANプロレスラーのディンゴさんが調理を担当されているお店との事!お逢いできて光栄でした~♪(≧∇≦)



そしてこれまたVEGANご飯の素晴らしさと言ったら表現しようがないほど美味しくてボリュームあっていう事なしで参りましたの件!!

にふぇーらさんは、お店があるホテルも経営されてるとのことで、那覇で宿泊するなら絶対泊まってほしい宿1位です。
「壺屋ガーデンハウス」
https://www.okinawa-tsuboyagarden.com/



めっちゃ美味しかった~~(´;ω;`)沖縄ヤバイ~色々好き過ぎる~



テーブルに置いてあったカード。


沖縄の闘鶏反対店②にふぇ~らさん
ありがとうございました!!


その後、夕方保護施設に向かうまでの時間、那覇でチラシ配布、闘鶏反対活動を決行。
今回の活動用に出発前に慌てて作ったチラシ1000枚。

まさか、沖縄で、いつもやってる活動を行うことになるとは想像もしてなかったです、笑
初めての土地での活動場所の選択。

できるだけ現地の人の流れが多い場所を探す為、沖縄に到着してバスの中から活動場所を物色していたのだが、今まで活動してきた勘?のお陰もあってか、選んだ場所が正解だった件。
ハチドリのひとしずく。
大した事は出来なかったけど、積み重ねた経験から自分が自分に出来ることを沖縄で生かせて良かったと思います。
沖縄で動物問題啓発活動。
関西では飲食店等、あちこちで常にチラシ配布が行われているし、チラシ配りしてもそれらと同じ種類の人に見られて関心寄せてもらえないのが常識みたいになってるが、沖縄ではチラシを貰うこと自体に慣れてないのか?動物問題の訴えに慣れておられないのか?珍しい光景なのか?ほとんどの方が私たちの訴えに注目してくれチラシを受けとり問題に関心を寄せてくれてとても新鮮な気持ちでした。
沖縄の方は闘鶏がいまだに存在してる事をご存じない方がほとんどで好反応だった。
チラシを受け取って用事を済ませたあと、わざわざ戻ってきて声をかえてきてくれて「意見送ったらいいの?何が出来る?」っと、話かけてくれる方もいたり、インターネットで本田さんの闘鶏問題の情報は目にしていた、チラシ下さいと向こうから歩み寄って来てくださる方の姿もあり、動物虐待虐殺問題が深刻な沖縄であったが、人々の反応を観て、沖縄はとても動物問題を訴えやすい、意識が変わりやすいエリアだと感じた、基地問題等もあり、問題に向き合う力は強いと感じた、沖縄で活動しないのは勿体ないと思いました。






私の活動はとにかく種を撒くこと。
まずは何が起きているのか知ってもらう為に、商店街のお店の方にもお話しながら配布してきました。
やはりここでも、「闘鶏がまだあるなんて知らなかった。」という意見が多数。
知らせる事から始めなければならない。
とてもめんどくさい作業だけど、今までもずっとそうしてきた、そこから始めなければどうしようもない、そこから咲く花があることを知っているから諦めない。







帰り道、なんか知らんけどウルトラマンがいたので軽く交流してきた、笑
闘鶏反対ナンジャー×ウルトラマン!!!



いや、ウルトラマン。
倒したいのはゼットンじゃなくて、闘鶏で動物達を苦しめてるやつらナンジャー!!!
是非ウルトラマンの知名度でこの問題を解決に向かわせてほしい!!!
頼んだぞ!!!

