- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
動物虐待に児童労働、そんなチョコレートで何を伝えたいんですか? #バレンタインデー チョコを贈るなら最低でもVEGANでフェアトレードのものを選ぼう。

今日2月14日は、チョコレート業界に洗脳されチョコレートを送るイベントに成り果てているバレンタインデー。
チョコレートを送ることがメインになっているのって日本だけなんですよね。
牛乳や肉と一緒でほんっと日本人は洗脳されやすい民族。
そしてその純粋さが犠牲を減らすことには役立たないから大問題。
他者の痛みが解る単なる無知ならともかく、
乳牛の親子をとてつもなく苦しめたミルク入りチョコレートを送って愛を伝える人が一番大事にしているのは自分で自己中なのであって相手を思いやる気持ちが大いに欠落している人だと想像します。
そんな残酷なチョコレートと共に愛を語る人には気をつけなはれ。
残酷な牛乳を飲まされる可哀相な日本人。母と子の悲しい別れ…。牛乳も洗脳もモー止めて!
「牛乳は命を奪ってないだと?完全栄養食品だと?牛乳と母子手帳の関係知ってる? TVで嘘を垂れ流さないでくださいの意見。」 #牛乳神話 http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
切り刻まされた仲間の姿に泣き叫ぶ牛。
愛する誰かが同じ目に遭わされたらあなたも同じように泣き叫ぶでしょう。
またチョコレートは、子供たちを奴隷にしている児童労働の問題でも有名。
https://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12127771409.html
愛を伝えるバレンタインデーに流通させるチョコレートは最低限、乳牛や子供たちの犠牲に出来るだけ加担しない、VEGANでフェアトレードのものであるべき。
因みにフェアトレードは、
日本ではよく「フェアトレード製品は児童労働が100%ないモノ」と紹介されることがありますが、フェアトレード製品は「児童労働をなくすことを目指した製品」であり、「児童労働がないことを証明した製品」ではありません。
http://acejapan.org/childlabour/report/fairtrade
なのでVEGANでフェアトレードは最低限の選択です。
それくらいできる人間でありたいですね。
エシカル消費を推進しておきながら、盲導犬事業を応援するという、ちゃんちゃらおかしいチョコレートまであるので気をつけましょう。
そして反応してる人の多さにこれまた呆れてしまいます(-д-`;)
犬を搾取している盲導犬事業に役立つチョコレートの一体どこがエシカル消費なんやろう、、、。
— あらゆる命を守る最低限の選択☆VEGAN (@lovepeaceyoutoo) 2018年2月14日
勘違いにエシカル消費の意識が広められて困ったもんですね。 https://t.co/geZUeNmp4r

以下の画像はLIAのFACEBOOKより

スポンサーサイト