fc2ブログ

苦しみ続ける動物達のために❤さっち~のブログ❤№2

動物達の苦しみから目を背けさせようとアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してから5年。そのブログが容量いっぱいとなりましたので、こちらのブログを新しく作りました。宜しくお願い致します。旧ブログ→http://amour918.blog.fc2.com/

2017.12.7 太地町イルカ猟師の小畑組合長の発言に注目!!イルカ猟を続けるのはイルカショーのせい?必見の報道「かんさい情報ネット tenで太地町イルカ猟問題が放送されました。」 

12月7日(木)
関西で夕方に放送されている視聴者多いTV番組「かんさい情報ネット ten」で、
太地町のイルカ猟問題が放送されました。
TENiruka.jpg

情報元は、LIAさん。


LIA代表のレン様も出演されているということで、
お!!!tenは、イルカ猟反対側の声を届けてくれるのか!?っと超期待してしまったのですが、
現実は思いっきり真逆の偏向報道、笑
途中アドベンチャーワールドの事件からVEGANの説明が始まった時は、ほんまビックリ(@_@)
それ出してくるとは!何て極端で酷い伝え方をするんだろう。。
VEGANは犯罪者=悪者みたいな印象を植えつける偏見に満ちた過激な報道に、tenはよほどビーガンの印象を落としたいらしい、最後の司会?コメンテーター?の話を聞いても明らかだが、太地町擁護番組なのだと思わざるを得なかった件。
くじら祭りで、「イルカショー観てたらイルカ可哀相だと思うけど美味しそうだから食べてみたい~」とか言ってるアホ女も、明らかに不自然で雇われてる感満載。
食べてみたい~♪って、いやいや、今イルカ肉食べれる場所にいるんだから、その言い方おかしいやろっつうね、笑
TV番組のインタビューで、ある組織の利益のために雇われてる人が演技して発言するというのは良くあることですからね。
しかし、太地町のイルカ猟が食文化で成り立ってない、生体販売のことも伝えられていたし、個人的には収穫と感じる部分もあったので、無関心な層には、考えるきっかけを与えたかもしれず悪い報道とは決して言い切れない感。
特にイルカ猟師の小畑組合長の発言は非常に注目すべき点。
イルカショーを求める観客の存在が、イルカ追い込み猟を続けていく理由になっている、
それに対して揺れている小畑氏の心情が報道に乗っかってる点は貴重です。

"イルカの捕獲は許されるのか?"
小畑組合長
「それは言われると厳しいところもあります。
ただショーとかで喜んでいる人とか、それを目的に来てくれる人というところで
自分が折り合いをつけないといけないのかな。。。難しいですね。。。」



疑問を感じ不信感抱いた部分や思ったことについては、今後に繋がるように意見しておきました。
イルカ漁擁護だけでなく、ビーガンの印象まで歪めるこの不自然な報道に言いたい事ある方は沢山おられるかと思いますので、
その気持ちは是非番組宛てに直接意見お願いしたいです。
宜しくお願いします。

tenへ意見先(メール)⇒ ten@ytv.co.jp





放送があったこの日。
イルカ漁が行われている太地町では、この日も約30のイルカ達が水族館ビジネスの副産物として虐殺された。
イルカ問題を伝えるのに、何故このようなリアルな情報は伝えないのか?
それは太地町のイメージを守るために他ならない。
命を奪っているのはイルカ漁に従事してる人達だけではない。
それを支えている消費者、報道関係者の罪は大きい。


スポンサーサイト