那覇での活動を終えた後は、2日目となる保護施設へ。
まずは本田さんと鶏たちのスキンシップから。

準備整え、さあ掃除しよう!っと思った矢先、
なんと早々に施設中の電気が消えてしまうというアクシデントが発生で、真っ暗に。。。
もしかして、闘鶏保護活動を良く思ってない、鶏達を散々苦しめた挙句遺棄し続けてるやつらの仕業か?っと思わず全員警戒したのは言うまでもありません。
そして一番不安な気持ちになったのは、いつも本田さんと交流できる事を楽しみにしている時間が台無しになった、訳のわからぬまま暗闇に襲われた(鶏は暗い所では目が見えません)鶏たちです。
原因不明で復活させることも出来ず真っ暗闇の中、この日は懐中電灯の明かりだけで出来る最低限の作業のみで撤収となりました。
この日が直接お手伝いできる最後の日だったこともあり、突然のアクシデントで何の力にもなれなかった悔しさと現実の重さ、残酷さに、本田さんとのお別れに涙が溢れてしまいました。
一番泣きたいのは本田さんなのに。。。
少し状況が落ち着いたら、ゆっくりお話しながら飲み明かしたいですね、、っと本田さん。
そんな日が来ることを心から願います、そしてまた絶対来ますからと、本田さんと神と約束し、
不完全燃焼の気持ちのまま涙のお別れを・・・。

3月7日
動物を苦しめる残酷人種らに振り回されている現実に計り知れないほどの怒りと悔しみ、悲しさを抱えながら迎えた翌日。
このエリアとは今日でお別れ。

出来ればずっと保護施設のお手伝いをと思ったが、前から沖縄に行く事があれば、逢いたかった人、応援したい場所があったので、今回は日程にそれを組み込むことにした。
逢いたい人と言うのは関西で時々活動協力してくれてて、沖縄に引っ越した青木さん☆
青木さんは、沖縄に来る前、奈良のベジレス「喜菜亭」で働いていて、沖縄で支店を作りたいと言うオーナーから沖縄店を任され、沖縄で宿泊もできる瀬底島にある「喜菜ハウス瀬底」を運営しているのです。
http://www.motobu-ka.com/page/2630.html
宿のある瀬底は那覇から車で約2時間かかる場所。
沖縄に来る時があったら、案内しますと前から言ってくれていたので、今回はお言葉に甘え、車でしか行けないVEGANカフェ巡りをし、1泊「喜菜ハウス」に宿泊。
そして遠くから車で迎えに来てくれた青木さんと再会☆
今日明日お世話になりますm(__)m
電気トラブルを起こした保護施設が気になって仕方なかったのともう1度最後にご挨拶したかったのもあり、出発前に保護施設へ向かった。
残念ながら、本田さんは鶏たちを病院へ連れていった後ということで逢えなかったが、神がいてくれたので話聞くことができて良かった。
電気トラブルは何とか解決したとのことで、一先ず安心して保護施設を後にしました。
災害ボランティアをやっているだけあって、なんでもこなす神は本田さんと鶏たちにとって本当にありがたい存在。
できればココに定住して欲しいという一方的な気持ちを伝え、笑
再会を約束。
本田さんと鶏たちのこと、どうぞ宜しくお願い致します。
ほんの少しの時間だったけどお世話になりました、ありがとうございましたm(__)m

その後、那覇方面へ向かった私たち。
その途中に養豚場があったので、立ち寄ってみた。
全ての動物虐待問題は肉食から始まっているといっていい。
まだ問題を深く知らない人には関係ないように見えるかもしれないけど、
動物を見下し食べものにしている行為が、闘鶏問題にも繋がっているのです。
こんなに愛しい子たちを、食欲のために積極的に傷つける。
まだ動物を食べてる方、くだらない言い訳は止めて、いい加減その罪深さを認めて改心してくれませんか?
「沖縄で見た動物達。人間が生み出した地獄。そこに君たちがいたから、私は目撃者になった。 動物を食べることは大罪。 」
⇒http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-150.html
切り刻まれていくだけの豚たちの存在を焼きつけ、
その後、那覇で動物を殺さないVEGANご飯を食べに行きました。
お店はこちら、なんと600円という安さで台湾素食の精進バイキングが食べれるお店「金壺食堂」です。




かなり人気店のようで一番乗りだった私たちが入ったあと、すぐお店が満席に。
そして何が素晴らしいかというと、ここのオッチャンがこれまた超優しいこと。(しかも俳優みたいな男前)
闘鶏問題のこと話したら、やっぱりこちらも勿論チラシ置いていいよ!
っという事になり、お願いしてないのに外にもチラシ貼ってくれた(T_T)

沖縄の菜食店の動物への思いやりの高さをこれまた見せつけられて、関西エリア他、動物問題はスルー系の菜食店のイメージがやはりどんどん下がって行った件、笑
1種類だけ、サラダのドレッシングに乳だったか卵が使われていたけど、それ以外は全てVEGAN仕様。
味は思ってたより薄味でサッパリしてた。
ここはチマキが有名という事で買って帰ったのだが、すんごいボリュームな上に超美味しくてマジやばかった件。
また沖縄に来ることあったら絶対来たいお店です。
ごちそうさまでした!!






沖縄の闘鶏反対店③金壺食堂さん!
https://www.jtrip.co.jp/magazine/okinawa/article/meal/7235/
ありがとうございました!!
ご飯のあとは、昨日と同じ場所で青木さんも交えて闘鶏反対活動☆
沖縄に来る前は、1000枚はさすがに配布できないだろうと思っていたのだが、沖縄の皆さまの反応の高さ、この後もチラシを快く置いてくれるVEGANなお店の皆さまのお陰もあり、見事完配☆
関心持ってくれた沖縄の皆さま、ありがとうございました!!!!!






ただひとつ気になった事。
全体的に関心高くチラシ10人に9人は受け取ってくれる感じだったけど、最も関心が低いと感じた世代は、学生たち、若い世代の子達だった事。
未来を担う世代が一番無関心とか、ある意味一番良くないパターンですね・・・苦笑
苦労なく何でも手に入る、物が溢れすぎて価値が解らない、楽しい事しか追い求めない、弱者の声に耳を傾けられなくなる、心を見失うそんな歪んだ現代社会で勘違いに育ってしまう子供達を生み出してる世の中は本当に問題です。



せっかく沖縄に来たのだから、時間を無駄にしたくない。
活動を終えたあと、宿へ向かうまで、時間の許す限り、VEGANカフェ巡りを☆
こちらは宜野湾にある「plant-HOLIC」さん。
http://www.plusholic.jp/index.html
住宅街の中にあって目印が中々見つけられず、めっちゃ迷った件。

超シャレオツな店内。

こちらのお店は動物のことは勿論、地球環境のこと、健康のこと、全てを考えておられるこれまた素晴らしいお店で(^^*)
ロースイーツがお得意ということで、みんなで分け分けしてVEGANスイーツをいただきました。
珍しいVEGANマカロン☆超美味し過ぎて全員でビビった~!!!
前に台湾行った時、VEGANマカロン食べたことあったけど、比べ物にならない位美味しいと思うほどだった~♪






動物の活動してる事話したら、沖縄がいま犬の殺処分ゼロになったとかいうお話をして下さりこんな冊子が出来たと見せて下さいました。
チエさん?シエさん?という方が必死に保護活動されて実現したのだとか。
犬猫殺処分ワースト1位になったこともある沖縄県。
動物の扱いが何かと酷いと思っていた沖縄だけど、それを必死で変えようとしている人たちの存在、どんどん動物達への思いやりが広がっていることを感じることができて今回かなり沖縄に対するイメージ変わりました。
闘鶏問題チラシも勿論置いてくれましたよ!!
もうほんと良いお店ばっかりで!!また何度も沖縄に来たい気持ちになってしまいました~。
沖縄の闘鶏反対店④plant-HOLICさん!
ありがとうございました!!










私(たち)のVEGANアピールが激しいあらゆるグッズを見て、
今まで肉食が必要と思い込まされてきた仕返しに、私もとにかくVEGANを視界に入れて洗脳する作戦をとっている事を話してたら、笑
沖縄にも自転車でVEGANアピールしてる似たような人いるという話で盛り上がった件、笑
え~!!是非逢ってみた~い!!っと思ったけどどこに出没するか解らず逢えるはずもなく、笑
そしてこっちに帰ってきて暫くしてFacebookのタイムラインで、おそらくその人物であろう人を発見!!!
ウケる~~~気持ち解る~~~(≧∇≦)


そしてお次に向かったのは、「アメリカンビレッジ」というアメリカンな感じそのまんまの施設、笑
青木さんが、VEGANのお店で行ってみたい所があるというので、やってきました!
そしてあそこですと言われて、ビックリ仰天!!!!!!
なな、なんだこのド派手な外観は!!!!
こんな目立つVEGAN店、初めて観た~~~~!!!!笑
そしてその店の前に立つ、ガチVEGANの人、笑


お店の名前は「Tami's/タミーズ」
そして表の看板の説明がこれまたイイネ!!!ってなった。
VEGANを説明されるとき、だいたいが、
"VEGANとは完全菜食主義者のこと"
っと、勘違いな情報を世間に発信されてしまっていてVEGANが健康目的みたいな人みたいに説明する世の中にウンザリしているので、
"VEGANとは"ではなく、"VEGAN料理とは"
っという、料理の部分にだけスポットライトを当てたこの説明の仕方は好感が持てました♪

そしていざ入店!!!

わ~♪VEGANコスメコーナーまであるぅ~!!
VEGANアピールが目立つ内装も良い感じ♪



そして肝心の食事!!!
メニューは豊富!!!しかし、お値段高い割には量的にも少なそう~って、メニュー表を見た限りではあまり良い印象を持っていなかったのだが、注文したものが続々とテーブルに運ばれてきてその印象はソッコウで取り下げた件、笑




まず見た目のセンスが良い!そして価格に見合ったボリューム!!そしてかなり美味しい!!!
(1点だけ言うとしたらパスタのみ量が少なくて不満だった件、笑)
こちらでは、お店の方との距離感がありお話する機会はなく、動物問題に対する意識を確認できなかったのだが、
それでも沖縄のVEGAN店、マジすげ~~!!!ってなった。
あかん、ほんま沖縄イケ過ぎてる!!!






その後、ようやく青木さん所のお宿へ到着☆
大阪の職場で虐待飼育されていたという子達を引き取り一緒に沖縄へ連れてきていた青木さん。
ワンコ達の喜びようが半端なかった件。長時間お家を空けてごめんなさい。。
ホテルというより家の1室を提供されてるスタイルで、落ち着きます。
離れもあってそこでは団体の宿泊もOK。1泊3500円。
ゲストは私たちだけだったので、私とまみちゃんは、それぞれ個室で寝させて頂きました。
もう真っ暗でクタクタでこの日は一先ずおやすみなさ~い。


3月8日
そして喜菜ハウスで迎えた朝。






VEGAN朝食(別料金800円)頂きました♪
お店っぽい!!!ってお店なんだけど、笑
もずくの天ぷらとか、どれも色々凄く美味しかった♪青木さん料理上手!!!
そして手作りVEGANパンが人気ということでパンも頂いちゃいました♪
出来たてホカホカで美味しい( ^)o(^ )
喜菜ハウスのある、瀬底島は、海(ビーチ)が綺麗なことでも有名です。
沖縄に来るVEGANな皆さま、海水浴も兼ねて是非一度喜菜ハウスをご利用ください♪



今日は那覇空港を夜出発の便で関西へ帰る予定。
夕方には那覇空港へということで、それまでの時間、昨日とは反対方向へ向かって、VEGANカフェ巡りを。
向かったのは、青木さんが前から行きたいと思ってたという今帰仁村にある「カフェこくう」へ。
https://www.jtrip.co.jp/magazine/okinawa/article/meal/33445/
海を見渡せる高台にあるこちらのマクロビカフェ☆
この時期に一体どこから集まったの??っというほど、すでに沢山のお客さんがいてかなりの人気店なんだと思いました。




いや~~ほんと。。。沖縄のVEGANご飯どこも外れなし。
酵素玄米を選択したが、もっちもちで超美味しい。
マクロビカフェなので、予めVEGANリクエストしてから行きましたが(ランチは1種類の定食のみ)、
魚の出汁が入ってるか入っていないかの違いで基本メニュー内容は変わらない感じでした。
魚の出汁がなくても超美味しいし、せっかく素敵なお店なんだから、魚への執着を棄ててVEGAN店になればいいのにと心底思いました。


隣のテーブルとか、入って来る時すれ違った人とかが、あちこちから、この後に行く予定にしていたのであろう、近くにある「美ら海水族館」を楽しみにしている話をしていてそこだけは気分が悪かったが、ご飯の質の高さには癒されました。
この日は曇っててあまり天気良くなかったけど、晴れてたらもっと素晴らしい景観が待ち受けていたことでしょう。

ランチを終えた後は、せっかくなので近くにある畜産農家をチェックしておこうと向かったのだが、些細な情報しかなくグーグルマップで示された場所へ向かったものの結局見つけることが出来ず、時間のロス。
その後、美ら海水族館界隈でどこまで活動できるのかも知りたく、ちょっとだけチラシ配布を決行。
このエリアは美ら海水族館の敷地内だったようで(やだ~~知らなかった~~~~)、
後から警備が注意しにきたがすでにちょっとだけのチラシ配布終えた後だったので、タイミング良くて良かったです。
前から沖縄に行った時は、美ら海水族館で活動したいと思ってたが、人の流れる場所は敷地内なので許可も取れないし、活動するには厳しい場所であることが解りました。
(駐車場出口から、水族館まで繋がっている構造の為、敷地外で活動するには人がいなさすぎるため)
20代の頃、沖縄旅行で美ら海水族館に来た事があるが、すぐ先に海があるのにプールに閉じ込められているイルカ達を見て可哀相だと感じていたから、今回このような形で訪れることが出来た事を嬉しくも思いました。





なんやかんや時間を使ってしまい、慌てて次の場所へ!!
本当なら、あと2軒お店回りたかったのだが、もう時間がないということで1軒に絞る事に。
最後のお店は沖縄に来たら絶対に外したくないと思っていた、VEGANバーガーの店「Gub Gub’s Vegan Kitchen」
住宅街の中にあります。

うわあああああああ!!!!!!(@0@)
即行で目についたある光景が素晴らし過ぎて爆笑&感激した。

「ヴィーガンに関心のない方お断り」
まだ店に入ってもないのに、もう私はこのアピールだけで、沖縄で1位(いや全国で1位でも良い)のVEGAN店に決定してました、笑

そして、「超ヴィーガンに関心ある方が来店しました~。」っと言いながらお店の中はいったら、
お店の方から帰ってきた言葉が「うちヘルシーとかそういうのでやってないからね。」と、笑
まずそこかと!笑
うわ~超解る~~~っと思いながら、
「はい私ヘルシーとかどうでもいいです。アニマルライツです。」
って言ったら、今度は
「アニマルライツってことでもないんだよ。」と言われ、笑
へっっ??ってなったけど、お店見渡したら、思いやりに溢れていたのでそこは安心して
ドSのこの私でもタジタジしてしまうほど強烈にドSな接客に興奮しながら着席、笑
そして店内が猫だらけでこれまたビックリで、笑


これは、私たちが行ったあとにGubGubさんに行かれた方のレポートなんやけど、(知らない方ですが)
私たちが訪れた際に感じた事含め、このお店のことが凄く解りやすく書かれてるので宜しければ読んでみてください♪
「沖縄一人旅 Gub Gub’s Vegan Kitchen(ガブガブズ ヴィーガンキッチン)読谷村」
https://veggicalkitchen.com/vegan/eating-out/gubgubs-vegankitchen/

関西から闘鶏保護活動の協力したくて沖縄に来た事話したら、すでに闘鶏問題のチラシも貼ってあって、やっぱりこのお店間違いなく1位だと思った件。
持ってきたチラシも勿論置いてくれて、もう帰るので活動で使ったミニパネルも活用して欲しく貼ってほしいとお願いしたら、早速外の目立つ所に貼ってくれて、強烈に素敵なお店だった。
沖縄の闘鶏反対店⑤Gub Gub’s Vegan Kitchenさん!
ありがとうございました!!


LIAの募金箱も発見♪

沖縄で開催されてるVEGANフェスの主催にも関わっておられるようで沖縄のVEGAN活動家事情、裏話とかも聞かせて頂いたり、笑
沖縄でVEGANの街を作る為に沖縄の行政にお話されておられる事とか、とにかくVEGANを当たり前にしていくために活発に動いておられる凄い方だった。
近々開催されるVEGANフェスは、今度はナイトフェスとの事で、こんな仕掛けをしているとかお話聞いてるだけでワクワク。
そして時間を忘れて話に夢中になってしまい、すでに那覇空港へ向かわなければいけない時間をとっくに過ぎてしまっていたことに気づいた私たちは慌ててVEGANピザ(これがまた激旨っ!!)を平らげ、VEGANバーガーはテイクアウトにしてもらいバタバタしながらお店をあとに。
「ゆるベジとか、なんちゃって~とか来たらぶった切るからね。」と言ってた(笑)
最高にかっこいいオーナーのいるGub Gub’s Vegan Kitchen
あ~~!!もっと話も聞きたかったし、お店でもっと色々食べたかった~!!!
ゆっくりできなかった事が超残念だったけど、
最後に最高のお店に出会えて最高の沖縄滞在でした。



4月28日に行われる沖縄ナイトVEGANフェスの情報ページご覧になられましたか?
https://www.facebook.com/events/560611060963443/
メッセージが色々素晴らしいのですがそのうちの投稿のひとつを紹介しておきます。
何だろ、なんか涙出る~↓
【コザの夜のヴィーガンフェスによせて】
始まりは2014年秋、他でもないこの街、コザ、パークアべニューだった。老猫の死をきっかけに、犬猫の保護団体のための小さなチャリティーイベントを開催することになった。
このとき、動物の命を救いたいのに動物の肉を売ったお金を寄付するのもなんか変だなと、フードは全部ヴィーガンにすることにした。驚いたことに、ヴィーガンフードだけを出す動物愛護イベントは、日本ではこれが最初だったらしい。
このイベントはやがて、場所を変え、名前を変え、関わる人を変えながら「沖縄ヴィーガンフードフェス」という食のイベントへと成長していった。でも、一番大切なハート“動物を食べない動物愛護フェス“ということは今も変わらない。
今、世界中の様々な人たちがヴィーガンというライフスタイルを選択していることの根底にあるものは、その様々な人たちが持つ他の命と共鳴する心なんだと思う。
だからヴィーガンは決して「答え」ではないし、全ての人々を同質化してしまうようなものでもない。
多様な人々の、命を大切にする本来の「心」の新しい自由の始まりにすぎない。
この「心」を核にして、多様な可能性を未来に橋渡しするための。
これから、世界中で多様な文化へと栄えていくだろうヴィーガンというライフスタイル。
だから私たちは青い沖縄の海を望む公園の明るい日差しの中でも、夜の街でも、様々な形でこのフェスを開催したいとずっと考えていた。
新しい自由の芽が、定型のスタイルとしてマーケットに吸収され、消費されてしまうことのないように。
動物の命を奪いたくないと思う人、
植物の命だって奪いたくないと考える人、
命を育む環境を傷つけたくない人、
飢餓に苦しむ命に心を痛める人、
未来の命のための社会を模索している人。
そんな命を大切にする「心」を持つ人たちが、新しい文化を創造する刺激になるようなイベントにしたい。
愛と平和を、あなたのお箸から始めよう。
数々の偶然が、私たちをまたこのコザ、パークアベニューへと導いた。ここが私たちのグラウンド・ゼロ。そしてもうひとつの形の沖縄ヴィーガンフードフェスの生まれる場所。
戦争も平和も、光も闇も、愛も欲望も、全部飲み込んできたこのコザの街の夕暮れに、自由な心が紡ぐ未来の幻想を投影していこう。新しい夜明けはいつも夜の闇の向こうからやってくる。
沖縄ヴィーガンフードフェス 実行委員会
写真は……
2014年の最初のイベントでデビューしGubGub’s のチーズバーガー。
このハンバーガーについているキャッチコピー「fake cheese burger is real love」は私たちに大きなインスパイアを与えてくれています。

~転載終了~
那覇空港を20時に出発の飛行機!!!
本来なら余裕をもって19時には空港へ到着していないといけないはずだが、
道路も混んでて到着が20時に間に合わない可能性が出てきて最高の滞在だったけど最後に大ピンチとなった私たち、笑
空港に着いてからチェックインその他手続きもあるのでソッコウで飛行機に乗れる訳ではないので、
今夜関西に帰れる可能性は、よほどの奇跡が起きなければゼロに近いような状態だった。
一応車の中で、翌日の飛行機の空き状況をチェック。。
あ~さすがに翌日の飛行機押さえるのは安いのはない、4万くらい飛んじゃうね。。。っとまみちゃんと、ガックリモードで話してたけど、何とかプラス思考でそうなったらその現実を受け入れるしかないよね!また明日沖縄のVEGANカフェも行けるし!!
っと顔を引きつらせながらお互い無理矢理笑顔で会話、笑
そしてついに到着した那覇空港!!!!
到着したのは、19時55分!!!!笑
もう無理なのは解ってたけど急いでチェックイン機へ。しかし受付終了してて拒否られやっぱダメかと、、、
すでに時計は20時を周っていた。
しかしアニマルライツ活動で鍛えた諦めない気持ち、笑
たまたま、そこに現れたピーチの乗務員らしき方に、相談したら、
「大丈夫!!僕その予定してる飛行機のパイロットだから乗れますよ!!!僕が運転しなかったら出発できないし出発も遅れてるし安心してください!!!」
っと、、、、
まさかのパイロットとの出会いで、きききき奇跡起きた―ってやつ?
なんか訳わからないけど乗れてしまいました~、助かった~~~ありがと~~~!!!(ToT)(ToT)(ToT)
こんな感じで動物達もどんどん救われてくれたらいいんですけどね。

無事関空へ到着。
京都まで帰る最終バスにも何とか間に合い、
待ち時間にGubGubさんのVEGANバーガーを堪能。

鞄の中で潰れてグチャグチャになってるけど、
今まで食べたVEGANバーガーの中で断トツに美味しくてヤバかった。。。
ピンチを乗り越えた後だったからではなく、冷静な感想です。
もっとテイクアウトして帰ってくれば良かった~(>_<)
GubGubさんはお店の存在だけでなく、さっち~のVEGANバーガーランキング的にも1位!!!

昔から沖縄は好きでいつか沖縄に移住したいと思っていたほど。
今回で更に沖縄が好きになりました。
またいつか訪れたい。
今度行く時はもっと闘鶏保護活動のお手伝いが出来たら良いなぁ。
あれから保護施設はクックハウスと名付けられFacebookページが立ち上がっています。
私たちが訪れてから1ヶ月以上経過したが、あれからもどんどん鶏たちが遺棄されトラブル続出で状況はどんどん酷くなっています(>_<)↓
皆さまが関心を絶やさずこの問題に向き合い続けてくださいますように。
まずは沖縄で安定したボランティアさん達が見つかりますように。。。
クックハウスに愛の手を
https://www.facebook.com/%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-187490868539418/

スポンサーサイト